最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
総数:140907
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

いろいろな縫い方をしよう(5年生)

家庭科で裁縫の学習を始めた5年生ですが、学習を積み重ねるごとに手つきも慣れてきている様子が見られます。玉止め、玉結び、波ぬいや返し縫もできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

遠投チャレンジ(5年生)

もうすぐ体力テストが予定されています。そこで、スポンジボールにタオルを巻き付け、繰り返し投げる練習を5年生が行っています。得点化もしながらゲーム感覚で楽しんでいました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ノートの記録を丁寧に(5年生)

学習したことをノートに記録するというのは、タブレットが導入されても、小学生の子供にとっては大切な活動です。今日は5年生が、理科の学習で学んだことを、ノートにしっかりと記録している様子がありました。先生からの指示で、「より丁寧に書くこと」にも意識して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

田植え

画像1
画像2
画像3
5年生の田植えのために、山形県遊佐町から3名の方が来てくださりました!田植えの仕方や今回池本小に送ってくださった稲についてのお話を聞いて、いよいよスタート!今回もまた、グリーンボランティアの方々にお力を貸していただき、無事に田植えを行うことができました。みなさん、本当にありがとうございました。これからのお世話を、5年生みんなでがんばります!

習字の学習(5年生)

5年生の習字の学習です。デスクシールドを設置したうえで、友達同士で見合うことができるように机の配置を工夫し、学習しています。今日の文字は「ふるさと」。点画のつながりを意識することが目標です。
画像1
画像2
画像3

玉止め・玉結び(5年生)

裁縫の学習が始まった5年生ですが、今日は家庭科室で、玉止めと玉結びの実習です。タブレットに投稿されている実際の動画を見たり、先生に直接教えてもらったり、友達からアドバイスを受けたりしながら、どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

始めてみようソーイング(5年生)

5年生から始まる家庭科の授業では、裁縫セットも手元に届き、その使い方などから裁縫の授業が始まっています。安全な使い方を学び、今後、いろいろな作品の制作につながってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞教室(5年生)

3年ぶりに豊島区としての音楽鑑賞教室が開催されました。対象は5年生、場所は東京芸術劇場です。東京都交響楽団により本物の体験は、子供たちの心を動かしたことと思います。(残念ながら、演奏会場の写真撮影はNGでした)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905