最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:30
総数:391449

英語検定

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の漢字検定に続き、本日は放課後に英語検定試験が行われています。
自分で計画を立て、試験直前まで問題集を集中して確認していました。
みんな合格できるといいな、と教室の外から、そっと祈りました。

書き初め展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
国語係が書き初め展に向けて準備しています。
みんなの力作がきれいに見えるように、丁寧に展示しています。
書き初めのある学校の風景はとっても落ち着いています。
全部展示されるのが、楽しみです。

2018年今年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2018年を迎えました。
昨年中は、千登世橋中学校にご理解とご協力をありがとうございました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

4日から補充教室も始まっています。
生徒のいる学校はやはり、活気があっていいものです。
9日は始業式です。元気に登校してくるのを楽しみにしています。


冬休み補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
補充教室には、この冬休みにしっかりと復習しよう!というはっきりとした意識をもって臨んでいる生徒が多く、集中して学習を進めていました。
やっていることのひとつひとつが、自分の未来を作っています。
頑張ってくださいね。

体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業では、持久走が行われています。
時間内にどのくらいの距離が走れるか、自分の限界と戦っています。
前回の自分に勝てるように頑張る姿に、見とれてしまいました。
限界を越えることが、成長というものなのですね。

2学期期末考査

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の期末考査です。
3年生の教室です。
さすが、テストを配布されている時間からの集中力が違います。
教室にはぴりっとした空気が流れていました。
努力の成果が発揮できるといいですね。

期末考査1週間前です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より期末考査1週間前となりました。
部活動の大会などがあって、活動している部活動もあります。
中学生は勉強と活動と、いろいろなところで頑張っています。
忙しいと思いますが、悔いのないように、苦労しましょう。
苦労とは、夢の実現のために行うものです。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字検定が行われました。
行事とテストの合間にしっかりと勉強して取り組んでいる人がたくさんいます。
休み時間などの時間も使って、教え合いながら一生懸命勉強する姿もたくさん見かけました。
結果につながるといいですね。

としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜公開授業です。
1,2年生は3校時まで授業を、3年生は1,2校時まで授業、3校時は進路説明会を行いました。
学校中の授業を参観しましたが、集中して勉強に励んでいました。
また、教え合いの時間がもたれている授業が多くあり、今盛んに言われているアクティブラーニングが意識されていることも感じられる授業参観となりました。

第2学期中間考査

画像1 画像1 画像2 画像2
第2学期中間考査です。
2学期は学習面でも充実してほしい学期です。
内容も豊富なので、問題も難しくなります。
休み時間も友達どおし問題を出し合っていました。
結果が出たら、また自分の勉強方法をしっかりと分析しましょう。

2年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は9日後の尾瀬移動教室に向けて、2日目のハイキングコースを班で話し合って決めました。
このコース計画は3年生の修学旅行にもつながる活動です。
本番で、計画とほぼ同じ時間にコースが回れるように、頭をよく使って決めることができたでしょうか。
上手にできたかどうかはわかりませんが、なんだかとっても楽しそうに話し合っていました。

3年生 数学

画像1 画像1
3年生が数学の勉強をしています。
さすが、熱心に集中して学習しています。
夏こそじっくりと学習に向き合えるチャンス。
応援しています!

補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も補充教室は頑張っている生徒でいっぱいでした。
教えてもらいながら学習を進めています。
部活動の合間をぬって参加している生徒も頑張っています。

補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より補充教室が始まりました。
夏休みに入っても朝早く起きて学校に来て勉強しています。
部活動と両方に参加しているという人も多く、頑張っていますね。
やっていることのすべては自分の力になっていますよ。

としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時は教科の授業、2校時は特別の教科道徳の授業が行われました。
その後の協議会・講演会にも参加してくださった地域、保護者のみなさま、どうもありがとうございました。
また、授業参観にはたくさんの方々が来てくださいました。
お子様の成長を見ていただけたことと思います。
何か感想などがあれば、ぜひお寄せください。

期末考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
期末考査2日目、今日も頑張っています。
最後の体育のテストまで、全力で取り組みました。
テストは終わってからがもっと大事です。
返却された後、自分の学習法が正しいかどうかをしっかりと分析し、今後に生かしていきましょう。

定期考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査1日目です。
休み時間に問題を出し合ったりしていました。
本番は真剣に問題に取り組んでいる様子です。
そっと心の中で「がんばれ」とつぶやいてみました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千登世橋中学校では朝の10分間、朝読書を行っています。
研究では毎日10分以上読書をする生徒は成績が高くなるという結果が出ています。
この10分間を大事に読書できている千登中生。あと2週間でテストです。頑張ってください。

授業も頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会練習も本番に近づいてきて、昨日の予行練習の疲れもあるところですが、授業に集中して取り組んでいる千登中生。
何でも一生懸命に頑張る姿、頼もしいです。

学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1,2年生は5時間目に学級討議を行いました。専門委員会の前期活動方針・活動計画の資料を読み合わせ、質問事項や意見を出し合いました。
質問された内容を、各専門委員がその場で答える場面も多くみられ、頼もしい学級討議となりました。各クラスの代表委員の司会も、立派です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式・着任式
入学式準備
部活動再登校16:00
11:35下校
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680