最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:62
総数:747551
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

10月13日(木)、遠足事後学習始まる。

班ごとに渡されたカメラで撮った写真が返され、ひととき盛り上がったあとで、遠足のまとめ作業に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)、1年生。文化発表会に向けて。

明日から文化発表会に向けた準備が全校でスタートし、劇や展示や合唱にと、29日(土)の発表に向けて放課後も活動が続きます。今日の朝の時間は、1年生は4クラスが背の順に並んで、合唱隊形づくりをしました。どんな歌声を響かせるのか、明日からの練習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 2年生職場体験記録1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度は、10月3日(月)〜6日(木)の日程で、2年生の職場体験を実施いたしました。職場先の定休日等の関係で、今週末に残っている人も若干いますが、概ね本日が最終日になっています。この4日間で得たことをしっかりとまとめて、今後の進路学習に生かして下さい。

写真上 池袋駅
写真中 コンビニエンスストア
写真下 消防署

2年生の職場体験記録2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上 宅配業者
写真中 警察署
写真下 ファーストフード店

2年生職場体験記録3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上 小学校
写真中 クレープ屋さん
写真下 保育園

10月6日(木)、1年生遠足、暑さに負けず。

写真1:みんなでおみくじを引いていました。写真2:国立西洋美術館で「考える人」のポーズを。写真3:浅草寺で「頭が良くなりますように」と何度も何度も頭に煙をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)、快晴の空、1年生遠足。

台風の影響が案じられた遠足。朝から空はきれいに晴れ渡り、気温もぐんぐん上がった、夏を思わせる1日でした。東京の街について調べ、班で話し合ってコースを決め、ルールを守りながら無事に遠足を終えることができました。ここで学んだことを今後の行事に生かしてくれることでしょう。写真1:元気な笑顔で朝の集合。写真2:班ごとに一列に並んでチェック。写真3:国立科学博物館で解説に耳をかたむけながら展示物に見入る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(日) 地域小学校運動会他

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、快晴の中、池袋第三小学校(写真上)と富士見台小学校(写真中)において、運動会が行われました。富士見台小学校には、職場体験で二年生一名がお世話になっており、先生方とお揃いのTシャツを着て、用具係のお手伝いをしていました。
また、本校の校庭では、雨天のため延期されていた、ソフトテニス部男子の秋季大会が行われました。

10月1日(土)、1年生。土曜公開授業、その2。

写真1:英語。写真2、3:書写。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(土)、1年生。土曜公開授業、その1。

今日10月1日(土)は、としま土曜公開授業でした。三年生は修学旅行に出発し、2年生は来週からの職場体験が始まります。さて、1年生の授業の様子を紹介します。写真1:社会。写真2:美術。写真3:美術作品。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)、図書室風景。

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室に注文した本が続々と届いて、話題の本やリクエストのあった本が入り口近くの本棚に配架されました。精巧に細工されたアメリカの美しい飛び出す絵本や、読書感想文や本の紹介カードに書かれた面白そうな本なども入りました。1階の寄贈本コーナーにも200冊近い本があります。気軽に本を手に取れる場所として活用したいと思いますので、ご協力をお願いします。

9月30日、今日の一年生の様子。

写真1:土曜3校時の、遠足のしおり読み合わせのために、昼も放課後も打ち合わせや準備に余念がない学級委員。写真2:帰りの学活が終わり、開放感に包まれ廊下で語らう。写真3:放課後の日本文化部。文化発表会に向けた作業に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日、2年生。職場体験の打ち合わせ。

10月3日(月)から6日(木)までの4日間、2年生は「職場体験」を行います。今日の総合学習の時間を利用して、各自が職場体験先に出向き、体験に向けた打ち合わせをしてきました。帰校して職場との打ち合わせ内容を報告する順番待ちの列が、多目的室前の廊下にできていました。体験を受け入れてご協力くださる職場の皆さんから、多くのことを学べるよう、真剣な態度で臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日、1年生。「置き勉検査」、「遠足のしおり完成」。

定期考査が終わり明日は「学習の記録」が返却されます。勉強に対する意識を高めよう、家庭学習ができるようにしようと、今朝は生活委員が「置き勉検査」をし、学校に置いていってはいけないノートやファイルや教科書の点検をしました。担任から注意を受けた人が各クラスにいますが、勉強をおろそかにすることがないよう、くれぐれも注意しましょう。総合学習の時間は、「遠足のしおり」作りと、班で回るコースの記入を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科 調理実習 9月29日 その2

今日の片付けも完璧でした。
楽しく、片付けもできるのが素晴らしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 調理実習 9月29日 その1

本日、2年3組でなしの皮むきの調理実習がありました。
説明の時から、落ち着いて、そして真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(水)

第5校時は、「道徳」です。「考え、議論する道徳」への転換を意識しながら、授業を進めています。

9月28日(水)、1年生。昼休みと、長距離走。

昼休みに校庭を見ると校庭でボールを使って遊ぶ男子が多くいました。雨が続いてなかなか外で体を動かせなかったためか、楽しげです。体育の授業は、男女とも長距離走が始まりました。力強く走り抜ける人、苦しげな表情が消えない人、走り終わって保健室に向かう人などなど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 9月28日

本日、持久走のタイムを計りました。
声かけをして、応援している姿が見られました。
画像1 画像1

専門委員会 9月27日 その4

1枚目:放送委員会
2枚目:美化委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907