最新更新日:2024/06/08
本日:count up49
昨日:62
総数:747575
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

将棋部 7月17日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

今日は、部長の提案で団体戦をやりました。1学期最後の部活動でした。

夏休みは、7月23日(月)から27日(金)の10:30〜12:30に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(火)、暑さにも負けず日差しにも負けず。

連日の猛暑に弱音を吐かず、部活動に取り組む生徒たち。汗を流し真っ黒に日焼けして、都大会に向け練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(日)、歌舞伎鑑賞居室。

日本文化部は、国立劇場の歌舞伎鑑賞教室に参加してきました。本物にふれる機会をこれからも大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 7月12日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、真剣に取り組むことができました。

片付けも皆で協力して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木)、日本文化部。

屋上の花を摘み、浴衣の着付け練習などを行い、文化発表会に向けて伝統文化の調べ学習にも今日から取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 7月10日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

先週、2年生が尾瀬移動教室に行っていたので、約十日ぶりの部活動です。

夏休みまで、あと十日、暑さに負けずに頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月)、日本文化部、夏の花を生ける。

屋上ガーデンには今は、アガパンサスが咲き、ラベンダーやミント、ヤブランも可愛い花をつけています。今日は、花を生け、浴衣の着付けと、茶道の稽古と、日曜日の歌舞伎教室の基礎知識を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火)、部活動。

写真1:テニス部、都大会に向けて。写真2:日本文化部:袱紗さばきの練習。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(木)、日本文化部。

日本文化部は、夏の詩歌を小筆で書き廊下に展示しました。季節の花を生け替え、玄関の鉢植えの花に水やりをし、その後は百人一首の競技かるたを行いました。夏休み前には国立劇場の「歌舞伎鑑賞教室」に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 6月28日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
3番目の写真:部活動の最後に必ず掃除をしています。

先週、定期考査が終わり、久々の部活動でした。

部長が提出物などちゃんと出しているかと聞いたところ、全員、提出しているとのことでした。これからもしっかりやってほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部夏季区大会

画像1 画像1
6月21日14時半現在

野球部は優勝を目指し
区大会決勝戦に臨みます。

試合開始は15時からです。

ソフトテニス部・夏季区大会

画像1 画像1
6月17日(日)
先週、中止になった
夏季区大会個人戦決勝と
団体戦が行われました。

結果は
個人戦、団体戦ともに準優勝。
どちらも7月に行われる都大会の出場権を
獲得しました!

男子ソフトテニス夏季区大会

6月10日(日)

午前に、男子ソフトテニス夏季区大会が行われました。
しかし途中に雨が降ったため、個人戦決勝戦と団体戦を残し
来週6月17日(日)に順延となりました。

現在、男子1ペアが個人戦で決勝進出を決め都大会が確定しています。

また2年生の1ペアが
豊島区内の同学年の中で最も優秀な成績を収めたため
7月に行われる14歳以下の大会に豊島区代表として出場します。

将棋部 6月7日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

再来週の水曜から、第1回定期考査が始まります。
本日、部長から「試験にしっかり取り組もう。」という話がありました。
特に1年生は、中学校に入って、初めての定期考査です。
しっかり、時間をかけて勉強してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 6月5日

1番目の写真:前回の解答です。
持ち駒なしと前回、書きましたが、持ち駒金でした。
申し訳ありませんでした。

2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日も楽しく活動しましたが、さらに真剣に取り組むようにできると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 5月31日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

3番目の写真:本日は、実習生が参加してくれました。
副部長とスタディ将棋を使って対局しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 5月29日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、最後に部長から、部活中のことについての諸注意がありました。

特に返事の大事さについての話がとてもよかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(月)、日本文化部。

日本文化部の1年生は13人。屋上庭園の花を見て、茶道の基礎練習を始めました。2、3年生に教わりながら知識を増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子ソフトテニス部・夏季区大会

画像1 画像1
5月27日(日)
豊島区総合体育場にて、夏季区大会が開催されました。
三年生にとっては、負けたら引退となる夏の大会・・・

皆が「絶対に負けたくない」という気持ちを全面に出して試合に集中し
見事個人1ペアと、団体の都大会出場を決めました!

結果

【個人戦】
優勝
ベスト8 1ペア

【団体戦】
準優勝

なお、都大会は7月21日から開催される予定です。
最後まで頑張りましょう!

将棋部 文部科学大臣杯東京大会 5月27日 その2

本日の戦績は、全体で10戦8勝で、Bクラス2組のチームは、準優勝でした。

対局自体も真剣に取り組んでいましたが、対局が終わった後に相手のチームと対局を振り返っている姿が見られ、良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907