最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:91
総数:747214
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

7月11日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(木)、暑い日が続いています。先日「安心安全メール」でお知らせした、「駒込での暴行事件」の被疑者が確保されたとの連絡がありました。
さて、3年生は総合的な学習の時間に「卒業生の話を聞く会」を行っています。3年前に卒業した生徒(現在高校3年生)に本校に来ていただき、3年生に向けて進路の話や、勉強についての話などをしてくれています。
「慶応義塾高校」「千早高校」「郁文館グローバル高校」の3人です。ぜひこれからの学習や生活に生かしてもらいたいものです。。

6組交流会

画像1 画像1
7月10日(水)、放課後に「6組交流会」が行われています。これは6組と通常学級の生徒との交流会です。同じ学校にいますが6組と通常学級との交流は運動会や文化発表会など行事が中心です。今日はゲームなどを通して、いろいろな人との交流をすることが目的です。みんな仲良くしましょう。

7月9日の授業

画像1 画像1
7月9日(火)、暑い日が続いています。昨日は雷もなりました。気候の変化に注意してください。
さて、暑くなるとこの授業が一番良いですね。暑い夏に涼しいプールでの水泳指導です。屋上なのでほとんど日蔭がありません。日焼けしそうですね。

バドミントン夏季大会団体戦

画像1 画像1

昨日行われたバドミントン夏季大会団体戦は、決勝リーグに進出し、最後は21-19の接戦をおとし敗退しました。
14日には個人戦があります。

骨密度検査

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(月)、関東地方も梅雨明けし、暑くなりました。熱中症には十分気をつけましょう。
さて、今日は「骨密度検査」が行われています。今日は3年生、明日は2年生が対象です。骨粗しょう症にならないように、若いうちから骨密度を検査して、対策を考えましょう。

小中連携推進協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)、「小中連携推進協議会」が行われました。本校の母体校である「池袋小学校」「池袋第三小学校」「長崎小学校」「富士見台小学校」の4小学校の先生方に本校の授業見学をしていただきました。その後、教科研究協議会と学年協議会を行い、小学校と中学校の連携を深めました。

学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(木)、2年生の「東京都学力調査」が行われています。また、3年生は実力テストを行っています。
期末テストが終わりましたが、自分の学力を高めるためにしっかり学習しましょう。
写真は、上が2年生、下が3年生の、テストの様子です。

6月28日の授業

画像1 画像1
6月28日(金)、日差しも出てさわやかな陽気です。部活動も夏季大会が終わり、1・2年生が中心になっている部が多くなっています。3年生は学習に専念しましょう。
さて、1年生の英語では「スピーキングテスト」が行われています。ALTの先生と一人で話をするのは、おそらく初めての経験でしょう。廊下で待っている間も緊張しています。頑張ってください。

6月27日の授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時の1年生は「歯科衛生指導」の授業です。本校の歯科校医、柳澤達雄先生をはじめ、東京都の歯科衛生士の方、10人が来ていただき、各クラスで歯の衛生について授業をしていただきました。「歯と口腔の健康づくり推進条例」が各地で可決され、豊島区でも制定されました。年をとっても自分の歯で食事ができるように、子供のうちから歯の健康について考えましょう。

6月27日の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6校時は「総合的な学習」の時間です。3年生は修学旅行に向けて班行動のコースを検討していますが、今日は近畿日本ツーリストの方に来ていただいて、プロの目で検討をしてもらっています。

6月27日の授業

画像1 画像1
6月27日(木)、今日はさわやかな天気になりました。
6組の技術科の授業です。「ラック作り」をしていますが、完成に近づいてきています。丁寧に仕上げるようにしましょう。

6月26日の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の学習です。顕微鏡を使って植物の細胞分裂をスケッチしています。

6月26日の授業

画像1 画像1
6月26日(水)、曇り空が続いています。体育の授業では、気温・水温が低いために水泳指導ができません。陸上の走り幅跳び・走り高跳びの授業を行っています。
さて、2年生の英語の授業です。月曜日の3年生の授業と同様に、ALTの先生とのスピーキングテストを行っています。普段の学習が実際の会話に役立つようにしましょう。

6月25日の授業

画像1 画像1
6月25日(火)、昨日の野球部の夏季大会は、池袋中相手に0−12で負けてしまいました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。
さて、写真は1年生の理科の授業です。期末テストが返却され、答え合わせをしています。良かった・悪かった、だけでなく、どうして間違えてしまったのか、これからどのように学習すればよいかをしっかり考えましょう。

6月24日の授業

画像1 画像1
6月24日(月)、梅雨が続いています。野球部の試合が延期になっていますが、今日はできるでしょうか。
さて、3年生の英語の授業では、ALTの先生とスピーキングのテストを行っています。廊下で待っている間も、緊張してメモ用紙を見ていました。

野球部 試合延期

6月21日(金)、本日予定されていた野球部の試合は、残念ながら、雨天のため延期になりました。

6月21日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)、昨日まで定期テストでした。さっそくテストが返却される教科があるかもしれません。しっかり振り返りましょう。
さて、体育の授業では「ICTを活用した授業」でした。ハードル走の授業で、最初に「ハードルの理想とされるフォーム」を動画で見て、振り足や抜き足の動きをイメージします。その後、校庭で実際にハードルを飛びます。ペアを組み、お互いに良い点や悪い点をアドバイスしあいます。授業が進むにつれて、ハードルの飛び方が上手になってきました。
上の写真の女性は、「ICTサポーター」の方です。本校のICT教育について、サポートをしていただいています。

定期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(木)、定期テストの2日目、社会・国語・理科・音楽のテストが行われています。
写真は、上が3年性、下が2年生のテストの様子です。

定期テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(水)、今日は定期テストの1日目です。数学・英語・技術家庭・美術のテストが行われます。1年生にとっては初めての定期テストです。頑張ってください。
写真は、上が1年生、下が6組のテストの様子です。

6月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)、蒸し暑い日が続いています。明日からのテストに備えて学習に集中していることでしょう。
さて、体育の「水泳指導」が始まっています。昨年は9月から新しいプールを使いましたので、1学期からのプールは今年からです。まだ、ちょっと涼しいかもしれませんが、元気に泳いでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907