最新更新日:2024/06/02
本日:count up55
昨日:93
総数:395005

3月7日(金曜日)健康教育「大人になる君たちへ」

日本誕生学協会誕生学副代表の三宅はつえ先生を講師としてお迎えし、3年生を対象に「一人ひとりのかけがえのない命と豊かな心」を育む手立てとして、健康教育「大人になる君たちへ」が行われました。

3月6日(木曜日) 3学年デートDV防止教室

画像1 画像1
3学年を対象に、男女平等推進センター等の方をお招きし、デートDV防止教室が行われました。

3月5日(水曜日) 保健講話

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時に、一学年を対象に保健講話が行われました。歯科衛生の話と花粉症への対応についての話が行われました。

第3学年 卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日に3学年は卒業遠足として、東京ディズニーランドに行ってきました。一日仲間と過ごし、卒業前の楽しい思い出となりました。



3月4日(火曜日)読書週間始

画像1 画像1
本日より二週間、全校で朝読書に取り組みます。

3月3日(月曜日) 中学校文化部作品フェスタ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示の様子です。

3月3日(月曜日)中学校文化部作品フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区民センターにおいて、中学校文化部作品フェスタが本日まで行われました。

3月3日(月曜日)全校朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(月曜日)全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝礼時に、豊島区児童・生徒表彰、東京都生徒表彰、区展・都展の表彰が行なわれました。

2月26日(水曜日)平成25年度豊島区教育委員会児童・生徒等表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区立小・中学校の児童・生徒の継続的な努力や功績など広く顕彰するため、豊島区教育委員会から表彰状が贈られました。本校から、水泳競技の功績で3年村田翔君、都アンサンブルコンテスト金賞を受賞した吹奏楽部クラリネット四重奏および金管八重奏が表彰されました。

2月26日(水曜日)タブレット型パソコン研修始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
本校に導入されたタブレット型パソコンの使用・活用の研修が行なわれました。各教科でどのように活用できるか、多数の質問・意見が交わされました。今後授業での積極的活用に努めていきます。

2月25日(火曜日) 学年末考査

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、学年末考査が始まりました。今年度のまとめのテストになります。どの教科にも真剣に取り組んでほしいと思います。

2月19日(水曜日)校内研修会2

画像1 画像1

2月17日(月曜日)生徒朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月曜日)生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会の定例報告に続き、女子バレー、人権作文、書き初め展の表彰がありました。

2月13日(木曜日) 新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度新入生の保護者の方々を対象とした説明会を実施しました。校長からの説明に続き、在校生代表として、生徒会役員の生徒からも説明を行いました。たくさんの保護者の方にご出席いただきありがとうございました。

学習発表会(展示発表)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校体育館に作品を一斉に展示しました。

2月1日(土曜日)学習発表会(展示発表)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年度 第66回学習発表会(展示発表)開催
各教科で作成した作品や総合学習のまとめ、生徒会や部活動の取り組み作品、小学校児童の作品等を展示しました。

平成25年度 第66回学習発表会 展示発表

日時  平成26年2月1日(土)
         9:00〜12:30
        13:30〜14:30

場所  体育館

    ・正門からお入りください。
    ・自動車、自転車でのご来校はご遠慮ください。
    ・上履きと外履きを入れる袋をご持参ください。

  生徒の日頃の学習成果をご覧になり、激励くださいますようお願いいたします。

1月27日(月曜日)生徒朝礼2

画像1 画像1
バレーボール部一年生大会の表彰がありました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 としま土曜公開 各種委員会
3/10 生徒朝礼
3/13 避難訓練 中央委員会
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906