最新更新日:2024/06/08
本日:count up44
昨日:62
総数:747570
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

12月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆きのことベーコンのスープスパゲッティ
☆アップルパイ
☆コーヒー牛乳

 きのことベーコンのスープスパゲッティは、エリンギ・えのきたけ・マッシュルーム・ベーコンや鶏肉・玉ねぎ・人参も入り具だくさんです。きのこには生活習慣予防にも効果的な食物繊維が豊富に含まれています。また、うま味成分のグルタミン酸も豊富です。スープに溶け出た栄養素も一緒に食べられるスープスパゲッティは効果的に栄養素を摂取できます。
 手作りアップルパイもおいしく焼けました。大人気で完食でした。

12月23日(水)の給食

画像1 画像1
献立
☆豚肉と厚揚げの味噌炒め丼
☆のっぺい汁
☆プリン
☆牛乳

12月22日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆鶏肉の照り焼き丼
☆切り干し大根と昆布の煮物
☆豆腐と玉ねぎの味噌汁
☆とちおとめ苺のゼリー
☆ジョア

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
献立
☆発芽玄米ご飯
☆鮭の幽庵焼き
☆かぼちゃ入りけんちん汁
☆ヨーグルト
☆牛乳

 12/21は「 冬至 」です。:1年で最も昼の長さが短くなる日です。この日はかぼちゃを食べてゆず湯に入る風習があります。寒い冬、ゆずのお風呂で体を温め、かぼちゃの栄養で体の粘膜や、皮膚の抵抗力を強くするためです。かぼちゃを食べることで、体を強くして、病気などの厄除けになるという昔からの風習です。今日はゆずを使った鮭の幽庵焼きと、かぼちゃが入ったけんちん汁でした。どのクラスもよく食べていました。
 *ビタミンACEはそれぞれ単独でとるよりも、一緒にとることで効果が高まります。しっかり食べて休息をとり、病気などに負けない体をつくりましょう!

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆ホットロールサンド
☆スパイシーポテト
☆ABCマカロニスープ
☆牛乳

 アルミホイルの上に食パン・スライスチーズ・ケチャップ・ボイルウィンナーの順にのせて包んで焼きました。西池中では新献立です。540食分を時間内に包むのにはコツがあります。調理さんは事前に念入りにシュミレーションして作りました。ハムや卵、野菜などの好きな具材を入れてつくってみるのもいいですね。朝食にもおすすめです。とても好評でよく食べていました。

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
献立
☆手作りカレーライス
☆アロエヨーグルト
☆マイルドいちごオレ

 生徒たちに人気のカレーは、調理さんが朝早くから鶏骨でスープをとり、薄力粉・油・カレー粉でカレールウを作り、玉ねぎは、半分はあめ色になるまでじっくり炒めて、鶏肉・じゃがいも・人参・セロリーや、ガラムマサラ・ターメリックなどのスパイス、調味料、チーズ・ジャム・バターを加えて、よく煮込んで仕上げています。

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆茶飯
☆おでん(からし付き)
☆みかん
☆牛乳

 おでんは、かつお節・さば節・昆布でだしをとり、大根・人参・こんにゃく・つみれ・はんぺん・焼き竹輪・ちくわぶ・さつま揚げ・うずらの卵を味がしみるように、じっくり時間をかけて煮込みました。好評でした。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆キムチチャーハン
☆はるさめ入り中華スープ
☆チーズドッグ
☆牛乳

12月14日(月)の給食

画像1 画像1
献立
☆ご飯
☆じゃこふりかけ
☆肉豆腐
☆カスタードプリン
☆牛乳

 じゃこふりかけは、ちりめんじゃこ・かつお節・黒ごま・炊き込みわかめを煎ってつくりました。

12月11日(金)の給食

画像1 画像1
献立
☆ちゃんぽん麺
☆ジャンボ餃子
☆セノビーゼリー(乳酸ゼリー)
☆牛乳

 調理さんの手作りジャンボ餃子がとても人気でした。

12月10日(木)の給食

画像1 画像1
献立
☆回鍋肉丼
☆にらたまスープ
☆米粉のカップケーキ
☆ジョア(ブルーベリー味)

12月9日(水)の給食

画像1 画像1
献立
☆ご飯
☆あじフライ
☆ゆかりいも
☆えのきと長葱の味噌汁
☆ジョア

12月8日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆ハニートースト
☆パンプキンシチュー
☆すだちゼリー
☆コーヒー牛乳

 ハニートーストは、はちみつとグラニュー糖、マーガリンを合わせたものをパンに塗って焼きました。はちみつは、花の種類によってはちみつの色や味、香りが変わり、世界には1,000種類ものはちみつがあるそうです。砂糖よりも優しい甘みで、吸収されやすく、すぐに栄養成分に変わるため、疲れがたまっている時などにもオススメの食材です。
どのクラスもしっかりと食べていました。

12月4日(金)、7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7日(月)の献立
☆チキンピラフ
☆フィッシュ&チップス
☆白菜スープ
☆みかん
☆ジョア(マスカット味)

4日(金)の献立
☆ちゃんこうどん
☆さつまいも蒸しパン
☆ジョア
 
 ちゃんこうどんは、鶏もも肉・いか・ちくわ・油揚げ・だいこん・人参・白菜・長葱・小松菜が入り具だくさんのうどんです。しっかり食べて体の中から温まりました。
 さつまいも蒸しパンは、はちみつも入り、やさしい甘さの蒸しパンです。人気でした。

12月2日(水)、3日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3日の献立
☆子ぎつねご飯
☆千草焼き
☆豆腐とわかめの味噌汁
☆白桃ゼリー
☆ジョア(ストロベリー味)

2日の献立
☆ハッシュドポークライス
☆野菜スープ
☆青りんごゼリ
☆牛乳

12月1日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆わかめごはん
☆さばのカレー焼き
☆沢煮椀
☆グレープゼリー
☆牛乳
 沢煮椀は、かつお節とさば節の香りよく、せん切り野菜の汁です。ほぼ完食でした。

11月30日(月)の給食

画像1 画像1
献立
☆鶏ごぼうご飯
☆豚の南部焼き
☆白菜と生揚げの味噌汁
☆アロエヨーグルト
☆牛乳

 鶏ごぼうご飯は、もち米も入りモチモチして美味しかったです。と好評でした。よく食べていました。

11月27日(金)の給食

画像1 画像1
献立
☆あんかけ焼きそば
☆かき玉スープ
☆お米で豆乳プリンタルト
☆牛乳

11月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆宮城米
☆さわらの味噌焼き
☆ささかまの和え物
☆おくずがけ
☆りんごゼリー
☆牛乳

【宮城米給食の日】
 豊島区の小中学校全校に、相互交流宣言を行った宮城県から、つやと粘りのバランスがよい「ひとめぼれ」が無償で提供されました。
お米を通して、宮城県に興味をもってもらうことが目的です。
今日の給食は、お米だけでなく、宮城県の郷土料理のおくずがけや、笹かまぼこを使った和え物でした。

11月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆黒砂糖パン
☆ミートグラタン
☆パンプキンポタージュ
☆みかん
☆ミルージュ(乳性飲料)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907