最新更新日:2024/06/02
本日:count up54
昨日:93
総数:395004

感嘆符 3月13日(日) 12:15現在 ガス復旧

3月13日(日) 12:15現在 

ガスが復旧いたしました。明日14日(月)の給食を調理することが可能となりました。

現在からライフライン(電気・ガス・水道・交通)に大きな変化がない限り、明日14日(月)は、通常登校(通常授業)の予定です。

十分注意して登校してください。なお、余震が続く予想です。防災ずきん等の頭部を守る準備をとってください(登校中に余震などが発生した場合、カバンを頭の上に乗せて頭部を守るなど)。

なお、14日(月)になっても、交通が通常に戻っていないことも予想されます。
徒歩以外の通学手段の生徒は安全に十分注意し、登校手段を選択してください(遅れてきても遅刻扱いにはいたしません)。また、登校が困難な場合は、自宅学習といたします。学校までご連絡ください。


感嘆符 3月13日(日)8:00現在、ガス一部不通のお知らせ

3月13日(日)

8:00現在、校内で一部ガスが復旧していません。

そのため、このままだと

1 各教室内のエアコン(暖房)が作動しない
2 給食の調理ができない

ことになります。

土曜日の昼にガス会社に連絡をつけましたが、現在のところまだ修復に来られない状態です。

復旧すれば「通常授業」を予定しておりますが、復旧できない場合、「給食なし」の午前授業にする可能性があります。

そこで、念のために

1 暖かい服装での登校
2 給食なしで下校した場合の、ご家庭での昼食

に、お備えくださいますようお願いいたします。

なお、復旧次第「ホームページ」にて連絡差し上げます。

復旧できない場合、3月14日(月)の朝までに「給食なしの午前授業」の連絡をホームページ上に掲載する予定です。

災害時の緊急措置ですので、ご理解ご協力のほどお願いいたします。


まだ余震が続いたり、交通や流通が通常に戻っておりません。安全に十分ご留意されてお過ごしください。

                       《校長 江川 登》



感嘆符 3月12日(土)の部活動はすべて中止です

3月12日(土)に予定されていた、すべての部の部活動を中止といたします。

                    《校長 江川 登》

感嘆符 東京駅伝練習会 中止

3月12日(土) に予定されていた、「東京駅伝練習会」は 中止です。

全員無事です。

3月11日(金)

生徒は全員無事です。16:00集団下校いたしました。

インフルエンザ情報(2月8日(火))

<2月8日(火)>

(インフルエンザ罹患生徒数)

     2名

 (頭痛・発熱での欠席)

     0名

私立・都立高校の一般入試日が近づいてきました。
特に、入試を控えている3年生は、各自で健康管理をしっかり行ってください。

吹奏楽部 としまテレビ出演

吹奏楽部が、豊島テレビの「こちら豊島区役所です!」で取り上げられています。

是非ご覧ください。

<放送媒体>

としまテレビ としまチャンネル701

放送日 平成23年2月1日〜20日
時間  7:45〜 12:45〜 17:45〜 22:45〜

<動画配信>
1 豊島区公式ホームページから動画配信
  http://www.city.toshima.lg.jp/koho/bangumi/inde...

2 区公式動画サイトから動画配信
  YAHOO    http://ch.yahoo.co.jp/toshima/
  YOU TUBE http://www.youtube.com/Toshimananamaru


としま土曜公開授業

画像1 画像1
 4月から豊島区立の小・中学校で「としま土曜公開授業」が実施されます。

 給食なしの午前中授業を保護者および地域の皆様に公開いたします。

 池袋中学校では現在のところ、2月と8月を除く第2土曜日(5月は第一土曜日を予定)を「としま土曜公開授業」に予定しております。

 3月上旬には日程や内容が確定いたしますので、改めてご案内いたします。現在のところ、通常の授業に加えて道徳授業地区公開講座などを予定しておりますl。

インフルエンザ情報(2月1日(火))

<2月1日(火)>

(インフルエンザ罹患生徒数)
 
 0名

(頭痛・発熱等での欠席)

 1−1 1名
 
 罹患者数は0人となりましたが、油断しないで
 うがい・手洗い・睡眠等を励行してください。

インフルエンザ情報(1月31日(月))

<1月31日(月)>

(インフルエンザ罹患生徒数)
1年1組…3名

(頭痛・発熱等での欠席)
1年1組…1名

全国的には、今週がピークと報道されています。
引き続き予防に努めるよう、お願いします。

インフルエンザ情報(1月29日)

<インフルエンザ罹患生徒数>

1年1組…4名
1年3組…1名

 1年生は終息の様相ですが、2月7日(月)〜 スキー教室が予定されています。今後も油断せずに、予防等に努めて下さい。

インフルエンザ情報(1月28日(金))

<1月28日(金)>

(インフルエンザ罹患生徒数)
1年1組…5名
1年2組…1名
1年3組…1名

(頭痛・発熱等での欠席者数)
1年3組…1名

インフルエンザ情報(1月27日)

<1月27日(木) 9:00現在>

1年2組は、本日より授業を再開しました。

(インフルエンザ罹患生徒数)
1年1組…4名
1年2組…3名
1年3組…2名
3年2組…1名

(頭痛・発熱等での欠席者数)
1年1組…1名

インフルエンザ情報(1月26日)

<1月26日(水) 9:00現在>

(インフルエンザ罹患生徒数)
1年1組…5名
1年3組…2名
3年2組…1名
※ 学級閉鎖中の1年2組を除く

(頭痛・発熱等での欠席者数)
1年1組…1名
1年3組…1名

1月26日(水)9:00現在、学級閉鎖措置を行っているのは1年2組のみです。

感嘆符 インフルエンザ情報

<1月25日 9:00現在>

(インフルエンザ罹患生徒数)

1年1組…3名
1年3組…2名
3年2組…1名
※ 学級閉鎖中の1年2組を除く

(発熱・頭痛等による欠席)
1年1組…4名

引き続き、うがい・手洗い等で予防に努めてください。



感嘆符 1年2組 学級閉鎖

1月24日(月)

1年2組は給食後下校とし24日(月)第5校時〜26日(水)全日、学級閉鎖といたします。
(次回登校日 1月27日(木))

<1年2組 1月24日 9:00現在>

在 籍     32名
インフルエンザ  7名
発熱等での欠席  2名

※ 1月24日 9:00現在、インフルエンザに罹患している生徒は、
1年2組 7名
1年1組 1名 です。 

豊島区立中学校連合作品展(24日 正午まで)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年度 豊島区立中学校連合作品展が区民センター(区役所そば)1階総合展示場で開催されています。

連合作品展覧会では、豊島区立中学校の書写、美術、技術・家庭科の授業で生徒がつくった優秀な作品を約1,300点展示しています。

生徒の学習の成果を発表する場であるとともに、開かれた学校づくりの推進のため、保護者や地域の方に、豊島区の教育活動をより一層ご理解いただく目的で実施しています。

内容   豊島区立中学校生徒の書写、美術、技術・家庭科の作品の展示
実施日  平成23年1月22日(土曜日)から平成23年1月24日(月曜日)
実施時間 午前9時30分から午後5時(24日は正午まで)
会場   区民センター 1階 総合展示場
交通アクセス JR山手線池袋駅東口下車 徒歩約5分

どなたでもご自由にご覧いただけます。直接会場にお越しください。


子宮頸癌とその予防に関する説明会

画像1 画像1
12月7日(火)19:00より本校図書室において、豊島区がん対策担当課による「子宮頚癌とその予防に関する説明会」が開催されました。
池袋保健所長、村主千明先生から同癌の罹患から発症までの経緯(ウィルス感染)や癌の進行、治療について、そして検診と予防の必要性を詳しい説明がありました。

感嘆符 感染性胃腸炎に注意

現在、区内の学校において、吐き気。おう吐・下痢。発熱を症状とする胃腸炎が流行しております。

感染性胃腸炎にご注意ください。

第60回 東京都公立学校美術展覧会

11月3日(水・祝)から11月6日(土)まで、都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(※)にて、第60回 東京都公立学校美術展覧会が行われています。

 都内の小・中・高等学校などから、美術、技術・家庭、書写の優れた作品が展示されています(池袋中学校からも代表生徒の作品が展示されています)。

※ 例年会場は上野の都立美術館でしたが、今年度は改装工事のため会場が異なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 生徒朝礼 避難訓練 都立二次・後期発表
3/16 卒業式予行
3/17 5・6校時カット 卒業式準備
3/18 卒業式
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906