最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
総数:140894
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

ゴーヤとヘチマ(3年生)

3年生がゴーヤとヘチマの植え替えを行う予定です。今日は事前学習として、タブレットで苗の様子を写真記録し、観察していました。今後、ベランダや田んぼわきに植える予定です。
画像1
画像2
画像3

太陽の動きを調べよう(3年生)

3年生が太陽の動きを調べるために屋上で活動しました。方位磁石を使って方位を確かめ、割り箸を立てて、影の動きを時間ごとに確かめるというものです。
画像1
画像2
画像3

自転車安全教室(3年生)

池袋警察の方をお招きして、3年生が自転車安全教室に参加しました。3年生になって自転車に一人で乗って出かけることも多くなるかもしれませんが、自転車に関する交通ルールを知り、しっかり守って、安全・安心な生活を自分の力で作ってほしいと思います。
警察の方からは、「ぶたはしゃべる」という自転車点検のポイントや、自転車安全利用五則という安全な乗り方の基本的事項について教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

町たんけんのまとめをしよう(3年生)

3年生が、先日行った町たんけんのまとめの活動に取り組んでいます。グループごとにそれぞれの気づきや発見を整理していきます。
画像1
画像2
画像3

虫の観察(3年生)

3年生がタブレットを活用して、幼虫の観察をしています。継続的に観察を続けることで、虫の成長を確かめることができることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ジャイアンツ野球教室(3年生)その2

簡易ゲームは、男女関係なく、運動量もある、みんなで楽しめるゲームでした。
画像1
画像2
画像3

ジャイアンツ野球教室(3年生)

プロ野球の読売巨人軍の関係事業で、ジャイアンツアカデミーが主催する野球教室を3年生が受けることができました。コーチには元プロ野球選手もいて、具体的にとても分かりやすく、ボールの投げ方やベースボール型の簡易ゲームを教えてもらい、とても楽しそうな3年生でした。時間があっという間に過ぎました。
画像1
画像2
画像3

体の動きを高めよう(5年生)

5年生の体育の時間には「体の動きを高める運動」が行われています。今日は、平均台の上で、二人の位置を平均台から落ちずに入れ替える動きができるかチャレンジしていました。とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

サンシャイン見学(3年生)その2

画像1画像2画像3
天気も良く、眺めもとても良かったです。子供たちにとっては眺め以外にも興味をそそられるものが多かったようですが!る

サンシャイン見学(3年生)

画像1画像2画像3
サンシャイン展望台から豊島区の様子を見学しに来ました!
みんな大はしゃぎです笑

わり算の学習(3年生)

3年生の算数では、2年生までのかけ算の学習をもとに「わり算」の学習が始まります。今日は、おはじきを使いながら、「分ける」ことの意味を具体的な操作をもとに体験的に学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

地域めぐり(3年生)

3年生は地域を回る活動です。保護者ボランティアにもご協力いただき、あらかじめ計画した場所を探検してきました。さて、普段なじみにある地域ですが、きっと新たな発見も多かったことと思います。
画像1
画像2
画像3

国語辞典を使おう(3年生)

子供たちには、ネットの情報が随分と身近になりましたが、言葉などを調べるときの国語辞典は、とても便利な道具です。3年生が国語の時間にその使い方を学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

リコーダーの使い方(3年生)

3年生になると音楽の時間にリコーダーを使っての学習が始まります。持ち方、吹き方、押さえ方など、基本的なことを学びながらだんだんと吹けるようになっていくのです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905