最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

研究授業(1年生)

今日は校内研究会のため、午前授業でした。
研究授業は1年4組で行われ、道徳の授業です。正しいことを進んで行うことの価値について、教材の登場人物の言動などから考えたり、友達と役割演技(ロールプレイ)で考えたりしました。
たくさんの大人に囲まれる中でしたが、子供たちは生き生きと学習をしていて立派でした。
画像1
画像2
画像3

おふろそうじ(1年生)

道徳の時間、「おふろそうじ」という教材を使って働くことのよさなどについて考えました。
日常の生活の中で自分の役割を自ら果たせる子供に育ってほしいと思います。
画像1
画像2

校外学習(1年生)その5

画像1画像2画像3
公園の遊具など使い、思いっきり楽しんでいます。

校外学習(1年生)その4

画像1画像2画像3
公園遊びと秋探しのクラスを交代して、活動中です。

校外学習(1年生)その3

画像1画像2画像3
公園の中にある秋探しもしています。

校外学習(1年生)その2

画像1画像2画像3
東板橋公園に着きました。
記念写真の後、公園遊びを楽しんでいます。

校外学習(1年生)

画像1画像2
今日は一年生が初めての校外学習で、東板橋公園に行きます。みんな楽しみにしています

鍵盤ハーモニカで演奏しよう(1年生)

緊急事態宣言などの影響により、鍵盤ハーモニカを使うことができませんでしたが、宣言が解除され、やっと使うことができるようになりました。
緊張しながらも、丁寧に吹きながら演奏をしています。
画像1
画像2
画像3

パックマン(1年生)

1年生の作品展に向けての作品作りも大詰めです。
以前も紹介していますが、1年生は「パックマン」づくりです。
かわいらしい作品が出来上がってきています。
画像1
画像2
画像3

くじらぐも(1年生)

運動会も終わり、日常の学習が今日から再開です。
1年生は国語「くじらぐも」の学習に取り組んでいます。物語文の世界に入り、楽しんでいる様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

運動会2日目(1年生)

1年生の3種目です。
画像1
画像2
画像3

運動会1日目「1年表現 キミにきめた!」

1年生の表現演技です。
画像1
画像2
画像3

運動会1日目「1年団体 パプリカ玉入れ〜たくさんのはなをさかせよう〜」

1年生の団体種目です。
画像1
画像2
画像3

運動会練習(1年生)

1年生の運動会での団体種目は、もちろん「玉入れ」です!
ダンスなども取り入れながら、子供たち自身が楽しんで競技ができるように工夫しています。
画像1
画像2
画像3

たねができたよ(1年生)

1学期から1年生が育ててきた朝顔も、夏を越え、種がたくさんできました。子供たちが、種ができている様子を観察し、記録していました。
画像1
画像2
画像3

秋探し(1年生)

よい気候になってきました。1年生が生活科で秋さがしを行っています。
今日は、ビオトープで見つけた秋をタブレットを使って情報をまとめる作業です。
区から派遣されているICT支援員も応援に駆け付け、1年生なりに自分の見つけた秋をタブレットに入力していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905