最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:14
総数:59971

全校朝礼(2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝礼は、放送で行いました。学年閉鎖中の2年生もオンラインで参加していました。
【校長講話の内容】
 おはようございます。今日の朝礼は放送で行います。各クラスの音声の状況はいかがでしょうか。きちんと聞こえていますか。
 折にふれて暦の話をしていますが、2月3日は節分。「鬼は外 福は内」の豆まきは、今年、あちこちでイベントは中止になったようですが、皆さんのおうちではいかがでしたか。
節分の次の日、2月4日は立春。日差しがこれから春へと向かいます。でも実は、地球は温まりにくくて、冷めにくいという性質をもっているようで、まだしばらく寒さは続きそうです。引き続き体調管理をお願いします。
 今日は放送による全校朝礼・・・と言いながら、2年生は教室にはいません。先々週、成田移動教室は無事終了したのですが、月曜、火曜になって体調を崩す人が出てきました。新型コロナウイルスの拡大を予防するため、本日まで学年閉鎖としました。今、2年生は、家でタブレットコンピュータを通じて、話を聞いてくれていると思いますが、予定通りであれば、学年閉鎖は今日で解除。明日からは登校出来ますので、引き続き体調管理をよろしくお願いします。
 さて、1月末から2月にかけて、これは気をつけなければいけないな、と感じたことがありましたので今日はそのお話をしたいと思います。
不要不急の外出はしないでください、と言われています。明豊中生の皆さんは、きっととても気を付けているはずですが、残念ながら友達の家にお泊まりに出かけたり、遊びにいったりして、体調を崩す人がいるということを耳にしました。気の緩みだと思います。時期や状況をとらえて、行動することが大切ですので、明豊中生らしく取るべき態度や行動を自分自身で律してほしいと思います。
 前にもお話したとおり、全世界で流行している新型コロナウイルスについては、いつ、どこで、誰が感染してもおかしくない状況です。自分はかからないように気を付けていても、家族の方が会社でかかってしまうこともあります。決して人権侵害につながるようなことはしないこと。SNSやLINEで「あの人、コロナになったんだってよ」などという情報は、絶対に流してはいけません。自分が逆の立場になって考えれば分かることです。
 今週はいよいよ私立高校の入試が行われます。また、2週間後の2月21日は都立高校の一次試験が行われます。毎年、多くの3年生が受験しますので、1,2年生の皆さんもぜひ応援してあげてください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 職員会議
3/5 としま土曜公開
保護者会
防災教育講演会
3/7 全校朝礼

学校だより

保健だより

授業改善プラン

給食だより

学校関係者評価

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学校概要

部活動

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

SNSルール

献立表