最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:52
総数:377919
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

3月23日の給食

画像1 画像1
バターチキンカレーライス
イタリアンサラダ
いちご
牛乳

今学期最後の給食は、バターチキンカレーライスです。バターチキンカレーライスは、トマト風味が強く、鶏肉をたくさん使用し、バターやヨーグルト等を加えた、少々スパイシーで、濃厚なカレーです。普段とは違うカレーライスでしたが、よく食べていました。イタリアンサラダは、にんにくの風味をきかせた野菜サラダで、こちらもよく食べていました。
今年度も無事に給食を終了することができました。ありがとうございました。

3月22日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
エビフライ
ヒレカツ
野菜のゆかり和え
マカロニサラダ
みそ汁
牛乳

わかめご飯は、生徒の好みのごはん料理です。今日は、エビと豚ひれ肉のフライの提供となりました。フライ料理は、日本発祥の洋食です。付け合わせに、マヨネーズで和えたサラダや、みそ汁等がよく合います。フライ料理はよく食べていました。食べやすい献立でした。

3月20日の給食

画像1 画像1
ご飯
五目肉じゃが
みそドレッシングサラダ
黒ごまプリン
牛乳

五目肉じゃがは、高野豆腐の入った肉じゃがです。高野豆腐は低脂質、高たんぱく質で、ヘルシーですが、なかなか食べずらい食材でもあります。このように、肉じゃがと一緒に調理すると、食べやすくなるようです。黒ごまプリンは、豆乳に生クリーム、練りごま等を使用した、濃厚なプリンです。

3月16日の給食

画像1 画像1
お赤飯
鶏肉のから揚げ
おかかおひたし
けんちん汁
卒業お祝いデザート(カップdeヤクルト)
牛乳

3年生の卒業をお祝いした献立です。鶏肉のから揚げは、生徒の好きな料理です。ごまソースもかかりました。野菜と一緒に食べられるといいです。けんちん汁には、根菜類をたくさん使用しました。デザートには卒業・お祝いメッセージが添えられました。

3月15日の給食

画像1 画像1
ピザトースト
パンプキンポタージュ
ツナサラダ
いちご
牛乳

久しぶりに、ピザトーストの提供です。ハム、玉葱、ピーマン等の具材に、ピザソースとピザチーズをかけて焼きます。パンプキンポタージュは蒸したかぼちゃをベースに、シチュー風に仕上げたものです。かぼちゃからの自然な甘みが味わえ、濃厚なポタージュスープです。ツナサラダは、食べやすいサラダのようです。卒業式予行練習もあり、食べやすい献立にしました。

3月14日の給食

画像1 画像1
チキンライス
スパニッシュオムレツ
野菜スープ
カフェオレプリン
牛乳

チキンライスは、鶏肉と玉ねぎをたくさん使用したケチャップ味のピラフです。親しみがあり、日本発祥のピラフです。スパニッシュオムレツは、スペイン風のオムレツのことで、駒中では、じゃがいも、チーズ、ウィンナー等を使用しています。全体的に彩が良く、食べやすい献立になりました。コーヒー牛乳味の、カフェオレプリンも人気です。

3月13日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
中華スープ
キャラメルポテト
牛乳

駒中の麻婆豆腐は、ミートソースの中に、エリンギや大豆のみじん切りも使用しています。きのこや大豆に苦手な生徒でも、このように調理すると食べられるようです。ごはんの進む一品です。中華スープは、ザーサイを使用した具沢山な野菜スープです。さつま芋を素揚げし、砂糖とバターで絡めたキャラメルポテトは、人気のデザートです。

3月10日の給食

画像1 画像1
ご飯
鯖のみそ煮
野菜の辛し和え
吉野汁
デコポン
牛乳

鯖のみそ煮は、鯖を甘辛いみそだれで煮込んだ料理です。白いご飯が進みます。和食の魚料理ですが、この魚料理は生徒は好きです。鯖には、体に良い油、EPAやDHAが豊富に含まれています。吉野汁は、とろみのついたさっぱりとしたお吸い物です。油揚げや鶏肉なども入り、具だくさんです。ヘルシーな和食献立となりました。

3月9日の給食

画像1 画像1
五目おこわ
ジャンボしゅうまい
野菜の梅肉和え
青菜のスープ
牛乳

五目おこわは、うるち米:もち米=約1:1の割合で作った和風の味付けご飯です。鶏肉、きのこ類、野菜等を使用し、学校の五目おこわは、具だくさんです。ジャンボしゅうまいは、生徒からの人気の高い料理の一つです。ミンチ肉には、豆腐も使用しているため、ヘルシーに仕上がりました。よく食べていました。野菜の和え物、スープにも、たくさんの野菜を使用しました。

3月8日の給食

画像1 画像1
みぞれスパゲティー
ごまだれサラダ
マーラーカオ
牛乳

みぞれスパゲティーは、しょうゆ、みりん等で味付けした大根おろしソースを、麺にかけ、小松菜とちりめんじゃこをトッピングしました。見た目も鮮やかになりました。さっぱりした和風スパゲティーで、生徒からの人気の高い料理です。さっぱりとしたスパゲティーのため、濃厚なごまドレッシングサラダ、生クリームと卵をたくさん使用した中華風の蒸しパン、マーラーカオを提供しました。

3月7日の給食

画像1 画像1
ご飯
豆入りコロッケ
ボイルキャベツ
野菜のい炒り煮
みそ汁
牛乳

豆入りコロッケには、じゃが芋の他、大豆といんげん豆のみじん切りが加わっています。気づかないで食べてしまうかもしれません。豆を使用しているため、少々ねっとり感に仕上がり、栄養価もアップしました。ほぼ、完食でした。コロッケに合う、キャベツと一緒に食べましょう。野菜の炒り煮は、大根、人参、こんにゃく等を使用した野菜の煮物を、よく炒ったものです。白いご飯に合います。

3月6日の給食

画像1 画像1
ビビンバ風ごはん
キムチスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

ビビンバ風ご飯は、豚肉の甘辛煮、もやしと青菜のナムル、大根ナムルの3点をご飯に盛り付けます。久しぶりの提供となります。肉をたくさん使用するので、さっぱりとした野菜がよく合います。キムチスープには白菜キムチの他、豆腐や、玉ねぎ、きのこ類等を使用しました。韓国料理献立です。全体的によく食べていました。

3月3日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
魚の野菜あんかけ
沢煮椀
りんご
牛乳

3月3日、お雛様をお祝いした献立です。色鮮やかに仕上がりました。魚料理は、焼いた魚に野菜のあんをかけ、魚と野菜が少しでも食べやすくなるように工夫しました。沢煮椀は、千切り野菜の澄まし汁です。こちらも野菜類をたくさん使用しました。ヘルシーな和食献立になりました。

3月2日の給食

画像1 画像1
ご飯
松風焼き
みそマヨネーズサラダ
みそ汁
抹茶プリン
牛乳

松風焼きは、鶏肉、豚肉、野菜類のみじん切りを合わせ、みそをつなぎとして使用した、和風ハンバーグのような料理です。鶏肉の割合が多く、みそを使用していているので、さっぱりとした仕上がりです。よく食べていました。みそマヨネーズサラダは、みそとマヨネーズを合わせたドレッシングで、味付けしたサラダです。こちらも食べやすかったっようです。松風焼き、サラダ、汁物共に、野菜をたくさん使用しているので、野菜をたくさん摂取できる和食献立になりました。

3月1日の給食

画像1 画像1
高菜チャーハン
バンバンジー風サラダ
中華風卵スープ
ごまだんご
牛乳

高菜チャーハンは、高菜漬けから、程よい塩味と、うま味を生かした味のチャーハンです。バンバンジー風サラダは、もやし、切干大根、ハム等を使用し、練りごまを使用した濃厚なドレッシングで仕上げました。切干大根を使用したいるので、かみかみ料理にもなりました。ごまだんごは、あんこを白玉で包み、ごまをまぶし、オーブンで焼きました。油で揚げてないので、さっぱりといただけました。全体的によく食べていました。

2月28日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライス
わかめサラダ
柑橘類(せとか)
牛乳

試験最終日、そして久しぶりの給食提供となるので、食べやすい献立にしました。ハッシュドポークライスは濃厚なデミグラスソース仕立てのルーをご飯にかけます。豚肉の他、きのこ類、レンズ豆等も使用していて、濃厚ですがヘルシーな料理です。体の温まる料理になりました。久しぶりの給食ですが、よく食べていました。

2月22日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
白身魚のカレーマヨネーズ焼き
ミネストローネ
ヨーグルト
牛乳

カラフルピラフは、赤、緑、黄色等の材料を使用し、シンプルな味付けのピラフです。シンプルなピラフのため、他のおかずに合わせやすい料理です。マヨネーズとカレー粉を使用したソースを魚にかけたマヨネーズ焼きは、魚料理が、少々食べやすくなったようです。ほうれん草、玉葱、人参等も使用しました。ミネストローネは、豆が入った野菜のトマトスープです。彩りよい献立になりました。

2月21日の給食

画像1 画像1
カレーライス
じゃこサラダ
レモンスカッシュゼリー
牛乳

本日は、入試関係のため、食べやすく、量の調節がしやすい料理の提供になりました。たくさん食べられる生徒は、たくさん食べたようです。きちんと食べて、勉強や運動に頑張りましょう。

2月20日の給食

画像1 画像1
ご飯
みそカツ
野菜の辛し和え
吉野汁
りんご
牛乳

明日の3年生の都立高校入試へ向けて、給食室からの応援献立として、みそカツを提供しました。揚げたカツに、甘辛いみそだれをかけます。名古屋発祥の郷土料理です。カツは好物のようで、よく食べていました。吉野汁は、とろみをつけた、野菜類をたくさん使用したお吸い物です。とろみがついているので冷めにくい料理で、さっぱりと仕上げました。明日受験する皆さん、頑張ってください。


2月17日の給食

画像1 画像1
豆腐とひき肉のあんかけ丼
中華和え
アップルケーキ
牛乳

 豆腐とひき肉のあんかけ丼は、野菜類をたくさん使用し、豆腐を加えた中華風の丼です。味噌は使用していないので、麻婆豆腐に比べるとさっぱりとした仕上がりです。野菜類もたくさん摂取できます。中華和えは、もやし、きゅうり、ハム等を使用した口当たりのよいサラダに仕上がりました。りんごのスライスをケーキの生地にたくさん加えた、アップルケーキは好評で、ほぼ完食でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp