最新更新日:2024/06/08
本日:count up37
昨日:62
総数:747563
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

将棋部 1月10日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。

3学期、初めての活動でした。

ほとんどの生徒が宿題をやって、活動することができました。

今年もしっかり活動することを確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(月)、部活動の様子。

明日から3学期が始まります。今日も部活動で汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日(金)、テニス部練習。

寒さが厳しく冷たい風の吹く中、元気にコートを走りボールを追いかけるテニス部でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(木)、日本文化部、冬休みの活動終了。

書き初め練習を中心に活動をした日本文化部。練習を重ねるうちに、徐々に腕前が上達していくのが作品を見てよくわかりました。一年の最後ということもあり、布巾や茶碗を漂白し、花を生け替え、すっきりと清掃をして一年の活動を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(水)、部活動。

寒気が流れ込み寒い一日でした。今日は校外での練習試合が多く、校内の活動はバドミントン部、バスケットボール部、家庭科部、日本文化部でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 12月18日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。

本日で今学期の部活動は、終了です。

今学期は、3年生が引退し、2年生を中心に活動するようになりました。

この冬休みは、全員、宿題をちゃんと終わらせ、3学期に全員揃った活動がしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 12月13日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 角 です。解答は、次回に。
3番目の写真:団体戦の様子です。

昨日まで西池袋中学校では、三者面談がありました。

将棋部の生徒に聞いてみると、担任の先生に注意された人もいるようです。

これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(月)、日本文化部。

杉や白枝を使って飾りつけ、クリスマスツリーを生けました。先週みんなで色づけした松ぼっくりを置いて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木)、日本文化部。

校門脇にある松ぼっくりに絵付けをしました。即席のリースも作成し、一輪挿しと共に飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水)、部活動。

元気に部活動に参加しています。




画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部・冬季研修大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(日)
男子は西池袋中、女子は明豊中にて
学年別、研修大会が行われました。

以下、結果

【2年男子】
優勝ペア 1
ベスト4ペア 1

【1年男子】
ベスト4ペア 1
ベスト8ペア 1

【2年女子】
優勝ペア 1
ベスト8ペア 3

【1年女子】
ベスト4ペア 1

なお、1年生男女のベスト8までに
入ったペアは、年明け後の
1月13日(日)に行われる
第4ブロック1年生大会に進出します。 

将棋部 11月29日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 角 です。解答は、次回に。
3番目の写真:2年生が詰め将棋の答えを考えているところです。

今日も楽しく活動できていたと思います。
部長・副部長を中心に皆で強くなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 11月27日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。
3番目の写真:団体戦の様子で手前が部長対副部長です。

今日も提出物で遅れた生徒がいました。残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(金)、日本文化部 歌舞伎鑑賞教室。

歌舞伎座で歌舞伎「茶壺」を鑑賞してきました。本物に触れる貴重な機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(木)、日本文化部。

今日は花の生け替えと、書道の手本作りを行いました。明日は歌舞伎鑑賞教室に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 11月22日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。
3番目の写真:団体戦の様子です。

1・2年生だけで活動することに慣れてきました。

しかし、定期考査後、提出物を出していないために参加出来ていない部員がいるのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 11月20日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。

定期考査の最終日でした。

定期考査後、給食、避難訓練、専門委員会があり、忙しい1日でした。

3年生がいない部活は、何か不思議な感じがしますが、これから自分たちのカラーを出して、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 11月8日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。

新しい体制になってから、2回目の活動です。

新部長と新副部長で団体戦を組んで、活動に少しでも面白くなるように考えています。

3年生から受け継いでいるやり方です。

これからは、この二人を中心に、将棋部を盛り立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 11月6日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。

3年生が引退して、初めての活動でした。

これから、2年生を中心にしっかり活動してほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月30日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 銀 です。解答は、次回に。

本日で3年生が引退しました。

3年生には、しっかりと進路に取り組んでほしいと思います。

その姿を後輩に見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907