最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:91
総数:747214
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

12/12 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○天丼

○のりあえ

○豚汁

○みかん


 栄養士からのコメント

  のりあえは野菜の他にえのき茸が入りのりを
 かけて食べます。
 きのこと海草を食べてもらうために作った料理
 です。

12/11  本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

 ○キーマカレー

 ○ナン

 ○イタリアンサラダ

 リザーブ

 タピオカココナッツミルク

 タピオカフルーツポンチ


栄養士からのコメント

 今日はタピオカのデザートのリザーブでした。
ココナッツミルク入りが163名
レモン味のフルーツポンチが243名
の希望がありました。


12/10  本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○キムチ丼

○大根と胡瓜のゆかりあえ

○豆腐と菠薐草のスープ

○ライチ杏仁豆腐

12/9 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○みそ煮込みうどん

○揚げたこ焼き

○シーチキンサラダ

栄養士からのコメント

 給食の献立を考える時に気をつけることは
お肉の使用量をなるべく減らして魚介類を使用する
こととじゃが芋を多く使用することです。
 今日の揚げたこ焼きには肉はなく.たこ.さくらエビに
じゃがいもと野菜で作ってあります。
生徒にも人気のあるメニューです。

12/8 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○パエリア

○巣ごもり卵

○コーンサラダ

○キャロットスープ

栄養士からのコメント

 パエリヤはスペイン料理です。サフランで色・香りを
つけ、鶏ガラスープで炊きあげ後で魚介・肉・野菜の具を
合わせて作っています。
 サフランは学校全体400人で4グラム使用して居ますが
高価な物で1グラム780円します。

12/5 本日の授業

画像1 画像1
 本日の給食は

 ○わかめご飯
 
 ○鮪の照り焼き

 ○ビーフン炒め

 ○いりどり

栄養士のコメント
 
 寒くなると牛乳の飲む量が少なくなります。
今日の献立は和食なので汁物が欲しいところですが
なるべく牛乳を飲んで欲しいので汁物をつけない
組み合わせや汁物の量を少なめにしたり工夫しています。

12/4 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

 ○エビチリバーガー

 ○白いんげんの田舎スープ

 ○いかとブロッコリーのサラダ

 ○ミルティーかん

栄養士からのコメント

  肉を使用しないで生徒好みの魚介類を使用した
 サンドものを増やしたいとうところから生まれた
 サンド物です。
 

12/3 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

 ○あなご寿司

 ○豆腐のおとし揚

 ○大根おろし

 ○茶碗蒸し

 栄養士からのコメント
  
  あなごは味付あなごの刻みを使用しています。
 山口県で加工されたものです。
 白焼の刻みあなごの国内加工品は手に入りずらいからです。

12/2 本日の給食

画像1 画像1

本日の給食は

 ○チャンポンメン

 ○ツナのお好み揚

 ○大根の胡瓜キムチ

 ○柿

 栄養士からのコメント

  ツナのお好み揚はツナの入った春巻です
  お肉を使用しない春巻きとして作っています 
 

12/1 本日の給食

画像1 画像1

 本日の給食は

 ○麦飯

 ○和風ハンバーグ

 ○粉吹芋

 ○菠薐草のソテー

 ○味噌汁

 ○蜜柑

 栄養士からのコメント

  今日の麦飯はなるべく意識せずに麦を味わってもらいたいので
 お米の形をした麦を使用しています。(米粒麦)
  和風ハンバーグはお肉を減らしてお豆腐が入っているヘルシー
 なハンバーグです。

11/28

画像1 画像1
本日の給食は

○カレーライス

○ミモザサラダ

○リンゴ


 栄養士からのコメント

 今日はカレーライスです。
 カレーライスの欠点はタンパク質が少ないことです。
 そこでゆで卵がいっぱい入ったミモザサラダを組み合わせています。

11/27 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○フィッシュバーガー

○野菜のスープ煮

○にゅうない豆腐


栄養士からのコメント

 フィッシュバーガーはほきをフライにしてボイルキャベツと共にサンド
してあります。
 野菜のスープ煮は野菜たっぷりのスープですがそれだけでは一食分の
野菜の量(125g)を確保することができないのでサンドの方にも
野菜を加えてあります。




11/26  本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

 ○たぬきごはん

 ○いかの更紗揚

 ○おひたし

 ○のっぺい汁

 ○パインかん

 栄養士からのコメント


  今日のたぬきごはんはお魚料理コンクールで入選したメニューです。
 魚の臭みを沢山のごまでごまかしているところから
 たぬきごはんの名前がついています。




11/25

画像1 画像1
本日の給食は

○スープスパゲッティ

○海草サラダ

○ホットアップルパイ

リザーブ

○コーヒー牛乳

○フルーツ牛乳

○牛乳


栄養士からのコメント

 今日の給食のスープスパゲッティホワイトソースで牛乳を
使用しているのでリザーブにしました。

コーヒー牛乳 311人
フルーツ牛乳  61人
牛乳      33人

でした。


11/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は

○ごはん

○れんこんサラダ

○肉豆腐

○みかん

○リザーブ

 A 焼き魚(鯖)

 B 焼き魚(鮭)

栄養士からのコメント

 今日は焼き魚のリザーブです。
千葉の銚子で捕れた国産鯖をひと干ししたものと
生鮭にふり塩したものです。

 文化鯖 120人

 鮭   286人

の希望でした。


11/20

画像1 画像1
本日の給食は

○五目焼きそば

○いかのチリソース

○レモン野菜

○白玉フルーツポンチ

  今日の献立は見た目には付け合わせのレモン野菜のみのように
見えますが 焼きそばにたくさんの野菜が含まれていて一色で
190gの野菜を摂取できます。



11/13 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○生ガーリックトースト

○ポークビーンズ

○フレンチサラダ

○ナタデココヨーグルト

給食主事からのコメント

 ナタデココの主な原料はココナッツの実です。
ココナッツのかたい皮の中にはとろりとした果肉部分と液状のココナッツが
あります。それに水や砂糖を加えたあと、酢酸菌の一種であるアセト・バクター
キシリナムという菌を加えて発酵させるのです。
すると、表面に徐々に膜ができてきます。
この膜を食べやすく切り、酸を抜いてシロップ漬けにしたものです。
現地で作るよりも日本で製造されているものの方が衛生面で安全なので
日本製造のものを使用しています。


11/19 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○親子丼

○豚汁

○大根のゆず漬け

○りんご

栄養士からのコメント

 今日は期末考査の日なので食べやすいメニューにしてあります。
大根のゆず漬けはこの時期の季節の料理です。

11/18 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○食パン

【リザーブ】

 ・チョコクリーム
 ・ピーナッツクリーム
 ・マーマレード

○ポテトグラタン

○ミネストローネ

栄養士からのコメント

今日はパンにつけるもののリザーブです。
408人中
  チョコクリーム   256人
  ピーナッツクリーム  86人
  マーマレード     66人
以上の希望がありました。


11/17 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

○チキンピラフ

○レバーのかりん揚げ

○塩もみ

○えび団子スープ

○梨


給食主事からのコメント

 今日の献立は今月の中で一番鉄分が多い献立です。
レバーを使用しているからです。
成長期の生徒は筋肉、骨の成長と共に血液の量が増える食事
(鉄分の多い食事)をとることが大切です。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業 終
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907