最新更新日:2024/06/08
本日:count up54
昨日:62
総数:747580
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

あいさつ運動

11月25日(火)

本日より4日間あいさつ運動を行っています。
予定は以下の通りです。

25日 三年学級委員+生徒会担当者
26日 二年学級委員+生徒会担当者
27日 一年学級委員+生徒会担当者
28日 専門委員+生徒会担当者

画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(金)

定期考査終了後、避難訓練を実施いたしました。

昨日の雨で校庭のコンディションが良くなかったので、体育館に集まりました。

点呼まで4分台、ほぼ合格点です。

しゃべらずに集合できたのは立派でした。

「お・は・し・も」

お…推さない
は…走らない(校庭に出たら走る)
し…しゃべらない
も…戻らない

避難するときの原則です。

また、煙対策として、ハンカチを口に当てるなどの行動も必要です。

「練習は本番のように。本番は練習のように。」本日は練習でしたので、本番のように取り組めたかどうか、自己評価して下さい。

定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日(木)

定期考査2日目。音楽のテストの様子です。みんな真剣にテストに取り組んでいます。

11月18日の授業

画像1 画像1
11月18日(火)

第3校時 1年2組 音楽 「ト音記号とヘ音記号」

 ドレミファソラシド CDEFGABC 五線譜に書かれた音符の音階が分かりますか?

11月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日(火)

第3校時 2年3・4組 男子 保健体育 保健分野「し尿、生活排水の処理」

生活をするには、水がどれだけ必要かを学習した後、生活排水をどの用の処理し打ているのか、生活排水によって汚れた川を元通りにするにはどのくらいな労力が必要なのかを学習しています。

11月18日の授業

画像1 画像1
11月18日(火)

第3校時 3年1組 英語

関係代名詞”that”の学習。American English と British English の違いを題材にして学習しています。

”First floor”は、American English では1階、British Englishでは2階を指します。

 写真はペア学習。二人組になって練習しています。 

11月14日の授業

画像1 画像1
11月14日(金) 第2校時 3年3組 古今和歌集 新古今和歌集

和歌の意味などを、生徒が前に出てみんなに説明しています。限られた時間でうまく説明できる力も求められます。生徒からの質問も受け付けていました。

11月14日の授業

画像1 画像1
11月14日(金) 第2校時 3年2組 理科

「自然界のつりあい」「生態系における生物の役割」。板書を見れば、内容が分かります。

11月14日の授業

画像1 画像1
11月14日(金) 第2校時 3年1組 社会

「くらしを支える地方自治」 黒板に高野区長の写真があるのが分かりますか?

11月14日の授業

画像1 画像1
11月14日(金) 第2校時 1年4組 国語

「竹取物語」の冒頭の部分、暗唱のテストをしています。図書室で授業を行いました。

11月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(金)

第2校時 1年5組 技術 本棚の作成

設計図に基づき、板をのこぎりで裁断し、本棚を作成中です。
縦引き、横引き、のこぎりの刃を使い分けています。

11月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(金)

第1校時 1年1・2・3組 数学 少人数授業

3クラス4展開の少人数授業です。習熟度別に4つのクラスに分けています。どのクラスも「反比例のグラフ」の単元を学習中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907