最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
総数:140907
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

同じ読み方をする漢字(5年生)

図る、測る、量るなど、同じ読み方をしても漢字が違うと使い方も変わります。そんな漢字について自分たちで調べて、文章にまとめる学習をしています。辞書も活用しながら短作文作りに意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

みんなが過ごしやすい町へ(5年生)

国語の学習で目的や意図に応じて感じたことや考えたことなどから書く題材を選び、伝え痛いことを明確にしていく学習が行われています。子供たちはそれぞれ調べたいテーマに沿って書くための材料集めをしています。写真は藍染めについて、池袋第二小学校時代にも職員であった教員にインタビューをし、タブレットにまとめている様子です。
画像1
画像2
画像3

米作りの工夫(5年生)

田んぼで稲づくりに取り組んでいる5年生ですが、社会科でも米作りの工夫などについて学ぶことで、日本の特徴を学んでいます。理解が深まるといいと思います。
画像1
画像2
画像3

田んぼのお世話(5年生)

5年生が育てている稲の田んぼを、5年生自らお世話しています。稲も着実に大きくなってきています。(写真は先週の金曜日の様子です)
画像1
画像2
画像3

藍染め(5年生)1・2組

24日(金)に、5年生の藍染め第二弾として、1・2組が藍染めの活動を行いました。今回もインディゴボランティアの皆様にご協力をいただきました。今後は、家庭科の学習で、世界に一つだけのクッションに仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

藍染め(5年生)その3

そして素敵な作品が完成しました。今後、クッションづくりが始まります。出来上がりが楽しみです!
画像1
画像2

藍染め(5年生)その2

もちろん今日も、インディゴボランティアの保護者の皆様にご協力をいただきました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(5年生)

先週は6年生でしたが、今日は5年生が藍染めの活動を行います。5年生の作品は、家庭科のクッションづくりとのコラボレーションです。
画像1
画像2
画像3

レッツスピーキング(5年生)

普段は学級集団での英語の学習を行っていますが、一人一人の話す機会を設定していく時間も大切にしています。英語担当教員とALTが分担して、子供たち一人一人と向き合いながら英語での会話にチャレンジしました。
画像1
画像2

つながれ!ソフトバレーボール!!(5年生)

5年生のアリーナでの体育の時間、「つながれ!ソフトバレーボール!!」と題して、学習が展開されています。自陣に落とさないように、敵陣に落とせるように作戦も工夫しながら、楽しく真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

20mシャトルラン(5年生)

学級ごとに取り組む体力テストの種目に「20mシャトルラン」というものがあります。実施した経験のある方も多いと思いますが、持久力を測定する種目です。今日は体育館で5年生が実施していました。どの子も真剣に、必死に運動しています。
画像1
画像2
画像3

50m走(5年生)

50m走も体力テストの種目ですが、この種目は学年・学級ごとに体育の時間を活用して測定していきます。5年生にもなると、走り方に力強さが出てきます。
画像1
画像2
画像3

誕生日にほしいものは?(5年生)

5年生の英語の時間に、What do you want for your birthday? と友達に聞きながら、英会話を行っていました。とても楽しそうに英語に親しむ姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905