最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
総数:140894
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

商人まつり(3年生)

今日は本町公園で「商人まつり」が行われます。3年生の有志がダンスを披露するために学校で最後の練習を行っています。本番が楽しみです。
画像1
画像2

分かれ道ゲーム(3年生)

図工の時間、分かれ道を描きながら想像力を広げていました。中には隣の席の友達とつなげあって作品にしている子もいるなど、とても楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

藍染め(3年生)その2

染め上がった様子もご覧ください。
画像1
画像2
画像3

藍染め(3年生)

3年1組が藍染を行いました。染めたのはバッグです。染め方をいろいろ考えながら準備し染めることができました。インディゴボランティアの皆様もご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ホワイトシーモンスター(3年生)

前の時間に作った「ホワイトシーモンスター」の版画の原版に白の色を塗り、紺色の画用紙に移しました。ローラーを使ってしっかり色付けし、自分で丁寧にこすり、完成した作品はどれも生き生きとした「ホワイトシーモンスター」でした。
画像1
画像2
画像3

音を調べよう(3年生)

理科の学習で「音」について調べていきます。大太鼓で音の伝わり方を実際に感じたり、手作りの模型で音によって振動を起こしたりと、子供たちが生き生きと学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ホワイトシーモンスター(3年生)

図工の時間に取り組みました。海に生きる生き物をイメージして白画用紙から切り取り、切り重ねていきます。今後はそこに白い塗料で黒い髪に版画のようにして作品にしてきます。どんな作品になるのかとてもワクワクします。
画像1
画像2
画像3

リコーダーの練習(3年生)

1学期に引き続き、リコーダーの練習に取り組んでいます。1学期に学んだ基本的な扱い方を意識し、穴を指でしっかりと押さえながら、きれいな音色を出そうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

数直線を使って(3年生)

数直線を使って大きな数を表す学習です。普段扱わないような大きな数字の量感を育てることができます。
画像1
画像2
画像3

習字「日」(3年生)

「折れ」の書き方に気を付けながら習字に取り組みました。3年生になってから始めた習字の学習ですが、なかなか上手になっています。
画像1
画像2
画像3

身体測定(3年生)

画像1画像2画像3
2学期のスタートとして身体測定が行われています。今回の測定では養護教諭から姿勢に関する指導も行われています。

水泳指導(3年生)

今年の夏はとても暑かったですね。今日の天候は少し落ち着きましたが、それでも十分にプールが楽しめる気候です。3年生も楽しみました。
画像1
画像2
画像3

本の紹介(3年生)

夏休みに向け、普段の文学的な図書ではなく、司書さんから調べ学習や自由研究などのテーマなどにつながりそうな本を紹介いただきました。
画像1
画像2
画像3

水泳指導(3年生)

絶好のプール日和となり、3年生が水しぶきを上げました。とっても気持ちよさそうでした。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケット見学(3年生)

これまでの社会科の学習を深めるために、下板橋にあるヨークマートへの見学に行ってきました。これまで考えてきたスーパーの工夫や苦労などを実際に確かめる貴重な機会となりました。
画像1
画像2
画像3

道徳「マリーゴールド」(3年生)

友達と一緒に活動すること、働くことのよさを考える道徳の授業を「マリーゴールド」という教材を使って行いました。自分一人ではなく、だれかと関わり合うことの価値を感じさせる授業です。
画像1
画像2
画像3

タワーだ わーい!(3年生)

紙を細く丸めて組み合わせ、タワーを作りました。なかなか迫力満点の作品になりました。
画像1
画像2
画像3

研究授業(3年2組)

もう一つの研究授業は3年2組でした。あすスーパーマーケットの見学に行くにあたり、お店の工夫などについて検討する授業でした。今日の授業が明日の見学に生かされると思います。
画像1
画像2
画像3

トウモロコシの皮むき(3年生)その2

給食で自分たちがむいたトウモロコシの味は格別でした!
画像1
画像2
画像3

とうもろこしの皮むき(3年生)

6月に引き続き、今日は3年生の3組と4組の子供たちによるトウモロコシの皮むきが行われました。今日の給食で提供されます。子供たちも一生懸命取り組みました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905