最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

光を集めて(3年生)

以前にも取り組んだ学習でしたが、改めて取り組んだ実験とのことです。虫メガネを使って光を集める実験で、誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

習字「つり」(3年生)

中心に気を付けながら、丁寧な文字になるよう努力しています。3年生も習字を始めて約1年、ずいぶんと上達しています。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会に向けて(3年生)

今週金曜日に行われる「6年生を送る会」に向けて各学年で練習が行われています。こちらは3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大すき私たちの町(3年生)

大好き私たちの町をテーマに、インタビューに先日出かけた3年生でしたが、そのまとめの作業に取り組んでいます。模造紙やタブレットなど、それぞれ持ち味を生かしながら、しっかりと学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

フラッグフットボール(3年生)

3年生の体育では「フラッグフットボール」の学習が行われています。腰に2枚のフラッグをつけ、タックルの代わりにフラッグを取るようにルールが工夫されたゲームです。子供たちなりに作戦を考えながら、動きを工夫して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

タブレットを活用しよう(3年生)

タブレットの活用が進められていますが、さらに活用を進めるため、ICT支援員さんのお力をお借りして、オクリンクなどの使い方を改めて確認しました。きっと更なる活用の幅が広がってくると思います。
画像1
画像2
画像3

大好き私たちの町(3年生)

自分たちの町について、社会科や総合的な学習の時間など様々な形で関わってきた3年生ですが、自分のテーマについて調べていく学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

健康な生活(3年生)

体育の授業の中で保健の学習が3年生から始まります。3年生の内容は「健康な生活」です。自分の生活スタイルを振り返りながら、よりよい生活の仕方について理解を深めていく学習です。
画像1
画像2
画像3

図工で恐竜(3年生)

図工の時間、鉛筆で恐竜を描きながら「描く」力を高めています。遠近法も使いながら作品としてもの完成度も上げていく予定です。
画像1
画像2
画像3

ブラックボックスクイズ(3年生)

ブラックボックスの中身を英語で言うという活動的な学習でした。子供たちは、自分たちで選んだものを箱に入れ、友達に触らせて英語で言ってもらうのをとても楽しく活動できていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(3年生)

図書の時間での司書さんからの読み聞かせを子供たちはとても楽しみにしています。目を輝かせてとはこういうことを言うのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

書初め(3年生)

3年生は、毛筆での初めての書初めになります。アリーナいっぱいに広がって、静かな雰囲気の中で緊張しながらもしっかりとした文字を書いています。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会(3年生)

学期末なので、各学級ではお楽しみ会が行われている様子が見られます。今日が終わればあと1日。コロナの影響がありますが、無事に2学期を終えたいところです。写真は3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

お菓子の好きな魔法使い(3年生)

「お菓子の好きな魔法使い」の曲の中から、「魔法」の部分の音をグループごとに作ることに挑戦しました。グループごとに様々な楽器を使いながら、オリジナルの「魔法」の曲をイメージしました。
画像1
画像2
画像3

書初め練習(3年生)

いよいよあと1週間ほどで冬休みです。年始には書初めが行われます。そのための練習に入っている3年生です。なぞり書きから始まり、どの子も一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

明るい心で(研究授業・3年生)

今日は3年4組に午後まで残ってもらい、研究授業を行いました。教科は道徳で、テーマは「正直・誠実」です。子供たちには明るい心で生活する上で、正直に明るい心で生活することの大切さを考えました。タブレットも使いながら、学級全体で真剣かつ楽しく考えながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

安全なくらし(3年生)

社会科の学習の一環で、ゲストティーチャーをお招きして、地域の安全に関わる活動についてお話をいただきました。
豊島区第11地区育成委員会の山本さん、池袋本町中央町会長の青木さん、池袋消防団第一分団の佐藤さんの3名の方です。
具体的なお話でとても勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

消防施設調べ(3年生)

消防に関する学習の一環として、学校にある消防施設を探していた3年生です。校舎内にある様々な施設に着目しながら、しっかりと記録をとっています。
画像1
画像2
画像3

調べる学習コンクールinとしま

画像1画像2
今日は「調べる学習コンクールinとしま」の表彰式でした。
3年生の三野瑞桔さんが見事「審査員特別賞」(区長賞、教育長賞の次にいい賞です!)を受賞し、表彰されました。研究のテーマは「ペンギンのなぜ?どうして?」です。おめでとうございました!!

学習発表会2日目(3年生)

一人一人、自分のがんばってきたこと、これから頑張りたいことを考え、発表できました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 たんぽぽ巡回指導終
3/13 たんぽぽ保護者面談始
ISS地域見守り隊感謝状贈呈式
3/15 午前授業
3/16 放課後個別指導・学習教室

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905