最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

習字の学習(4年生)

4年生の習字の学習が始まりました。筆を使い、字形を整えながら書くことで、日常の文字を書く時の力に転用することが必要です。バランスよく、中心を考えたり、止めやはね、払いなどを学んでいく時間です。
画像1
画像2
画像3

今、何度?(4年生)

温度計を使って、現在の気温を測定する活動です。一人ひとり、直射日光を当てないように工夫しながら、校庭で測定しました。
画像1
画像2
画像3

あたたかくなって(4年生)

理科の学習で、季節に応じた植物の成長などについて学習をしていきます。校庭にもたくさんの植物があるので、実際に観察を行いました。
画像1
画像2
画像3

東京都を調べよう(4年生)

4年生の社会科では、東京都の様子を様々な視点から調べ、学んでいきます。3年生では豊島区を中心とした学習だったので、より広がることになります。今日は、東京都の白地図に区市町村の名前を調べ、記録していました。
画像1
画像2
画像3

何が好き?(4年生)

英語の時間に、英語であいさつをし、その流れ、相手の好きなものを聞き取る活動です。クラスの中で英語を使って様々な友達とかかわり、人との交流も豊かになっています。
画像1
画像2
画像3

木琴リレー(4年生)

4年生の音楽の時間に、木琴リレーを行っていました。音楽の教員のリズムに合わせて、自分なりの音を奏で、それをリレーしていくものです。その場で瞬時に発想して行うことで、いろいろな曲想が聞かれ、楽しくなります。
画像1
画像2
画像3

アイデアノート(4年生)

4年生から図工は、専科の教員が指導します。図工では、子供たちの創造力や発想力がとても大切です。そのための記録をまとめていく「アイデアノート」づくりから授業が始まります。すでにこの時間から子供たちの創造力が豊かに発揮されています。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(4年生)

4年生の外国語活動は週に1時間ですが、子供たちはとても楽しみにしている時間です。英語担当教員とALTが協働しながら、子供たちの楽しい時間を支えています。
画像1
画像2
画像3

友達と一緒に考える学習(4年生)

学校では、自分自身で自分の力を伸ばしていくこととともに、友達と意見を交流させながらよりよく考えていく学習も大切です。4年生の国語の時間には、友達と考えながら、学習課題を解決しようとしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905