最新更新日:2024/06/11
本日:count up107
総数:141672
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

河津桜とお雛様

画像1画像2
万葉門のすぐ横に河津桜の木があります。先週あたりから、花が開き始めました。
ソメイヨシノとは違い、鮮やかな桃色が美しい花です。
お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
また、昨日主事さん方にお雛様を飾っていただきました。
玄関がとても明るくなりました。

新1年生保護者会

画像1
画像2
画像3
今日は、あいにくの天候でしたが、新一年生保護者会にご参加くださり、誠にありがとうございました。
密を避けるため、アリーナAと1階の教室(4クラス)に分散して、実施いたしました。



2月13日(土)道徳授業地区公開講座

画像1
画像2
画像3
今日は、道徳授業地区公開講座の予定でしたが、感染症拡大防止のため参観は中止となりました。
学校では予定通り、全学年・学級で道徳の授業を行いましたので、その様子をホームページで後日ご報告いたします。
本日の学習について、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

2月8日(月)全校朝会【放送】

画像1
画像2
今日も放送室からタブレットを通して全校朝会がありました。
読書旬間の期間ですので、校長先生によるブックトークが行われました。
今回は、詩集の紹介でした。いくつかの詩の朗読もあり、子供たちは楽しそうに聞いていました。

2月1日(月)全校朝会【放送】

画像1
画像2
最近の全校朝会は、タブレットを通して放送室とつながっています。
相手の顔を見て、表情をみながら話を聞くことは、とても大切ですね。
各教室で児童も規律をして姿勢良く、校長先生のお話を聞くことができました。

図書委員会 読み聞かせ

画像1
画像2
読書旬間が始まりました。
今日は、図書委員会が読み聞かせをしてくれました。
司書の先生にもおすすめの本を聞いて、たくさん本が読めるといいですね。

2月2日(火)避難訓練

画像1
休憩中に地震が発生したという想定で訓練を実施しました。
だんご虫、さるのポーズはできたでしょうか。
身を守る姿勢の取り方を日々の避難訓練で学びましょう。

研修会

画像1
1 若勉(わかべん)
 池本小では、若手の先生を中心に毎月勉強会を開いています。今回は、体育の「体つくり運動」を勉強しました。学んだことを各学級の指導に活かしています。

2 ICT研修
 本年度より導入されたクロームブックの使い方を、学びました。デジタルの良さとアナログの良さを使い分けて授業をしていきます。
画像2

1月28日(木)雪が降りました

画像1
画像2
画像3
下校前から雪が降り始めました。
どの教室からも、「雪だ!」「校庭が真っ白!」などの声が聞かれました。
下校時には、少し積もり始めていて、傘をささずに雪を楽しむ様子も見られました。
気を付けて下校しましょう。

1月28日(木)児童集会

画像1
画像2
画像3
今日は、児童集会で「まちがいさがし・ゲーム」でした。
集会委員で、今できる楽しい取組を工夫しました。
学校の様々な場所の写真と、一部変更した写真を撮って、違ったところを見付けるゲームをタブレットを活用して作りました。
なかなかの難問もあり、どの学級でも、楽しく活動する様子が見られました。

環境委員会 植樹

画像1
画像2
画像3
今日の中休みは、サザンカの植樹を行いました。
環境委員会では、球根を植えたり植樹活動をしたりして、学校環境を整えています。
毎週の環境委員会の活動レポートは、お昼の放送でも流しているので、是非とも聞いて下さい。

1月26日(火)体育朝会【動画】

画像1
画像2
画像3
今日は、各教室で運動委員会が制作した、なわとび動画を視聴しました。
今週からなわとび週間がはじまっています。
いろいろな技を練習し、元気な体をつくりましょう。

なわとび週間が始まりました

画像1画像2
1月27日からなわとび週間が始まりました。
前日の動画による体育朝会で、運動委員会から音楽に合わせたリズムなわとびやなわとびカードについて説明がありました。
これから毎日、休み時間の終わり3分間をなわとびの時間として、取り組みます。
校長先生も参加して、みんなで楽しくなわとび運動を行いました。

池袋中学校バーチャル探検

画像1
画像2
画像3
1月25日の全校朝会で、池袋本町小学校に併設される池袋中学校について、映像で様子を知る「池袋中学探検」を実施しました。

池袋中学校の校舎内の様子や生徒の活躍、小学校にはない教室や施設について、たくさんの発見をしました。
最後には、川合校長先生も登場され、楽しい探検の幕を閉じました。
中学校をさらに身近に感じることができました。

1月22日(金)朝の様子

画像1
画像2
金曜日の朝です。
今日は、地域方々が朝のあいさつ運動にご参加下さいました。
たくさんの地域の方々に支えられながら、学校生活を送れていることに感謝しましょう。

1月21日(木)朝の様子

画像1
木曜日の朝です。
右側通行のルールも守れるようになりました。
大寒をむかえ、まだまだ寒い日が続きます。
今日も元気に過ごしましょう。

1月19日(火)安全指導日

画像1
画像2
画像3
今日の朝の時間は、安全指導です。
校長先生から大切なお話を頂きました。

(1)毎朝、検温を行い、体調管理をします。
(2)登下校時は、常にマスクを着用します。
(3)外遊びや給食前は、手洗いをしっかりと行います。
(4)新生活様式を守り「3密」を回避します。
(5)こまめに換気をして、学習環境を整えます。
(6)デスク・シールドをしていても、大声で話しません。

また、家での過ごし方についてもお話がありました。
(1)自宅でもマスクを着用します。
(2)食器やタオルなど個別で使用し、共用は避けます。

一人ひとりが感染拡大防止への意識を高め、安心・安全に過ごしましょう。

1月19日(火)朝の様子

画像1
画像2
画像3
今日の朝の様子です。
スマイル・ボランティアや中学生もさくら門であいさつ運動をしています。
相手の目を見て、気持ちのよいあいさつができるといいですね。

1月18日(月)表彰式【校長室】

画像1
画像2
画像3
今日の中休みは、校長室で表彰式がありました。
調べる学習コンクールでたくさんの輝かしい賞をいただきました。
受賞した児童のみなさん、おめでとうございます。

1月18日(月)朝の様子

画像1
画像2
月曜日の朝です。
今日からまた1週間が始まります。
気持ちのよいあいさつで1日のスタートを切りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905