最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

4年 としまものづくりメッセ

画像1
 3月5日(木)社会科の校外学習で「としまものづくりメッセ」に行きました。東京都の伝統工芸、東京籐工芸、貴金属装身具、東京手描友禅の体験をしました。腕輪・ストラップ・ハンカチを作り、伝統工芸品について学びました。その他にも様々な企業がブースを出店しており、子供たちは楽しく体験しながら学ぶことができました。

JRCの一員として

画像1
画像2
 現在、総合的な学習時間では、青少年赤十字についての学習をしています。先日、日本赤十字社から講師を招き、授業をして頂きました。講師の先生の話に真剣な眼差しを向けたり、進んで質問したりする姿がありました。今後、「学校のため、学級のために自分たちにできること」として様々な活動を行っていきます。

秩父移動教室11

画像1
川の博物館でお弁当を食べました。ぽかぽか陽気の中、見学したあと、2時35分出発しました。

秩父移動教室10

画像1
おがの化石館。蚊の化石までありました。

秩父移動教室9

画像1
態度が良かったと、宮本の湯の方からお話をいただきました。お世話になったお礼を伝え、宮本の湯をあとにしました。

秩父移動教室8

画像1
おはようございます!冷え込んいますが、今日も素晴らしい秋晴れ!全員元気に起床。ラジオ体操で目を覚ましました。

秩父移動教室7

画像1
待ちに待ったキャンプファイヤー!
火の神の登場。目の前で燃え上がる炎に大興奮です。

秩父移動教室6

画像1
大きな大根が掘れました。余分な葉っぱはとって、持って帰ります。お家の方は喜んでくれるかな?

秩父移動教室5

画像1
宮本の湯についたら、歓声が起こりました。開校式を終え、これから大根ほり?に行きます。

秩父移動教室4

画像1
元気に昼食。給食より遅くて、お腹すいていたみたいです。

秩父移動教室3

画像1
浦山ダムに到着。最高のお天気の中、ダムについてのお話を聞いています。紅葉は、後もう少しかな?みんな元気です。

秩父移動教室2

画像1
長瀞の岩畳に到着。校長先生から詳しく説明をしていただいています。

秩父移動教室1

画像1
道路も順調!無事に高坂SAを出発しました。

藍染めTシャツ (4年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、5・6時間目に藍染めの活動を理科室で行いました。
工房 布礼愛(ふれあい)の村田先生より、染め方を教えて頂きました。
それぞれ、模様を工夫しながら、すてきなTシャツが染め上がりました。
秩父の移動教室では、藍染めのTシャツを全員で着るそうです。
とっても楽しみですね。

藍ばたけ@電車の見える公園(6月9日)

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は、電車の見える公園で藍の苗植えをしました。
これから本町小学校では、藍染めの活動も本格的に進められます。
明日は、4年生がTシャツを染めます。
どんな模様になるのか、とっても楽しみですね。

4年 社会科 消防署見学(5/19)

画像1
画像2
画像3
今日は、4年生の消防署見学がありました。消防署の方々のお話を一生懸命きいて、メモをとる姿がとても立派でしたね。消防署の方々に質問もたくさんできました。はしご車には、校長先生をはじめ、担任の先生、教育実習生、図工の先生の7人が順番に乗りました。今日、学習したことを今後の社会科の学習に生かしましょう。

竹岡自然教室(5月2日)

画像1
画像2
今日は、4年生の竹岡自然教室がありました。
天候にもめぐまれ、海での体験活動も楽しくできました。
海の岩場でみられる生き物は、とても不思議です。
理科の授業でつくった水中めがねで海の中もみることができました。
ふりかえりをしっかりして、次の学習活動につなげたいですね。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 池中卒業式
3/21 春分の日
3/23 5時間授業 給食終 大掃除 式場準備

学校だより

学年だより

保健だより

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905