最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
総数:140909
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

学習発表会に向けて(1年生)

1年生も随分とまとまってきました。クラスごとの動きもだんだんと覚えてきています。あとは自信をもって頑張るだけです!
画像1
画像2
画像3

打楽器を楽しもう(1年生)

タンバリン、すず、カスタネット、トライアングルの使い方を教わりながら、打楽器に親しむ1年生です。楽しそうに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

形あそび(1年生)

算数の時間に、立体の学習につながる形あそびの学習です。様々な箱を使って体験的に箱の特徴を感覚的につかませていきます。子供たちは箱を使ってとても楽しそうに遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(1年生)

1年生の学習発表会はクラスごとに「できるようになったこと」をテーマで進めています。練習にも力が入ってきました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(1年生)

1年生は初めての文化的な学校行事として取り組みます。まだまだ時間があるので、子供たちの思いを大切にしながら、形にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ともだちのことを考えて(1年生)

今日の5時間目は、1年3組の子供たちに残ってもらっての研究授業でした。テーマは「友情、信頼」です。全員が真剣に授業に取り組み、素晴らしい姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

秋と遊ぼう(1年生)

自分たちで見つけてきた秋を使っての学習が続いています。子供たちがモノ作りにはまっていて、とても生き生きしています。
画像1
画像2
画像3

秋で遊ぼう(1年生)

先日の東板橋公園への校外学習などで集めてきたドングリや秋の葉っぱなど、秋のものを使ってまずは自分たちなりに遊んでみました。コマにしたり、食べ物に見立てたり、楽器代わりにしたりと、子供たちの発想の豊かさに驚かされます。
画像1
画像2
画像3

漢字のできかた(1年生)

象形文字からできた漢字、例えば「山」「川」などの成り立ちを知り、その漢字を使えるようにするための学習です。
画像1
画像2
画像3

ボール投げ遊び(1年生)

体育の時間に、ボール投げを通して体の動きを高めています。いろいろな的を用意し、子供たちもボールを投げたり転がしたりしながら、とても楽しそうに一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

SDGsってなあに(1年生)

1年生は、「SDGsってなあに」と題して、SDGs導入の時間を公開しました。動画を見てから、自分なりにできることへの意欲をつかませる授業展開です。これから本格的に1年生もSDGsについて学んでいきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905