最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:91
総数:747214
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日のおでんには、みそが付いており、味噌おでんとして楽しめます。
関東では珍しい食べ方ですが、いつもと違う味わいをお楽しみ下さい。
(今日の献立)
・しめじご版
・おでん
・わかめの酢の物
・大学芋
・牛乳
 味噌おでんは、愛知県の郷土料理です。クラスの配膳では、おでんに味噌のタレをかけました。「味噌があっておいしい」という意見と、「そのままで食べたかった」という意見に別れたようです。

10月29日の給食

画像1 画像1
10月29日(月)の給食です。今週の土曜日に「文化発表会」が行われます。そのため今週は準備に精一杯です。おいしい給食をたくさん食べて、活動しましょう。
<今日のメニュー>
中華丼
わかめスープ
リザーブ給食 A 春巻き  B ジャンボ餃子
牛乳
 今日は春巻きとジャンボ餃子のリザーブです。給食委員が調査・集計をしてくれました。
 結果は  A.春巻き    199名
      B.ジャンボ餃子 237名  でした。
 どちらも人気のメニューですが、今回はジャンボ餃子の希望が少し多かったです。ボリュームのある献立でしたが、余りを配りにいったクラスでは、「まだ食べられる!」とたくさん食べていました。

10月26日の給食

画像1 画像1
10月26日(金)の給食です。来週の土曜日、11月3日は「文化発表会」です。全員で準備に取り掛かっています。
<今日のメニュー>
たらこスパゲティ
グリーンサラダ
マドレーヌ
牛乳
 たらこスパゲティには、ほぐしたたらこを焼いて、たらこ、玉ねぎ、マッシュルーム、しめじ、いかを炒めたソースとスパゲティを絡めます。給食室では、たらこの焼き上がったいい香りがしていました。

10月25日の給食

画像1 画像1
10月25日(木)の給食です。木枯らし一番が吹き、だんだんと寒くなってきました。風邪に気をつけてください。
<今日のメニュー>
ごはん
鶏肉の照り焼き
野菜のごま炒め
豚汁
フルーツポンチ
牛乳
 今日は10月の中で一番カルシウムの多い献立です。これは、カルシウムを豊富に含む小松菜、豆腐が使われているためです。

10月24日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鮭のトマトソースがけ
・コーンサラダ
・ワンタンスープ
・お菓子な目玉焼き
  鮭のトマトソースは、鮭のムニエルに、玉ねぎ、にんにく、ホールトマトの缶詰をオリーブ油で炒めて、パセリを散らしたソースをかけて食べます。

10月23日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・秋の山路ご飯
・さわらの味噌焼き
・花びたし
・豆腐のすまし汁
・みかん
・牛乳
 秋の山路ごはんは、秋の旬の食材を使ったお料理です。しめじに、栗、ぎんなん、鶏肉、にんじん、きぬさやが入った炊き込みごはんです。もち米が入っているので、少しもちもちとしています。

10月22日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ウインナーピラフ
・フィッシュ&チップス
・コンソメスープ
・牛乳
 フィッシュ&チップスは、人気のメニューです。今日もよく食べてくれていて、残りが少なかったです。

10月19日の給食

画像1 画像1
10月19日(金)の給食です。昨日は雨でしたが、今日は良い天気になりました。秋の心地よい陽気ですね。
<今日のメニュー>
ごはん
シシャモの磯辺揚げ
ツナ入りごま和え
豆腐とわかめの味噌汁
小豆白玉
牛乳
 毎月19日は「食育の日」です。今日は給食委員から、「ししゃもは丸ごと食べられる、栄養満点の魚!」という内容の放送がありました。
 給食で使われているししゃもは、「カラフトシシャモ」という名前で、ししゃもの代用品としてよく使われる魚です。本物の「ししゃも」は漁獲量が少なく、価格も高いので、給食ではししゃもの変わりとして、このカラフトシシャモという別の魚を使っています。
 ししゃもは丸ごと食べられるため、骨に豊富に含まれているカルシウムを効率よくとることができます。また、記憶力や学習能力をアップしてくれるはたらきのあるDHAも豊富に含まれています。
成長期で、勉強も頑張る中学生にぴったりの食材です。ぜひ、ご家庭でもししゃもをとりいれてみてください。

10月18日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・パエリア
・タンドリーチキン
・ビーンズサラダ
・ABCスープ
・牛乳
 パエリアは、サフランを入れて炊いたご飯に、いか、えび、鶏肉などを炒めた具をあわせます。
 タンドリーチキンは鶏肉をヨーグルトやケチャップ、カレー粉を使った漬け汁によくつけ込んで焼いています。朝早くに漬けておいたので、味もよく染みこんで、やわらかく仕上がりました。残りも少なく、たくさん食べてくれました。

10月17日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・三色ご飯
・さといものそぼろ煮
・野菜汁
・牛乳
 今日は秋が旬の「さといも」をそぼろ煮にしました。春のころ給食に使ったさといもは小さいものでしたが、今日はひとつひとつが大きいものが届きました。

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・カレーうどん
・大根サラダ
・抹茶蒸しパン
・牛乳
 カレー味は生徒にも人気の味付けです。今日のカレーうどんも人気でした。
 蒸しパンの日は、牛乳をよく飲んでくれます。しかし、牛乳だけだと水分が足りないようで、「お茶がほしい〜」と言っている子もいたようです。

10月15日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・マーボー豆腐
・ヤムウンセン
・オレンジかん
・牛乳
 マーボー豆腐は赤味噌と八丁味噌、テンメンジャン、豆板醤など、様々な調味料を使用します。「ちょうど良い辛さでおいしかった」と言ってくれた子もいましたが、少し辛くて食べづらい子もいたようです。次回は辛味を調整し、改善したものをお届けしたいと思います。

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・丸パン(チョコクリーム)
・ミーチグラタン
・人参ドレッシングのサラダ
・巨峰
・牛乳
 サラダには、人参と玉ねぎを使ったドレッシングがかかっています。初めてのドレッシングでしたが、よく食べてくれていました。ドレッシングのレシピをおのせしますので、ぜひご家庭でもお試しください。

☆人参ドレッシング<1〜2回分>
・にんじん 25g(1/4本)
・玉ねぎ  15g(1/10個)
・オリーブ油 大さじ1
・しょうゆ  小さじ2
・りんご酢  大さじ1
・砂糖    小さじ2
・みりん   小さじ1
にんじん、玉ねぎは乱切りにして、すべての材料をフードプロセッサーで混ぜれば、完成です。

10月11日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の給食)
・いわしの蒲焼き丼
・和風サラダ
・五目卵スープ
・牛乳
 いわしには、血流を良くして頭の回転を早くさせ、記憶力・学習力をアップさせる働きのあるEPAとDHAという物質が多く含まれています。いわしを食べて、明日へ向けてのテスト勉強がはかどるといいですね。詳しい作り方が給食だよりにのせてありますので、ぜひお試しください。

10月10日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・チャーハン
・もやしと春雨の中華サラダ
・中華風コーンスープ
・マーラーカオ(中華風蒸しパン)
・牛乳
 マーラーカオは中国の蒸しパンのことです。「マーラー」は「マレーシア」、「カオ」が「ケーキ、カステラ」という意味だそうです。マレーシアから伝わってきたお菓子なので、マレーシアを意味する「マーラー」という名前がついています。

10月9日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・和風ハンバーグ
・野菜の磯和え
・じゃがいもの味噌汁
・黒蜜寒天
・牛乳
 和風ハンバーグは、鶏挽肉と豚挽肉、豆腐を合わせて作ります。豆腐がたくさん入っていて、やわらかいハンバーグに仕上がりました。だいこんおろしとしめじの入ったタレをかけるので、さっぱりとした味になります。
 黒蜜寒天は、黒砂糖を使った寒天にきな粉をかけて食べます。「黒蜜寒天がおいしかった♪」と言ってくれた子がいました。

10月5日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・たぬきごはん
・千草焼き
・カレーポテト
・沢煮椀
・牛乳
 今日のたぬきごはんは、お魚料理コンテストの入選献立です。ツナ缶を使って、すりごまがいっぱいのごはんです。「ごま」がいっぱいはいっていて「ごまかす」ところからたぬきの名前がついているそうです。
 千草焼きの名前は、千種類の野菜が入っているかの用にたくさんの食材が入っているところから、名付けられたそうです。あんかけをかけることで食べやすくなりました。

10月4日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・中華風おこわ
・鶏肉とカシューナッツの揚げ煮
・青梗菜としめじのスープ
・牛乳かん
・牛乳
 鶏肉とカシューナッツの揚げ煮には、揚げた鶏肉に炒ったカシューナッツ、角切りしたピーマンが入っています。赤ピーマンも使ったので、彩りはきれいでしたが、ピーマンが苦手な子も多いようでした。

10月3日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鮭の塩焼き
・春雨ソテー
・かき玉汁
・スイートポテト
・牛乳
 今日の給食ではうすく塩をふった鮭を焼きました。魚は調理がしにくい、骨があって食べにくいという理由で敬遠されがちですが、魚は栄養満点の食材です。魚には記憶力・学習力をアップさせるDHAや、血液をサラサラにしてくれるEPAという脂肪酸が含まれています。詳しくは今月号の給食だよりにものっていますので、ぜひご覧ください。

10月2日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ツナピラフ
・フライドポテト
・イタリアンサラダ
・黄桃(缶詰)
・牛乳
 イタリアンサラダにはチーズがのっていて、マヨネーズの入ったドレッシングをかけて食べます。チーズが入っているので野菜も食べやすく、いつもよりも残りが少なかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907