最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:91
総数:747205
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本を手にしてタイマーを見ながら、ビブリオバトルの練習中です。

2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、2年生体育。体育が楽しみであるため、5分前の予鈴にはそれぞれ体育館と校庭に集合完了。

2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:屋上に生徒会役員が植えた「アンネの薔薇」。寒さに震えながら花を咲かせる準備をしています。写真2:中央委員会が始まる3分前。写真3:休み時間に英語スピーチの練習をする生徒達。

2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生美術。彫刻刀片手に作品作り。

2月8日(月)、英語。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生英語授業では、一人一人が前に出てスピーチを行っています。

2月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、社会歴史プレゼン、理科は動物調べ発表、英語はスピーチ、国語がビブリオバトル、そして未来日記と、発表がいています。

2月6日(土)、1年生体育。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生体育、男子はキックベース、女子は3年生のダンスを見ながらダンス練習です。写真3:図書室「お城」特集コーナー。

2月6日(土)、生徒会企画。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:生徒会「だじゃれフェステバル」。コロナ禍で部活動も休止し、行事は削減という状況下、気持ちを盛り立てようと生徒会が企画しました。ホールには、クスッと笑える作品が貼り出されています。写真3:技術科授業。

2月5日(金)、放課後。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動がない放課後が続いています。黒板掃除を手伝ったり、本を読んだり、友達と語り合う時間になりました。

2月5日(金)、図書委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月に1度、図書委員が学級文庫の選書と入れ替えをしています。司書在室の金曜日は、放課後も本を探しに生徒が次々と図書室を訪れます。

2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:3年生女子体育はサッカー、日差しが暖かそうです。写真3:2年生社会歴史、プレゼン。

2月5日(金)、1年生美術、3年生音楽。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:1年生美術「パラパラ漫画」。写真3:卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習。

2月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生。どの班も、タブレットのスライドを分担して作成した内容にナレーションを合わせたり、パフォーマンスをしたり、リハーサルに取りかかりました。

2月4日(木)、1年生体育。

画像1 画像1
3年生がクラスごとに振り付けをしてダンスした動画を見て、ダンスをする1年生。

2月4日(木)、2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉未来日記の班発表リハーサルです。

2月4日(木)、図書室。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で読書。ビブリオバトルに向けて本を探す人もちらほら。

2月4日(木)、校庭で太陽の光を浴びて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに校庭で、鬼ごっこ、バレーボール、ドッジボールなどで体を動かす生徒達。

2月4日(木)、昼休み。

画像1 画像1
画像2 画像2
写真1:野球部員は、先輩方に向けて何やら作業をしていました。写真2:廊下の配膳台で腕相撲をする女子たち。

2月4日(木)、3年生。卒業文集作成委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、卒業文集の作業が進められています。

2月4日(木)、6組。

画像1 画像1
画像2 画像2
まとめ展の練習の真っ最中です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907