最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:79
総数:395760

夏の部活動(卓球)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月19日(水) 

 お盆休み明け、夏休み後半の部活動を再開したところも増えだして、校内にも活気が戻ってきました。写真は卓球部の活動の様子です。新人戦は11月8日ですが、試合に向けて今から準備しています。

「金賞!」 吹奏楽コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日(水) 府中の森芸術劇場で行われた、第49回東京都中学校吹奏楽コンクールで、池袋中学校は「金賞」を受賞することができました。昨年度に続き2年連続の「金賞」受賞です。

 今年度は3年生が3名しかいませんでしたが、1・2年生も猛練習してチームワーク良くコンクールに臨んだ成果です。会場には、保護者の方や卒業生、職員も応援に駆けつけていました。

 演奏終了後は、緊張が解け、やり遂げた充実感などが複雑に混ざり合い、吹奏楽部員達も感情が高ぶっていました。今年度も、人数的には少ない編成ながら、聴いている会場の人たちに感動を与える演奏ができました。

 応援いただいた皆様方、ご協力いただいたご家族の皆様方、どうもありがとうございました。

 

夏の部活動(サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顧問の先生がゴール前にあげた「センタリング」に合わせて、シュートしているところです。ボレーシュートが決まると、観ていても気持ちいいです。
(写真は8月4日)

夏の部活動(バドミントン)

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントン部は、「ラダー」という梯子状の用具を使ってトレーニングをしています。
(写真は8月4日)

※「ラダートレーニングの効果」
 調整力は敏捷性を構成する2つの要素の1つです。その調整力の向上をねらって最も多く活用されるのが「ラダートレーニング」です。このトレーニングは梯子状のトレーニング器具を地面に敷き、そのマスの1つ1つをステップしていくことで調整力を磨きます。調整力の向上で重要なことは、自由に動くのではなく、ラダーのマス目が果たしている役割のように、動きに「枠」を設定したうえで速く動くことです。 また、敏捷性を作るもう1つの要素のスピードもこのラダートレーニングで磨くことができます。

夏の部活動(テニス)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校には、公立学校では珍しい「硬式テニス部」があります。夏休みも暑い中ですが、熱中症に注意して活動しています。(写真は7月30日)

夏の部活動(吹奏楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)

 夏休みに入ってからも、各部活動は精力的に活動を行っています。

 吹奏楽部は8月5日に東京都のコンクールがあります。今は、そのコンクールに向けて猛特訓中!今年も目指すは「金賞」、そして東日本大会への出場です。

女子バレー部 都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(月)

 平成21年度 第48回 東京都中学校総合体育大会バレーボール競技 兼 第63回 東京都中学校バレーボール選手権大会が文化女子大附属杉並中で行われました。

 第一回戦 小平三中と対戦しました。1・2セットとも序盤は接戦し、リードした時もありましたが、善戦の末、惜敗しました。

 三年生はこれで中学校の公式戦が終了しました。池袋中学校の伝統を引き継ぎ、よく頑張りました。

夏季大会(卓球 他)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4・5日も運動部の夏季大会が色々な会場で行われ、池袋中学校の生徒たちが活躍しました。

 7月4・5日はバレー部女子が十文字中学校で都大会出場をかけたブロック大会に、7月5日は卓球(男女の個人戦・団体戦)が雑司ヶ谷体育館で、バドミントン男子団体戦が西巣鴨中学校で、バドミントン女子団体戦が巣鴨北中学校で行われました。

 7月6日の朝礼で表彰されたのは、卓球女子個人シングル(2位)・卓球女子団体(3位)です。他に、先日行われた野球(3位)の表彰もありました。なお、バレーボール部女子は、ブロック大会を勝ち抜き、7月20日から行われる東京都の選手権大会への出場を決めました。

夏季大会(バレーボール女子)

6月21日(日) 十文字中学校において、夏季大会(バレーボール女子)が行われ、池袋中学校は優勝しました。

<予選リーグ>

池袋中 2−0 十文字中
池袋中 2−0 明豊中

<決勝戦>

池袋中 2  25− 9  0 駒込中
        25−14

都大会の出場権をかけて、ブロック大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会(野球)

6月19日(金) 野球の夏季大会 準決勝が区営グラウンドで行われました。

相手は、春の大会優勝校を破って勝ち上がってきた本郷中です。

残念ながら 1−2 で惜敗です。 

夏季大会(野球)

画像1 画像1
画像2 画像2
 立教池袋中は2回の表に1点を先取。池袋中は3回の裏に同点に追いつきました。両投手の投手戦や随所にファインインプレーがあり、1−1のまま、最終回(7回)に突入しました。

 7回の表を0点で抑えた本校に、1アウト満塁の好機が訪れました。2アウト目をとられましたが、カウント2−3からボールを選びサヨナラ勝ちです。

 全力を尽くした両校の戦いに拍手です。

 本校はこれでベスト4に進出しました。決勝進出をかけて19日(金)15:00〜 区営球場にて戦います。

夏季大会(野球)

6月18日(木)

夏季大会(野球)の2回戦が、区営球場で行われました。

対戦相手は春の大会で惜敗した立教池袋中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会(男子バスケット)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(日) 学習院にてバスケットボール男子の夏季大会が行われました。

(男子1回戦)

池袋中 40−89 本郷中


夏季大会(女子バスケット)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(日) 学習院にてバスケットボールの夏季大会が行われました。

(女子1回戦)

池袋中 85−22 豊島岡女子中

2回戦に進出です。


夏季大会(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(土) 区営グラウンドにて野球部の夏季大会1回戦が行われました。


池袋中 7−0 巣鴨中

1回戦突破です。

夏季大会(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(土) 旧長崎中のグランドでサッカーの大会が行われました。本校はリーグ戦で2試合を行いましたが、残念ながら負けてしまいました。

春の大会(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(火)

 野球部 春の大会2回戦が豊島区の野球場で行われました。

 1回戦 11-4 で千登世橋橋中に勝って、この日は2回戦の立教池袋中学校戦です。

 序盤、リードをしていましたが、終盤に同点に追いつかれ、延長戦で逆転負けを喫しました(5-6)。選手たちにとっては悔しい負け方でしたが、この経験を夏の大会で生かしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906