最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:91
総数:747214
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

1月20日の給食

画像1 画像1
1月20日(金)の給食です。今日は東京にも雪が降りました。寒くなっているので風邪に気をつけましょう。手洗い・うがい・換気・マスクをしましょう。
<今日のメニュー>
ご飯
手作りふりかけ
生揚げの野菜あんかけ
ごぼうサラダ
味噌汁
牛乳
今日の生揚げは、ひとり1/2丁の大きさです。生揚げは、お豆腐を揚げたものです。お豆腐は、カルシウム・鉄分の両方が多く含まれる食品です。その上、高タンパク質で低脂肪 植物性ですから、ヘルシーです。成長期の中学生に毎日食べてもらいたい食品です。
特に、貧血の人には、鉄分をとるのに、1回に食べる量がたくさん食べられる食品ですからお勧めです。

1月19日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・五目寿司
・鮪と大豆の揚げ煮
・キャベツとキュウリの塩もみ
・のっぺい汁
・林檎
・牛乳
  鮪と大豆の揚げ煮は、東京都の豆の使用基準を満たすために考えだしたメニューです。大豆を戻した物と鮪の角切りをそれぞれ揚げたものを甘辛くからめたものです。

1月18日(水)

画像1 画像1
本日はリザーブ給食です。ピザトーストとフレンチトーストのどちらかを選びます。
写真は、ウレンチトーストは半分ですが、両方載せてあります。
(今日の献立)
A、ピザトースト
B、フレンチトースト  AかBのどちらかを選びます。
・野菜にスープ煮
・大根サラダ
・みかん
・牛乳
ピザトースト     126名
  フレンチトースト   277名 希望でした。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・春菊ピラフ
・はんぺんのチーズフライ
・シーチキンサラダ
・ポテトポタージュ
・黒蜜かん
・牛乳
春菊ピラフの春菊の香りは、食欲を増して消化吸収をよくし、胃腸の調子を整える働きがあります。緑色は、クロロフィルという色素によるもので血中コレステロールを下げる働きがあるといわれています。遺伝子が傷つくのを抑えてがん化するのを防ぎます。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ごはん
・四川豆腐
・ヤムウンセン
・さつま芋とパインのパイ風
・牛乳
四川というと辛いというイメージがありますが、給食の献立は、生徒向けなのであまり辛くありません。四川豆腐には、ザーサイが入っています。さつま芋のパイには、パイン缶を細かく刻んで使用しています。甘酢ぱい、パイです。

1月13(金)の給食

画像1 画像1
献立
・三色ご飯
・ツナ入りごまあえ
・つみれ汁
・林檎
・牛乳
つみれは、いわしのすり身を使った手作りです。いわしには、血液をさらさらにし、血栓をできにくくし、血管のつまりを防ぐ「EPA]と学習効果、眼の働きに効果がある「DHA]という脂肪がたくさん含まれています。ビタミンB2も多く含まれ口内炎にも効果があります。丸ごと食べる、いわしの加工品は、カルシウムや、ビタミンDがたっぷりです。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・コーンピラフ
・豆腐のグラタン
・野菜の味噌ドレッシング
・わかめのスープ
・牛乳
今日の献立は、今月の中で一番、脂質の量が多い日です。脂質は、量以外に動物性と植物性の油のバランスもあります。脂質の量が多いのは、ピラフとグラタンのピザチース、手作りのホワイトソースのサラダ油や生クリーム等、隠れたところに脂肪が含まれているからです。脂質の改善を図って、植物性の脂肪が含まれる豆腐を組み合わせています

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
本日は、豊島区の中学校の教員の研究会があり、給食後下校になります。13時くらいから下校になります。ただし、本校では2年1、2組の生徒は、数学の研究授業を受けるため、15時くらいの下校になります。
(本日の献立)
・けんちんうどん
・いかのマヨ焼き
・ミモザサラダ
・磯辺餅
・牛乳
今日は、「鏡開き」です。お正月にお供えしたお餅(鏡餅)をおろして、切ったり割ったりして、お料理して食べます。切る・割るは、縁起が悪いので運を開くにかけて、鏡開きだそうです。昨年は、おしるこにしましたが、冷めてしまうので、今年は、醤油をつけて、のりでまいた、磯辺餅を出しました。

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日は、2学期の終業式です。給食も今年最後になります。
(今日の献立)
・レーズンパン
・ローストチキン
・パンプキンサラダ
・ブロッコリー
・ミネストローネスープ
・ぶどうかん
・牛乳
今日のローストチキンは、島根県の地鶏の160gのものを使用しています。ローストチキンは、火のとおりが悪いので、オーブンで40分かけて焼きあげます。学校給食は、食中毒防止などの衛生面から、当日購入、当日調理が基本となっています。今日の鶏肉もチキンを漬けこむ時間をもっと長くしたいのですが、今朝、学校に届いてから漬け込んでいます。

12月21日(水)の給食

画像1 画像1
いよいよ明日の給食が今年最後となります。
今日の6時間目は大掃除、明日は終業式です。
(今日の献立)
・いわしの蒲焼丼
・糸寒天のごま酢あえ
・芋入り野菜ソテー
・かき玉汁
・牛乳
以前お知らせしました、12月9日の西池袋中学校の給食の食材の放射性物質検査結果が発表され、すべて検出せずでした。詳細は、昨日、生徒を通してお配りしています豊島区教育委員会事務局からの「学校給食の放射性物質結果112月実施分(第3回)の結果について」をご覧ください。今回、3小学校、1中学校で合わせて4校が対象でした。検査物質は、セシウム134とセシウム137とヨウ素131でした。

12月20日の給食

画像1 画像1
(本日の献立)
*3年3組のお好み献立です。
・いかめし
・わかめごはん
・鶏のから揚げ
・豚汁
・コーンサラダ
・牛乳かん
・りんごジュース
  今日のメニューは、生徒の立てた献立です。いかめしの中に入いるご飯が少ないので3年3組のごはんの人気NO1のわかめごはんを補助的に付け合わせています。米はもち米とうるち米です。 

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・五穀ごはん
・秋刀魚の生姜煮
・いりどり
・味噌汁
・林檎
・牛乳
今日のさんまの生姜煮は、お酢の入った調味料で2時間半煮た煮魚で骨まで軟らかく煮てあります。五穀ごはんには、5種の穀物、いね・麦・きび・あわ・豆(あずき)入っています。このほか、もち米もはいっているので、もちもちしたごはんです。

12月16日の給食

画像1 画像1
12月16日(金)の給食です。2学期も来週で終りになります。学期をしっかり締めくくってください。
<今日のメニュー>
ご飯
鮪のノルウェー風
牛蒡のカレー炒め煮
じゃが芋とベーコンソテー
味噌汁
牛乳
 ごぼうは、食物繊維が多く生徒たちにぜひ、食べてもらいたい食材の一つです。きんぴらごぼうが一般的ですが、今日は、カレ―味の炒め煮です。

12月15日の給食

画像1 画像1
12月15日(木)の給食です。今日はリザーブ給食です。「あんかけ焼きそば」と「中華丼」の二つから一つを選べます。
<今日のメニュー>
A あんかけ焼きそば
B 中華丼
バンサンスー
ごま大学
牛乳
リザーブは、あんかけ焼きそばの希望者 311人、 中華丼 93人でした。具は、同じようなものがはいりますが、水分量や、硬さ加減が違うので別に作りました。

12月14日の給食

画像1 画像1
12月14日(水)の給食です。大変冷え込んでいます。体調管理に気を付けてください。
<今日のメニュー>
こぎつねごはん
鮭の塩焼
金平牛蒡
味噌汁
みかん
今日の味噌汁の身は、冬野菜のかぼちゃと長ねぎが入っていました。くだものは、熊本のみかんで、とても甘くて味の濃いみかんでした。みかんの原産地は、鹿児島県で遣唐使が中国からもたらしたものといわれています。みかんには、冬のビタミンC補給源であるだけでなく、血管をじょうぶにするビタミンPの働きをするフラボノイド化合物、ビタミンAの働きをするカロテンもたっぷりはいっていますので、かぜの予防に最適です。ただし、かぜをひいてしまったら、せきを誘発することが多いので控えた方がいいそうです。

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
(本日の献立)
・ナン
・キーマカレー
・ゆで卵
・こんにゃくサラダ
・タピオカココナッツミルク
・牛乳

12月12日の給食

画像1 画像1
12月12日(月)の給食です。先週は三者面談がありました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
<今日のメニュー>
豆腐とひき肉あんかけ丼
もやしと春雨のサラダ
五目卵スープ
リンゴ
牛乳
豆腐とひき肉あんかけ丼の青みは、ターサイを使用しています。中国野菜の国産は、生産量が少ないので手に入らない時があります。今日は手に入らなかったので、小松菜・チンゲンサイなどで代用しています。

12月9日の給食

画像1 画像1
12月9日(金)の給食です。今日で教育相談が終わります。明日は土曜授業の日です。
<今日のメニュー>
チキンピラフ
白身魚のムニエル
粉ふき芋
ほうれん草としめじのソテー
野菜スープ
ココアかん
牛乳
豊島区は、区内の小中学校の学校給食の放射能物質検査を10月より実施しており、月ごとに各ご家庭にその結果についてプリントで報告しているところです。お手元に届いているでしょうか。検査結果は、すべて「検出せず」でした。生徒を通してご家庭に届けられています。くわしくは、区のホームページに記載されています。
 調査校は、区からの指示に従って指定された日に行われます。今日は、本校の調査日でした。調査対象は、調理済みの給食全品です。結果は後日、区教委から報告されます。

12月8日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
・きつねうどん
・鯵の南蛮漬
・おひたし
・牛乳
<本日のリザーブ>
A.バナナケーキ      128名
B.ベークドチーズケーキ  278名 でクりームチーズを使ったケーキが倍の人気でした。  

12月7日の給食

画像1 画像1
12月7日(水)の給食です。今日は命の授業が行われました。
<今日のメニュー>
二色サンド
マカロニミートグラタン
海藻サラダ
お菓子な目玉焼き
牛乳
 今日の給食は、パン・サンドイッチのマーガリン、マカロニグラタンのバター・チーズなど脂肪が多い日なので、ドレッシングはノンオイルを使用しています。 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907