最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:50
総数:376908
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

第一回運動会実行委員会

本日、運動会実行委員会が開催されました。5月25日(土)の本番に向け、いよいよ準備が始まりました。全校で力を合わせ、思い出に残る運動会をつくりあげましょう。
画像1 画像1

作品の内容を読み取る

3年生国語
作品を読んで内容をしっかり読み取ろう。なぜそう解釈したのか、根拠をもって考えよう。
画像1 画像1

2年生 体育の授業

体力テストに向けて、測定方法の説明を聞き、チームに分かれて練習していました。男子は立ち幅跳び、女子はハンドボール投げに取り組んでいました。また、眩しい日差しの中、トップスピードで行うバトンの渡し方も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年技術 栽培

水耕栽培
肥料や水やりをして大切に育てています。
画像1 画像1

区学力調査

区学力調査を実施しました。2.3年生は、5教科、1年生は、4教科の調査問題に取組みました。理解できている所とそうでない所が客観的にわかったはずです。結果が戻ってきたら、ぜひ、復習してみてください。1年生の5時間目は、道徳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 家庭科授業

3年生が、手縫いできんちゃく袋の製作をしていました。なみ縫いで周りを縫い、口の部分を仕上げてまつり縫いで仕上げていきます。教科書で確認したり、友達と教えあったりしながら作業していました。
画像1 画像1

自主学習ノート

全学年で、毎日自主学習ノートに取り組んでいます。授業で習った内容だけでなく、自分の興味があることを調べてまとめた内容のものもあるようです。今回は、1年生の廊下に掲示してあったものを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

東京都ファミリーeルール事務局の方を講師に「ネット・スマホをスマートに」使うためのヒントをたくさん教えていただきました。動画・写真・時間をコントロールすることが上手に使っていくためのキーワードでした。生徒の振り返りでは、「自分の家でのルールを確認してみよう」といった気づきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部期間

茶華道部
玄関に生徒の作品を展示しました。
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査

 この調査は、文部科学省が全国的な生徒(中3対象)の学力や学習の状況を把握・分析し、その結果を国の教育施策や各学校の授業改善に役立てることが目的です。
今年は、国語・数学の調査を実施しました。資料を読み取る問題等が数多く出題されていました。「数学の問題が難しく感じたが、しっかり最後の問題まで取り組めた」との感想を教えてくれました。日頃の学習の成果が確認できていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動仮入部期間

本日2日目、さっそく一緒に先輩と活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部

今日から仮入部が始まりました。先輩たちのマネをしながら、一生懸命に活動をしていました。最後にお礼の挨拶をしている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動仮入部期間

ポスターを作成して部員を募ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部期間開始

部活動仮入部期間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開、保護者会

今年度初めてのとしま土曜公開、保護者会でした。保護者、地域の皆様、本校の教育活動や生徒の実態を見に来ていただき、ありがとうございました。今後とも、本校の教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動説明会

本日、部活動紹介が行われました。
各部活動がそれぞれの活動内容が分かるようなパフォーマンスを行い、新入部員を勧誘しました。先輩たちの話術や技術の披露に、新入生たちは憧れのまなざしで見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会

生徒会役員が運営して、駒込中の生徒会、委員会、学校行事等の説明がありました。
歓迎の歌や校歌の披露があり、上級生らしい立派な態度で臨んでいました。1年生は、緊張した様子でしたが、先輩たちの立派な姿に憧れをもった様子でした。
歓迎会の後、生活指導主任から駒込中の決まりの説明があり、生徒全員で確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班活動開始

班の役割分担を決めます。目標は何にしようかな。協力して取り組みましょう。
画像1 画像1

新しい教科書

今年度使用する教科書が配布されました。新しい教科書、がんばって勉強します
画像1 画像1

第72回 入学式

ご入学おめでとうございます。
外は激しい雨でしたが、45名の新入生は、落ち着いた態度で式に臨むことができました。在校生も立派な態度で駒込中の伝統を伝えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp