最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:50
総数:376906
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

「第72回東京都公立中学校美術展覧会」が開催されています

画像1 画像1
 2月14日(火)〜19日(日)の間、東京都美術館で東京都公立学校の美術・家庭・技術作品が展示されています。本校からは8名の作品が出品されています。日ごろから授業で努力して取り組んだ力作ぞろいです。また、違う地域の生徒作品を見られる貴重な機会でもありますので、お時間があればぜひご観覧ください。※画像は豊島区中学校の美術作品です。

第72回東京都公立学校美術展覧会
日時:令和5年2月14日(火)〜19日(日)
   午前9時30分〜午後5時30分まで(入場は午後5時まで)
   最終日は正午(入場は午前11時30分まで)
会場:東京都美術館

第一学年 都内めぐり

各班、順調に最初の目的地に向かえているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

古着等の回収

画像1 画像1
画像2 画像2
SDGs関連の企画です。

 立教大学の学生サークル「環境保全委員会」が資源を有効利用するために古着の回収を始めました。
 今回、期間限定(1月30日から2月4日)で駒込中学校(玄関付近)に古着回収ボックスを設置します。

 《回収された古着のゆくえ》
〇まだ着用できる衣類は、世界で販売されます。
〇着用できなくなった衣類は、リメイクされたり、清掃用品として再利用されたりします。
〇その他はすべて織物繊維に裁断され、断熱材の製造などに使用されます。

《回収の対象》
下着・革製品以外のすべての衣類
〇タオルなども回収できます
〇未洗濯でも構いませんが、あまりに汚れがひどいものは控えてください
〇ほつれややぶれがあるものでも構いません

 ご協力お願いいたします。

感嘆符 台風15号に関する 「としま土曜公開授業」(9月24日)の登校について

駒込中学校保護者の皆様

 9月24日(土)の「としま土曜公開授業」の登校に関してのお知らせです。
 
 日本の南にある熱帯低気圧が、台風15号に発達することが見込まれています。(9月22日(木)15:00現在の状況です)

 風雨などにより「安全が確保できない」とご家庭において判断された場合は、登校を見合わせてください。

 その際、「遅刻・欠席」の扱いには致しません。

 なお、生徒の安全確保のため、状況により「早帰り」や「下校時刻を遅らせる」といった場合もございますので、ご了承ください。

     校長 江川 登

連休中の交通事故に注意しましょう

画像1 画像1
 連休中だからということではないですが、連休中、普段の生活圏と違う所に行く機会もあると思います。交通事故に十分注意してください。
 警視庁交通部の資料によると、子供の大きな事故は7歳が最多(都内歩行者)です。中学生は少ないのですが、中学生は自転車による事故が増えています。
 交通事故には注意して安全に楽しい連休を過ごしてください。

ゴールデンウィークも感染症対策を忘れずに

画像1 画像1
「ゴールデンウィークも感染症対策を忘れずに」

 東京都教育委員会より、新型コロナウイルス感染症対策チェックリストが発信されました。参考にしてください。

令和4年度 定期異動

令和4年度 定期異動を 右側の「お知らせ」に掲載いたしました。

令和4年度のスタート

いつも駒込中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp