最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:91
総数:747219
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

7月18日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・夏野菜のカレーライス
・シーチキンサラダ
・みかんシャーベット
*リザーブ*A、Bから選べます。
A.ジョアストロベリー B.ジョアピーチ

今日のカレーは、ピーマン、赤ピーマン、かぼちゃ、トマト、ナスといった夏野菜の入ったカレーでした。野菜は食べやすい大きさに切って、素揚げしました。
今回のリザーブは、ジョアのリザーブです。調査・集計は給食委員が行っています。
結果は、Aストロベリー235名 Bピーチ302名でした。

本日で1学期の給食も無事に終了しました。日頃よりご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。2学期の給食は8月28日(木)からです。どうぞよろしくお願い致します。

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ナポリタンスパゲッティ
・コーンサラダ
・ベークドチーズケーキ
・牛乳

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・豚肉スタミナ丼
・野菜の磯和え
・冬瓜スープ
・サイダーかん
・牛乳
夏らしい、暑い日が続いています。今日は夏バテ予防の食材がたっぷり入った豚肉スタミナ丼でした。豆板醤を使いピリ辛の味付けにして、食欲が増すようにしています。スープは、7〜9月が旬の冬瓜が入ったスープです。

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・たらの味噌焼き
・揚げじゃがサラダ
・のっぺい汁
・小豆白玉
・牛乳
今日のサラダは、千切りにして揚げたじゃがいもがのっています。

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・冷やし中華
・ゆでとうもろこし
・冷凍ピーチ
・牛乳
とうもろこしは6〜9月が旬です。八百屋さんが甘くておいしいとうもろこしを納品してくださいました。とにかく鮮度が落ちやすく、収穫してからの時間がおいしさに大きく関わってきます。買ってきたらすぐに調理するのがおいしく食べるポイントです。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・わかめご飯
・鮭のカレームニエル
・ごま和え
・豚汁
・メロン
・牛乳

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ハニートースト
・シーフードサラダ
・野菜のスープ煮
・カルピスゼリー
・牛乳

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・回鍋肉丼
・バンシースー
・わかめスープ
・黄桃缶
・牛乳

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・五目冷やしうどん
・天ぷら(いか・かぼちゃ)
・チョコチップマフィン
・牛乳
五目冷やしうどんには、きゅうり、もやし、にんじん、コーン、ハムがのっています。今日は暑い一日でしたので、冷たいうどんが人気でした。
チョコチップマフィンは給食室手作りです。調理員さんが生地を作り、マフィンカップにひとつずつ丁寧につめて、焼き上げています。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
・あなご散らし寿司
・ゆかり和え
・そうめん汁
・七夕ポンチ
・牛乳
七夕の行事食として「そうめん」が有名ですが、そのルーツは中国伝来の「索餅」(さくべい)という小麦粉料理だといわれています。今日の給食は「七夕献立」として、そうめんや星型のお麩の入ったそうめん汁、星型のパイナップル、ナタデココの入った七夕ポンチが登場しました。
生徒からは「星型のお麩がかわいいですね!」「いつものフルーツポンチと違うね」など様々な感想がありました。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ピビムパプ(ビビンバ)
・白玉汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳
今日のビビンバは、ご飯のうえに豚肉とぜんまいを甘辛く炒めたもの、野菜のナムルがのっています。「ピビム」が「混ぜ」、「パプ」が「飯」というのが語源です。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・えびピラフ
・じゃが芋のチーズオムレツ
・野菜スープ
・小玉すいか
・牛乳

7月2日(水)の献立

画像1 画像1
<今日の献立>
・あんかけ焼きそば
・糸寒天のごま酢和え
・ドーナツ
・牛乳

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・豚肉の生姜焼き
・海藻サラダ
・味噌汁
・オレンジかん
・牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907