最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

言葉づくりゲーム(1年生)

50音のカードを使って、1年生が言葉をたくさん作っていく学習活動です。2人のペアで考えながら、50音すべての文字を使い切って言葉を作ることができた子供もいました。大したものです。
画像1
画像2
画像3

ゆめのジェットコースター(1年生)

1年生の図工の時間には、子供たちの大好きなジェットコースターを題材にして絵の具やクレパスを使って絵を描きます。イメージを膨らませながら楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

ひき算の学習(1年生)

1年生のひき算の学習が始まっています。子供たちは計算カードを使いながら、ひき算の仕組みを理解し、計算の力を高めようと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

プールの学習(1年生)

昨日の2クラスに続き、もう2クラスの1年生が小学校で初めてプールに入りました。先生の話をちゃんと聞ききながら水泳学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

水泳指導(1年生)

1年生の2クラスが、さっそく小学校初めての水泳指導を行いました。先生からの指示を守って、しっかりとした態度で安全な学習のスタートを切ることができました。あと2つのクラスは明日プールに入る予定です。
画像1
画像2
画像3

あさがおの観察(1年生)

1年生が育てている朝顔も、ずいぶんと大きくなってきました。このまま生長して、たくさんの花が咲くことを子供たちも心待ちにしています。なので、観察も丁寧に行っている様子があります。
画像1
画像2
画像3

サイコロ粘土(1年生)

1年生が大好きな粘土を使って、サイコロを作りました。自分の手のひらをしっかり使って粘土を扱いながら、様々な大きさのサイコロが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

気持ちを英語で(1年生)

年に8時間程度ですが、ALTと担任による英語の授業を1年生も行っています。今日は自分の状態や気持ちの英語での表し方を学習しました。少しずつ慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

計算カード(1年生)

算数の時間に計算カードを使ってたし算の学習を進めています。10までのたし算なので、カードを並べると階段状になりますが、それも計算の秘密を感じることにもつながります。
画像1
画像2
画像3

どうしてかというと(1年生)

国語の時間に自分の気持ちとその理由の伝え方を学んでいます。「今日は楽しい気分です。どうしてかというと・・・」とこんな具合いです。正しい言葉の使い方を、日常生活で生かせるとよいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905