最新更新日:2024/06/08
本日:count up44
昨日:62
総数:747570
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

校外学習

画像1 画像1
9:35 予定より早く高尾山口駅に到着し増した。

6組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(木)

6組は「高尾山」での校外学習です。
8:10 池袋駅を出発しました。
新宿駅経由 京王線で高尾山に向かいます。

5月14日(月)「6組 理科・畑の整備」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業で、一回目の畑の整備を行いました。今年は、夏野菜を植える予定です。

美化委員〜週末の仕事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員の大切な仕事。
毎週金曜日は、『自在ぼうきの毛がき』と『黒板クリーナー掃除』があります。
1週間でこんなにもゴミがたまるなんて・・・とびっくりしながら掃除をしました。
ビフォアー&アフターの違いにもまたびっくりです。
来週も頑張ります。

6組 交流キックベースボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(火)
三菱養和会巣鴨グラウンドにて、3校交流キックベースボール大会が行われました。豊島区の特別支援学級3校が集まり、3校混合で青・黄色チームに分かれ試合をしました。
大会後は、名刺交換タイムや昼食、午後の交流タイムを通して、各校の生徒同士で交流を深めました。

創作部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の創作部は、1年生が入部して初めての活動でした。
『こどもの日』にちなみ、柏餅を作りました。
前半は、あんこ係と餅係の2班に分かれての調理、後半は、あんこと餅を合わせ、1人2個の柏餅を完成させました。
こしあんと粒あんの2種類でしたが、こしあんの方が圧倒的に人気でした☆

5月2日(水)「6組 家庭・スウェーデン刺繍」

画像1 画像1 画像2 画像2
6組の家庭科の授業では、スウェーデン刺繍に取り組んでいます。文化発表会やまとめ展で作品を展示する予定です。

5月1日(火) 「6組 英語 アルファベット」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、最初の英語の授業がありました。歌やビンゴを通して、アルファベットについて勉強しました。

4月26日(木) 「キックベース大会 事前学習」

画像1 画像1
5月8日(火)に行われるキックベース大会に向けて、事前学習に取り組みました。目標や集合・解散、交通費、チーム分けの確認をしました。

「6組 生活単元」

画像1 画像1
4月23日(月)、生活単元の授業で生活発表をしました。内容は、週末の出来事について発表をし、発表者に対して質問をするという流れになっています。

6組 第1回校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(木)
午後は、豊島区内の5つのチェックポイントを巡るウォークラリーを行いました。
全班、無事に全てのミッションをクリアすることができました。

6組 第1回校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(木)
昼食は南池袋公園でお弁当を食べました。

6組 第1回校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(木)

6組で今年度初めての校外学習が行われました。
午前は、3班に分かれてサンシャイン水族館を見学しました。

「6組 道徳」

画像1 画像1
4月17日(火)、道徳の授業では、「ルール」に注目して、意見交換を行いました。1年間、様々なテーマを通して、学習をしていきます。

「6組 音楽 リトミック・校歌」

画像1 画像1
4月16日(月)、音楽の授業では、主にリトミックを通して、聴く力を高めています。さらに、今回は校歌の言葉の意味に注目して、気持ちをのせて歌いました。

「6組 校外学習 事前学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(金)、4月19日(木)の校外学習に向けて、事前学習に取り組みました。今回は、見学先の一つであるサンシャイン水族館について、学習しました。

「6組 年間行事の確認とクラス目標づくり」

画像1 画像1
4月14日(木)、1年間どのような行事があるか確認してから、クラス目標づくりをしました。先輩と後輩がペアになり、意見を出し合って、考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907