最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:91
総数:747215
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

4月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(土) 第2校時

2年5組 理科 動物について考える
1年2組 国語 『野原はうたう』(群読の工夫 4人組で考えています)
3年2組 家庭 ブランケットステッチ(フェルトでサッカーボールを作る)

4月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(土) 第2校時

 としま土曜公開授業です。

3年3組 英語 1・2年生の復習
3年4組 国語 漢字、『朝焼けの中で』(筆者の思いをとらえる)
2年4組 国語 紹介文を発表し合い感想を交流する(320字〜400字)

4月17日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(金) 第4校時

1年1組 音楽 校歌
1年5組 美術 授業の進め方

4月16日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(木) 第1校時

2年4組 理科 原子記号
1年1〜3組 数学(少人数授業) 正の数と負の数
2年1組 社会 第1学年の総復習 

4月16日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(木) 第1校時

1年4組 国語 西池袋中学校の国語の授業の受け方
2年5組 英語 My word for this yesr(今年の単語を一言で!)

身体・体力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 日頃余り動かしてない筋肉を使った生徒は、明日あたり筋肉痛になるかもしれませんね。

 西池袋中学校は、知・徳・体のバランスの良い向上を目指しています。したがって、自分の体力の向上にも感心をもつようにしましょう。中学生の時代は、体力が向上していく時期です。

身体・体力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(水)

身体・体力測定を行いました。

本日の実施項目は、身長、体重、座高、視力、聴力
 長座体前屈、握力、上体起こし、立ち幅跳び、ハンドボール投げです。

学校生活のきまり 部活動の心得

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(木) 第1校時

 全校生徒が体育館に集まり、西池袋中学校の「学校生活の決まり」「部活動の心得」を確認しました。

<学校生活のきまり>
 登下校のことや服装、持ち物のことなど、学校生活にかかわる話しが中心でしたが、携帯電話やスマートホンの使用は22時以降は控えるなど、校外の生活についても考えました。詳しくは印刷物をご覧ください。
 中学生は、そのきまりがなぜあるのかを考えて、行動に移すことが大切です。
 また、マナー、モラル、ルールの違いも理解しながら行動できるといいですね。「マモルを守る」と覚えてください。

<部活動の心得>
 部活動以外の学校生活(教科の授業、学校行事、生徒会活動、学級活動など)がきちんとできてはじめて部活動に参加できます。部活動をきちんと行うためにも、部活動以外の学校生活を充実させましょう。詳しくは印刷物をご覧ください。

新クラス

画像1 画像1
画像2 画像2
4月6日(月)

 2・3年生は、旧学年クラスから、新学年クラスに机を移動しました。

 教室内に収まった新しいクラスの雰囲気はどうでしょうか? 一人一人がクラスの構成員です。

担任発表(紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3年生と6組の先生方を発表(紹介)しました。よろしくお願いいたします。

平成27年度 第1学期 始業式

画像1 画像1
4月6日(月)

 新しい年度の始まりです。気持ち新たに目標を立ててスタートしましょう。
式辞

着任式

画像1 画像1
4月6日(月)

 始業式に先立ち、今年度西池袋中学校に着任された先生方、主事さん方を紹介いたしました。また、退職、転任された先生方、主事さん方のお名前もご紹介しました。

 先生方、主事さん方も西池袋中学校で始まる新しい生活です。よろしくお願いいたします。

新クラス発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(月)

始業式の日、2・3年生は登校時刻に合わせ、玄関で新クラスが発表されました。

これから始まる新しいクラスでの生活。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907