最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:91
総数:747203
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

11月25日

11/25(木)チキンピラフ・レバーのカリン揚げ・塩もみ・中華風コーンスープ
林檎     レバーは、鉄分の一番多い豚レバーです。

画像1 画像1

11月24日

11/24(水)食パン・チョコレート・ポテトグラタン・エビ団子スープです。
画像1 画像1

11月22日

11/22(月)キムチチャーハン・バンサンスー・チンゲンサイとしめじのスープ
みかん・もち米団子(246人)とエビシウマイ(170人)のリザーブでした。
画像1 画像1

11月19日

11/19(金)宮城米のごはん・秋刀魚の塩焼・大根おろし・ひじきの炒り煮・味噌汁
小豆かん  今日は、豊島区と相互交流をしている宮城県から届いた「ひとめぼれ」のごはんです。おかずも、宮城近海で捕れた魚、仙台味噌の味噌汁です。
画像1 画像1

11月18日

11/18(木)2年1組お好み献立
あなご寿司・和風ハンバーグ・ピリカラ漬・キムチ入り豚汁・ナタデココヨーグルト・リンゴジュースです。
画像1 画像1

11月17日

11/17(水)かき卵うどん・竹輪の2色揚・おかかあえ・五平餅です。

画像1 画像1

11月16日

ごはん・鯖の塩焼・大根サラダ・肉豆腐・みかん
今日の鯖は千葉で一夜干し程度の文化鯖に加工したものを焼きました。
画像1 画像1

11月15日

三色ごはん・和風サラダ・じゃが芋の甘辛煮・野菜汁
三色は鮭・卵・小松菜です。
画像1 画像1

11月12日

豆入りドライカレー・野菜の味噌ドレッシングかけ・みかん
成長期に必要な豆(大豆)を加えてその分、肉を減らし
よりヘルシーにしました。
画像1 画像1

11月11日

ごはん・鮭ちゃんちゃん焼・卯の花炒り煮・沢煮椀・スイ−トポテトチップス
今日食べてほしい献立は、卯の花炒り煮です。家庭でも手作りする家庭が少なく、親御さんが食べない年齢になってきているので初めて食べる生徒がいるのが現実です。
生徒の好みのもではありませんが、日本の伝統的な献立を給食を通して、食の体験をさせるのも給食の大切な目的です。
画像1 画像1

11月10日

親子丼・大根のゆず漬・ビーフン炒め・味噌汁
林檎・季節のゆずの皮を使ったゆず漬を作りました。
画像1 画像1

11月5日

ツナピラフ・白身魚のピーナッツソース・フレンチサラダ・わかめスープ・ごま大学
ごま大学はさつま芋に白玉粉が入っているのでもちもちしています。

画像1 画像1

11月9日

アコーデオンサンド・すいとん・コーンサラダ・牛乳
今日は、1年生連合音楽会なので、2カ所カットをいれ、ツナとチーズ胡瓜をサンドしたパンを出しました。

11月8日

ごはん・手作りふりかけ・肉じゃが煮・ごぼうのサラダ・味噌汁
ごぼうサラダは、少し歯ごたえがあるくらいにボイルし、ゴマドレッシングで食べます。
ごぼうは、食物繊維の宝庫です。

11月4日

揚げ焼きそば・鶏肉のバーベキュー焼・大根胡瓜のキムチ・中華風カステラ
今日は、カミカミデー。1年生は、かんだ回数を数え、午後、歯科講話を聞きます。
蒸し中華麺を揚げたり、かみ応えのある、メニューにしてあります。

10月19日

画像1 画像1
たらこご飯・のりあげくん・きんぴら牛蒡・かき卵汁・みかん
のりあげくんは、れんこん使い、片面に板のりを付けて揚げたものです。

11月2日

画像1 画像1
ご飯・豆腐の中華風煮・もやしと春雨のサラダ・林檎
豆腐の中華風煮は、野菜がいっぱい入ってます。

10月29日

画像1 画像1
カツカレーライス弁当
文化祭の前日で準備のため、お弁当にしました。

10月28日

画像1 画像1
味噌ラーメン・ゆで卵・ボイルキャベツ・バナナケーキにツナ入りお好み巻き揚(希望者144人)・ジャンボ餃子(希望者262人)のリザーブです。

10月27日

画像1 画像1
じゃこご飯・油揚げの袋煮・いかとブロッコリーのサラダ・鶏のつくね汁・牛乳
汁は、鶏挽肉の肉団子にかぶとかぶの葉が入っています。かぶの葉は、鉄分・カルシウム・ビタミンAも含まれるもので,ご家庭でもぜひ、活用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907