最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
総数:140899
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

わくわく音楽会♪(2・6年生)

音楽専科の教員と講師の先生お二人で「わくわく音楽会」を開催してもらいました。講師の先生が2年生を教えており、そこに6年生も招待してもらいました。サックスとピアノの共演で、子供たちもとても楽しい時間になりました。最後は担任の先生も登場させられ、より一層わくわくした時間になりました♪
画像1
画像2
画像3

お世話になった人へ(2年生)

これまでお世話になった人へお手紙を書きました。グリーンボランティアさん、馬頭琴の講師、習い事の先生、お母さん・・・。子供たちなりに一生懸命気持ちを伝えています。
画像1
画像2
画像3

馬頭琴の授業(2年生)

スーホの白い馬という国語の教材で出てくる馬頭琴という楽器ですが、今日は本物を聞かせていただける機会に恵まれました。やはり本物は違います。
画像1
画像2
画像3

すきな食べ物を英語で伝えよう(2年生)

担任とALTがチームになっての英語活動です。今日のテーマは「すきな食べ物をつたえよう」ということで食べ物の名前を覚えるためのゲーム活動に楽しく取り組みました。
画像1
画像2
画像3

大根の収穫(2年生)

グリーンボランティアさんの力をお借りして育った大根の収穫を行いました。1人二本ずつ、丁寧に土から掘り起こし、大満足です!
グリーンボランティアの皆様、本当にありがとうございました!!!
画像1
画像2
画像3

跳び箱を使った運動遊び(2年生)

2年生の体育では跳び箱を使っての運動遊びが行われていました。「運動遊び」という位置づけなので、技にこだわることなく様々な運動の感覚を跳び箱をつかって身につけていく学習です。
画像1
画像2
画像3

友達のいいところを伝えよう(2年生)

友達の良いところを見つけカードにまとめています。文字の丁寧さなどにも気を付け、友達にしっかり伝えようとする2年生は素敵です。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ2年生(2年生)

国語の学習で1年間を振り返っての文章を書く学習が始まりました。自分の1年間を思い出しながらタブレットにまとめています。少しずつ構成を考えながら、文章にまとめ上げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

サーキット運動(2年生)

アリーナでの体育学習で、四角形を各辺ごとに様々な運動を行うサーキットのような形での運動が行われています。マットにジャンプしたり、平均台を飛び越えたりなどしながら、体を思い切り動かしている2年生です。
画像1
画像2
画像3

なべなべそこぬけ(2年生)

子供のころ遊んだことのある「なべなべそこぬけ」という伝承遊びを、音楽の時間に楽しみました。リズムに合わせて歌いながら友達と楽しく活動できました。
画像1
画像2

テープでものさしを作ろう(2年生)

長さの学習を進めてきた2年生は、学習のまとめとして紙テープを使って3mのものさしづくりを行いました。次の時間は、自分たちで作ったものさしで長いものを計り取る活動が待っています。
画像1
画像2
画像3

好きな果物を英語で伝えよう(2年生)

好きな果物を英語で伝える活動です。2年生も少しずつ英語の学習に慣れてきています。
画像1
画像2
画像3

パタパタストロー(2年生)

ストローを組み合わせて「パタパタ」と動く仕組みを作り、その仕組みを使って作品作りを行いました。はじめは仕組みを理解して作るのに苦労していましたが、コツをつかんで楽しい作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(2年生)その2

染める準備のできた子供から順に藍染め開始です。今日はランチョンマットを染めました。布の素材がやや染まりにくいものでしたが、それでも味わいのあるランチョンマットが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

藍染め(2年生)

2年生が藍染めにチャレンジしました。まずは教室で作業準備をインディゴボランティアの皆さんに協力いただきながら進めました。
画像1
画像2
画像3

こんなに大きくなったよ(2年生)

生活科の学習で自分の成長を振り返る学習に取り組んでいる2年生。まずはじ自分自身でどんなことができるようになってきているのか思い出しながら、ワークシートにまとめたり、友達の成長の様子を聞いて自分の成長の様子を思い起こしたりしています。
画像1
画像2
画像3

お話を作ろう(2年生)

国語の時間に、「はじめ」「なか」「終わり」を意識しながら、お話づくりに取り組んできましたが、出来上がった作品を友達と交換して読み合い、物語に浸りました。表紙もつけて素敵な作品の出来上がりです。
画像1
画像2
画像3

4けたの数(2年生)

2年生の算数では4けたの数の学習です。今日はタブレットを使って授業の導入を行い、そのあと、学習課題をみんなで考えていきました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃ大会を開こう(2年生)

生活科の学習で「おもちゃ大会」を開きます。それぞれが手作りでおもちゃ制作を進めています。子供なりに工夫を重ね、なかなか凝ったおもちゃがたくさんです。
画像1
画像2
画像3

雪ふるけしき(2年生)

図工の時間、自分の指先を使って雪を降らせる描画手法で、この時期にぴったりな絵を描き上げました。どの作品も素敵です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終
3/23 修了式
卒業式予行6年
3/24 卒業式

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905