最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:91
総数:747213
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・秋のきのこスパゲッティ
・コーンサラダ
・パインとさつまいものパイ
・牛乳

今日のデザートは、秋に旬を迎えるさつまいもを使ったパイです。荒くきざんだパイナップルと、つぶしたさつまいもを合わせてぎょうざの皮で包んでパイ風のデザートに仕上げました。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華丼
・チョレギサラダ
・わかめスープ
・黄桃缶
・牛乳

1年生は連合音楽会から帰ってきてからの給食でした。てきぱきと準備をしたので、予定より早めに給食を食べることができました。

10月31日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・いかの竜田揚げ
・塩昆布和え
・味噌汁
・りんご
・牛乳

10月29日(土)の給食

画像1 画像1
文化発表会のため、お弁当給食でした。

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・めだいの照り焼き
・キャベツと桜エビのサラダ
・かき玉汁
・黒ごまゼリー
・牛乳

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ハヤシライス
・ポテトサラダ
・コーヒーゼリー
・牛乳

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ホットチリドッグ
・コーンとインゲンのサラダ
・マカロニスープ
・みかん
・牛乳

今日は給食室で手作りしたチリドックでした。チリドックは、パンにマーガリンをぬって、香味野菜とケチャップやトウバンジャンで作ったチリソースとソーセージをはさんだ後、アルミに包んで焼きました。手間ひまかかるメニューですが、アルミホイルに包んだため食べる時もあたたかく、パンのふわふわした食感が感じられる仕上がりになりました。

10月17日(月)、18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
17日(月)
・親子丼
・野菜のごま酢和え
・味噌汁
・水ようかん
・牛乳

18日(火)☆ジュースリザーブ☆
・サーモンのクリームスパゲッティ
・フライドポテト
・グリーンサラダ
A.りんごジュース
B.ぶどうジュース
今日はリザーブの日です。今回は秋に旬を迎える果物、りんごとぶどうのジュースのリザーブです。給食委員が調査・集計をしてくれました。りんごジュースが233名、ぶどうジュースが283名という結果になりました。

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・しょうゆラーメン
・ちくわの磯辺揚げ
・黄桃缶
・牛乳

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・秋の山路ご飯
・まぐろの照り焼き
・おひたし
・味噌汁
・みかん
・牛乳

今日のご飯は、秋の旬の食材、栗・エリンギが入ったご飯です。にんじん・きぬさやも入り、秋の山路を思わせるような、彩りのきれいなご飯になっています。「食欲の秋」とも言われるほど、おいしいものがたくさん実る秋。今だからこそ味わえる秋のおいしい味覚を感じてみましょう。

10月11日(火)、12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
11日(火)
・豚肉のスタミナ丼
・和風サラダ
・すまし汁
・黒蜜寒天
・牛乳

12日(水)
・メキシカンライス
・タコス
・グリーンサラダ
・トマトと卵のスープ
・牛乳

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・えびピラフ
・こんにゃくサラダ
・白菜スープ
・ミニブルーベリーパイ
・牛乳

10月10日は「目の愛護デー」です。目に良いと言われているブルーベリーを、パイに使いました。ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」という栄養素は、目の疲れを回復する、視力を良くする効果があると言われています。

学年成人委員会 PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(水)、6日(木)、PTA学年成人委員会主催の給食試食会が行われました。

生徒が食べているものと同じものを、保護者の方に試食していただきました。多目的室にて配膳試食後、栄養士から本校の給食について話をさせていただきました。

両日とも多くの保護者の方にご参加いただきました。いただいたご感想、ご意見を今後の参考にして、より充実した給食作りを心がけて参りたいと思います。ご参加の皆様、PTAの皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

10月5日(水)、6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
5日(水)
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・豆腐のおとし揚げ
・ごま和え
・味噌汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳

6日(木)
・手作りカレーライス
・人参ドレッシングサラダ
・りんご
・牛乳

10月3日(月)、4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
3日(月)
・フランスパン
・うずら卵のグラタン
・コーンサラダ
・野菜スープ
・牛乳

4日(火)
・あんかけ焼きそば
・中華サラダ
・豆腐きな粉ドーナッツ
・牛乳

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・さつまいもご飯
・さわらの西京焼き
・切干大根の煮物
・豚汁
・梨
・牛乳

「西京焼き」とは、本来西京みそという、京都で作られる甘いみそを使った料理です。西京みそ、みりん、お酒などで作った漬け床に、魚やお肉などを漬けこんで焼いた物を「西京焼き」と言います。給食では白みそで代用して作りました。3年生は明日から修学旅行で奈良・京都へ出かけます。関西特有の食文化も、ぜひ楽しんできてください。

9月28日(水)、29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
28日(水)
・ガーリックトースト(ハーフ)
・ハニートースト(ハーフ)
・ひじきと大豆のツナサラダ
・マカロニスープ
・黄桃缶
・牛乳

29日(木)
・ジャージャー麺
・にらたまスープ
・白玉ポンチ
・牛乳

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・さんまの蒲焼き丼
・笹かま入りサラダ
・すまし汁
・スイートポテト
・牛乳

さんまは秋に旬を迎える魚です。細長い形が特徴で、その形が刀のように見えることから、秋の刀の魚、「秋刀魚」と書いて「さんま」と読みます。今日はさんまに下味をつけて片栗粉をまぶして揚げ、蒲焼きにしました。甘辛いタレを上にかけて食べました。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鶏肉の照り焼き
・大根サラダ
・味噌汁
・水ようかん
・牛乳

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きつねうどん
・パリパリサラダ
・おはぎ
・牛乳

明日は「秋分の日」です。給食室ではこしあんのおはぎを作りました。
お彼岸は、春分の日と秋分の日の前後3日間の計7日間で春のお彼岸と秋のお彼岸があります。お彼岸はお墓参りをして、先祖を供養します。お供え物として供えられるのが、おはぎやぼたもちです。実は両方とも基本的に同じもので、違うのは食べる季節だけなのだそうです。春は牡丹の花が、秋は萩の花が咲くことから、それぞれ「ぼたもち」や「おはぎ」と呼ばれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907