最新更新日:2024/06/11
本日:count up110
総数:141675
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

アルファベットを見つけよう(3年生)

正式に外国語(英語)の学習が始まるのは3年生からです。
そこで、3年生は、教科書を使いながらアルファベットを見るける活動を通して、文字言語としての英語を学んでいます。
話すだけでなく、見たり読んだり書いたりすることにも慣れていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

スーパーで働く人の仕事(3年生)

3年生の社会科は地域教材をから学ぶことが中心です。
今は、スーパーマーケットで働く人をテーマに、近隣のヨークマートの秘密を知ろうと学習しています。
画像1
画像2
画像3

音を伝えよう(3年生)

音の伝わり方について、3年生が理科の時間に学んでいます。
実際に、自分の体でも体感しながら、音の伝わり方を考えていきます。
画像1
画像2
画像3

道徳授業地区公開講座

今年度は、オンラインで授業を実施しました。
テーマは、「SNSの扱いと向き合い方〜道徳的な考え方を通して〜」です。
画像1
画像2
画像3

昆虫を調べよう(3年生)

3年生の理科の学習で「昆虫」について取り組んでいます。
なかなか本物を使うことができにくいので、友達とタブレットを活用して情報を共有したり、映像教材を活用したりしています。
子供たちもドキドキ・ワクワクし・キャーキャーしながら映像にのめりこんでいます。
画像1
画像2
画像3

栄養士による「冬瓜」の授業

今日の給食で、「冬瓜(とうがん)」で出されました。そこで本校の栄養士が、冬瓜について3年4組に授業を行いました。
クイズなど行いながら、名前の由来、栄養や働きなどについて指導し、子供たちも興味を持って授業を受けていました。
給食の時間に、楽しみながら味わってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

パラ観戦(3年生)

3年生はパラリンピックの観戦です。
東京都からいただいたグッズを身に着ける子もいるなど、楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905