最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:91
総数:747213
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

教室表示

画像1 画像1
画像2 画像2
特別教室の表示に新しい作品が付け加わりました。上の教室表示は新校舎になってつけられたものですが、下の表示は「家庭科部」の人たちが作ったものです。文化発表会の時に展示してありましたが、用務主事さんが、汚れないようにビニールを張り、壁に取り付けてくれました。何となく心がほんのりしてきます。

11月30日の授業

画像1 画像1
11月30日(金)、1年生の英語は、ALTと個人面談です。普段の授業と違い、頼れるのは自分だけです。廊下で待っている人はかなり緊張していました。

緑地整備

画像1 画像1
11月29日、2年生が緑地整備を行いました。自然に親しみ、環境を考えるという目的で行うものです。緑が少ない都心の学校ですから、緑地を大切にしていきたいと考えています。

11月29日の授業

画像1 画像1
11月29日(木)、期末テストも終わり、答案が返されています。点数だけに一喜一憂するのではなく、自分の学力をしっかり把握しましょう。
さて、武道場では1年生の体育の授業が行われています。畳の上にマットを敷いて、マット運動の学習です。器械体操が苦手な生徒が増えているようです。体のバランスをしっかりとれるようにしましょう。

期末考査終了

画像1 画像1
期末考査が終了しました。1・2年生は、早速部活動です。日が短くなりましたので、「早く行こう!」と声がかかっていました。

3年生は木曜日に領域診断テストです。

期末テスト

画像1 画像1
11月22日(木)、今日から期末テストが始まりました。3連休を挟んで火曜日までです。休みが入りますので、勉強をするにはとても良い日程です。今までの学習を整理して、確実に理解しましょう。

不審者対応の避難訓練

不審者侵入を想定して避難訓練がおこなわれました。
池袋警察署スクールサポーターの小川様が不審者役になって下さり、生徒は教室にバリケードを作って対応しました。
体育館での講義では、身の守り方を木刀などを使って教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

歯科講話

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(木)、1年生と6組を対象に、本校の学校歯科医である柳澤先生に歯の健康についてお話をいただいています。今日は「かむことの大切さ」という題で、何度も噛んで食べることが歯の健康や、内臓の健康にもつながるということをお話しいただきました。「80歳になっても20本の歯を守ろう」というスローガンを忘れずに、大切な歯を大事にしてください。

11月7日の授業 体育

画像1 画像1
11月7日(水)、2年生の体育はソフトボールです。ソフトボールは男子も女子も人気のある競技です。みな楽しそうに取り組んでいます。
今日の午後は豊島区の中学校の先生たちが教科ごとに集まって研究授業を行う日です。午後は下校になりますが、テストも近いので学習に専念してください。

文化発表会 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)、明日は文化発表会です。そのため今日は午前中から文化発表会の準備が始まっています。舞台や展示の準備に全員であたっています。これまで一生懸命準備したものを、明日は保護者の方や地域の方々に発表です。しっかり準備しましょう。
来賓・保護者の皆様、明日は、8:35から開会式が始まります。予定では
6組     8:45〜9:00
1学年    9:05〜9:50
2学年    9:55〜1045
休憩
3学年   10:55〜12:05
保健委員会 12:10〜12:25
吹奏楽部  12:30〜12:50
となっています。しかし、これはあくまで予定ですので若干、早くなったり遅くなることもありますので、時間の余裕を見てご来校ください。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907