最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:91
総数:747219
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

8月3日(水)、暑さに負けず今日も部活動。

日差しが戻った今日8月3日の校庭では、陸上の選手たちとテニス部が練習で汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(火)部活動その2。

写真1:コンクールが近づき練習に熱が入る吹奏楽部。写真2、3:他校との合同練習をする書道部。廊下まで墨の香りが漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 8月1日

前の記事にもあったように、本日、足立区の学校と練習試合をしました。
新チームでのぞむ練習試合、ドキドキしている生徒もいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 8月1日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
本日も楽しく部活をやっていましたが、会話の中で宿題の取り組みについての話題が出ていました。
計画的に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(火)、練習試合ほか、部活動。

西池袋中学校では、8月2日、バスケットボール部も野球部も他校との練習試合がありました。写真1:北区の中学校との練習試合前。ランニング後にストレッチをする野球部員。写真2:足立区の中学校と試合をするバスケットボール部員。写真3:文芸部の活動。明かりを消し冷房を効かせて、創作した「怖い話」を発表し合う文芸部員。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 7月29日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
3番目の写真は、初心者がスタディ将棋を使っているところです。
スタディ将棋は、駒にどの方向に動けるかが表示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 7月28日 その2

和菓子で金魚とひまわりを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 7月28日 その1

本日、家庭科部は、和菓子に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 7月28日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 7月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日もクロス刺しゅうで国旗を製作中です。
楽しく活動しています。
クロス刺しゅうは、色々なものが表現できるので、家庭科部では、今まで学校で表示などを作ってきました。

サッカー部 7月27日

3チームに分かれて、練習していました。
日焼けで黒くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 〜平成28年度第66回東京都中学校ソフトテニス選手権大会(男子団体戦)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(日)、平成28年度第66回東京都中学校ソフトテニス選手権大会(男子団体戦)が小金井公園テニスコートで実施されました。西池袋中学校からは男子が団体戦に出場しました。連日の雨がようやく落ち着き、絶好のテニス日和の中、試合に臨みました。出場した3ペアはどのペアも最後まで健闘しましたが、結果は0−3で初戦敗退となりました。今回の大会でソフトテニス部の3年生全員が引退となりました。3年間たくさんの大会で応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、大会当日に応援に駆けつけてくれた卒業生、ありがとうございました。
☆東京都大会 結果
【男子・団体戦】
・0−3で初戦敗退(対 南千住中学校・荒川区)
 1試合目 3−4
 2試合目 2−4
 3試合目 1−4

将棋部 前回の解答など

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 7月26日 その2

本日は、夏休みに入っての初めての部活でした。
教育相談(三者面談)を終えた3年生の会話の中で受験の話が出ていました。
この夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
3番目の写真の場面では、「ああ、失敗した。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(火)、部活動ほか。

写真1:外でパス練習をする男子バスケット部員。写真2:豊島区連合陸上大会に向けた練習が始動。写真3:学習センターで受験勉強をする3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(月)、今日も部活動に精を出す生徒たち。

今日7月25日は、プール指導、補充授業、三者面談、学習センターでの自主学習、そして部活がありました。校舎内には吹奏楽部の楽器の音色と校庭の運動部のかけ声、体育館からはバドミントンの練習の声、廊下を通ると三者面談の話し声が聞こえてきます。補充教室に行くと、頑張って宿題を仕上げてきて提出する人もちらほら。ほとんどの教科を終えましたと涼しげに答える女子もいました。写真1:バドミントン部練習風景。写真2:書道作品を書き上げてお茶でほっと一息つく日本文化部員。写真3:朝から午後までの長い練習を終えて帰る吹奏楽部員。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)

中央区立佃中学校で、女子バスケットボール部の都大会が行われました。

結果は、西池袋中 48ー50 世田谷区立砧中

最後、追い上げましたが、惜敗でした。身長の高い相手に健闘しましたが、あと一歩及びませんでした。

三年生は、中学校最後の公式戦となりました。お疲れ様でした。

多くの保護者の方、先生方が応援に来てくださいました。どうもありがとうございました。

(第1Qまで) 12ー13 砧中
(第2Qまで) 25ー27
(第3Qまで) 33ー44
(第4Qまで) 48ー50
 

ソフトテニス部 〜平成28年度第66回東京都中学校ソフトテニス選手権大会(女子個人戦)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(金)、平成28年度第66回東京都中学校ソフトテニス選手権大会(男女個人戦)が有明テニスの森公園コートにて行われました。西池袋中学校からは女子が個人戦に出場しました。悪天候のため、21日(木)から延期という形で実施されました。当日の試合でも途中まで雨が強く降り、厳しい戦いとなりました。最後のゲームでデュースを繰り返し粘りを見せましたが、結果は0−4で初戦敗退でした。女子は今回の試合で3年生全員が引退となります。大会当日も含め、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、関係者の方々、3年間のご理解ご協力ありがとうございました。今後は7月24日(日)に男子団体戦が小金井公園テニスコートで実施される予定です。男子の応援もよろしくお願いいたします。

☆東京都大会 結果
【女子・個人戦】
・0−4で初戦敗退(対 南が丘中学校・練馬)

バドミントン選手権大会Bブロック予選会(個人戦)

画像1 画像1
 7月21日(木)、板橋区の上板橋体育館でBブロック大会の個人戦が行われました。本校からは、男子ダブルスが一組出場しました。
 結果はベスト8で惜しくも都大会進出を逃しました。あと一勝で出場権を得ることが出来たため残念ではありましたが、プレーはもちろんのこと応援も他校に負けないほど、一生懸命な姿が見られました。
 3年生はこれで部活動は引退になります。一年生の時からサポートして下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。

家庭科部 7月22日

夏休みに入って、初めての部活でした。
現在、クロス刺しゅうで国旗を製作中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907