最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:91
総数:747215
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

3月7日(水)の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
・キムチ丼
・大根ときゅうりのゆかり和え
・チンゲンサイとしめじのスープ
・ごま大学
・牛乳
  写真では、真黒になってしまいましたが、ごはんは、白菜キムチが入ったキムチ丼です。生徒に人気のあるメニューです。ごま大学は、さつま芋に白玉粉を加えたもちもち感食のデザートです。ごまがいっぱい食べられのも魅力です。
   

3月6日の給食

画像1 画像1
3月6日(火)、今日は3年生の卒業遠足があります。
<今日のメニュー>
ロコモコ丼
もやしと春雨のサラダ
豆腐とほうれん草のスープ
ココアかん
牛乳
今日は、3年生がいないので、手間のかかるお料理を計画しました。ロコモコ丼は、ハワイ料理です。ロコは地方、モコは、混ぜるという意味があるそうです。アルミホイルに卵ハンバーグが入っていてケチャップソースがかかっています。これをキャベツの上に自分でのせて食べます。卵は、半熟にするので、サルモネラ菌の検査された、特別な卵を使用しています。

3月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日は、3年3組がバランスお弁当給食です。
他の人は、以下のメニューです。
(今日のメニュー)
・わかめご飯
・いかのかりん揚げ
・カレーポテト
・ツナ入りごまあえ
・味噌汁
・ネーブル
・牛乳
  わかめごはんは、生徒に人気のあるごはんです。今日は、それにいかのかりん揚げがあり食がすすんでいたようです。いかのかりん揚げは、いかに澱粉をまぶし揚げたものを甘辛のたれでからめたものです。 

3月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日は、3年1組はバランス弁当給食です。それ以外の人は以下のメニューです。
(今日のメニュー)
・ご飯
・松風焼
・きゅうりときゃべつの塩もみ
・切り干し大根煮
・のっぺい汁
・黒糖寒天
・牛乳
バランス弁当給食は、いろいろなお料理を各自でお弁当箱に詰めて栄養バランスのよいお弁当を体験し、卒業後の昼食や、お弁当の自己管理できるようにと企画しています。

3月1日(木)の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
・ひじきごはん
・豆腐のまさご揚げ
・大根おろし
・味噌汁
・野菜の炒り煮・いちご
・牛乳
豆腐のまさご揚には、お豆腐の他に鶏挽肉、えび、人参、みつば、卵が入った栄養価の高い料理ですが、欠点は、野菜が少しか入ってないことです。そこを野菜の炒り煮で補っています。

2月28日の給食

画像1 画像1
期末考査も今日で終了です。
(今日のメニュー)
・しめじごはん
・おでん
・わかめの酢の物
・みつ豆
・牛乳
  今日は、しめじについて生徒の給食委員のお昼の放送がありました。しめじは、血小板の血液を固まるのをおさえ、血液をさらさらにする力がとても強い、きのこです。1日に100g食べるのが理想です。今日のごはんには、20g使われていました。 

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
今日と明日は期末考査です。給食後下校になります。明日まで試験勉強を頑張りましょう。
(今日のメニュー)
・スパゲティーミートソース
・じゃがバター
・海藻サラダ
・ネーブル
・牛乳
  今日は、久しぶりのミートスパゲッテーです。生徒が大好きなスパゲティーなのになかなかだせません。ミートソースにいっぱいお肉が入るからです。給食の献立を立てるのにいくつか課題がありますが、お肉の使用量を減らすことは、大きな課題で四苦八苦しています。動物性脂肪が高くなってしまうからです。

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
・カスタードサンド
・鯵のフライ
・フレンチサラダ
・ジャーマンポテト
・青梗菜としめじのスープ 
・みかん
・牛乳
今日の料理で一番たんへんだったのは、カスタードクリームを作ることでした。2時間以上かけて、湯せんでたくなるまで練り上げます。大量なのでこの作業を2回行います。主食のパンに挟むので、甘みを抑えたクリームです。

2月23日(木)の給食

画像1 画像1
今日は、都立高校の一般入試です。日頃の成果が発揮できますように。
(今日のメニュー)
・五目いなり寿司
・ゆかりおにぎり
・いかの松笠焼
・おひたし
・石狩汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳
今日は3年生が受験でいないので、手のかかるお料理を実施しました。毎年、計画し、3年間のどこかで食べられるように計画しています。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
・パエリア
・白身魚のムニエル
・ポテトサラダ
・野菜スープ
・ミルクティーかん
・牛乳
給食委員会でお昼の給食の時間に食に関する放送をしています。今日はパエリアに使用されている、サフランについてでした。サフランは、クロッカスのなかまで、めしべが1本につき、3本しかありません。それを乾燥したものが、香辛料のサフランです。1gに約300〜500本の花が使用されているそうです。そんな訳でサフランは、高価な香辛料です。血液の代謝や循環に効果がありからだ全体の血流を良くする働きがあります。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
今日は、リザーブ給食です。A、Bから一つ選びます。
・カレーうどん
・竹輪の二色揚
・おかかあえ
・A.お茶蒸しパン
 B.パンプキンケーキ
・牛乳
お茶蒸しパンは、抹茶と甘納豆の入った蒸しパンです。パンプキンケーキは、北海道の国産冷凍かぼちゃを使用した、ビタミンたっぷりの野菜ケーキです。
   希望数は、お茶蒸しパン・・154人  パンプキンケーキ・・247人でした。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日は、1年3組のお好み献立です。食べるお茶入りお茶漬け、鶏肉照り焼き、じゃが芋とベーコンの炒めもの、コーンサラダ、雪見大福、リンゴジュースです。お茶を食べると、たいへん健康にいいのですが、煎じて飲むことを前提にしたお茶を食用にすることは問題があります。給食で使っている食べるお茶は、食用に作られた専用のお茶を取り寄せて使用しています。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
・ご飯
・肉じゃが煮
・ツナ入りごまあえ
・味噌汁
・牛乳
今日の献立は、和食です。煮物料理の中で、一番生徒の人気は、肉じゃがです。
和食は、脂肪が少なく、カロリーが低めで食物繊維が多い食材が使われるのがポイントです。和食がヘルシーだというのは、そんなところからきています。

2月16日の給食

画像1 画像1
2月16日(木)の給食です。都立高校の倍率が確定しました。3年生のみなさん、頑張ってください。
<今日のメニュー>
ドライカレー
シーチキンサラダ
お菓子な目玉焼き
 今日は、1年生の職場訪問の日で、給食を食べて出かけます。盛り付けが簡単で、早く食べられる献立を計画し、提供しました。   

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・マーボー豆腐
・もやしと春雨の中華サラダ
・林檎
・牛乳
生徒の好きなサラダは、春雨が入ったサラダが人気です。今日のサラダは、春雨以外は、もやしと小松菜が入っているサラダですが、集団給食でほとんど残量がないとされる5%の残量で良く食べていました。

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・味噌煮込みうどん
・いかの南蛮焼
・さつま芋のサラダ
・チョコトレートケーキ
・牛乳
  今日は、味噌煮込みうどんですが、バレンタインデーなのでチョコレートケーキを付け合わせました。本校では、チョコレートを持ってくるのは、禁止になっています。そこで、チョコにちなんだデザートを出しました。チョコチップや、くるみの入ったおいしいケーキです。さつま芋サラダのさつま芋は、千切りにしてきれいな黄色に揚げてあります。 

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ツナピラフ
・タンドリーチキン
・野菜のみそドレッシング
・コーンスープ
・牛乳
3年生にインフルエンザが増えてきました。学校に来ている生徒は、元気におかわりをしています。今日の一番人気は、タンドリーチキンです。カレー味ですが、ヨーグルトが入っていますので、軟らく香ばしく焼き上がります。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・回鍋肉
・春雨サラダ
・チヂミ
・牛乳
今日のメニューは、今月の中で2番目に野菜の使用量(188g)が多い献立です。1番目は、2月6日の中華丼の時メニュー(193g)です。1日の野菜の摂取量の目標は、350g学校給食の中学生の目標値は、117gです。今月の平均量は、131gです。200g以上は、ご家庭で摂らなくてはなりません。
 野菜は、「かさ」を減らして食べると量を摂ることができます。今日のホイコウロのきゃべつは、本来は油通ししますが、給食では、油の摂取量も考えて揚げずに、しんなりして「かさ」を減らしています。チヂミやお好み焼きも知らないうちに、たくさんの野菜を摂取することができます。

2月9日の給食

画像1 画像1
2月9日(木)、今日は2年生が鎌倉遠足に出かけています。天気が良くてよかったですね。インフルエンザの流行が止まりません。充分気を付けてください。
<今日のメニュー>
オムライス
大根サラダ
野菜スープ
スペシャルデザート
今日のスペシャルデザートは、3年生ために作った特別なデザートです。手がかかるので全学年いる時には、作れないので毎年、行事で1学年いなくて3年生がいる最後の日に実施しています。インフルエンザでお休みが多くおかわりできて、喜んでいた人もいっぱいいました。今日の給食の調理では、オムライスのうす焼き卵を人数分作るのが一番たいへんでした。

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・野菜入りロールカツ
・ボイルキャベツ
・トマト
・味噌汁
・ネーブル
・牛乳
今日は、3年生が受験で一人でも多く合格してほしいという願いを込めた合格祈願給食です。「勝つ」にかけてカツを作りました。中にさやいんげんと人参がはいっています。食べずらいので、給食室でカットして、提供しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 3年遠足
保護者会
3/9 都立二次入試
3/10 土曜授業、薬物乱用防止教室
3/12 専門委員会
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907