最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:91
総数:747214
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

小学校卒業式

画像1 画像1
3月23日、小学校の卒業式が行われました。厳粛な中にも、温かみのある素晴らしい卒業式でした。中学校に入学することを待ち望んでいます。

東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日、「東京駅伝」が行われています。東京の各区市町村が代表選抜選手を出して、駅伝大会を競っています。午前中は女子の部があり、豊島区は34位でした。

卒業式準備

画像1 画像1
3月19日((月)は第7回卒業式です。会場の準備が進んでいます。

3月16日の給食

画像1 画像1
3月16日(金)の給食です。今日は卒業のお祝い給食です。
〈今日のメニュー〉
お赤飯
エビフライ
ボイルキャベツ
沢煮椀
イチゴ
アイスクリーム
牛乳

卒業式練習

画像1 画像1
午後の授業は卒業式練習です。全学年で練習を行いました。

バランス弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々なお弁当が出来上がりました。

バランス弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はバランス弁当を食べています。今日は最後のクラスです。いろいろなおかずからバランス良く組み合わせ、栄養を考えてお弁当を造ります。とても満足した給食でした。

3年生 特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(火)、3年生の特別授業が行われました。卒業を前に、社会の役に立つ人間になってもらいたいという思いから、「ボランティア活動を通して社会貢献をしている人の話を聴く」という授業を実現させました。
 「ワンズジェネレーション」という会社を経営している「小美野義一」さんにご来校いただき、東日本大震災の復興のためのボランティア活動などについてお話を聞きました。ご自分の体験から、「いろいろなことに挑戦し、人のために生きる人間になってほしい」という話を聞くことができました。もうすぐ中学校を卒業する生徒に素晴らしいインパクトを与えていただきました。

桜餅

画像1 画像1
3月12日、家庭科部の生徒が桜餅を造りました。とても、美味しそうですね。

西池袋フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日、東日本大震災の被災地にエールを送るために「西池袋フェスタ」が行われました。本校の吹奏楽部が演奏し、被災地の皆さんに元気を届けたいと願いました。

学年末保護者会

画像1 画像1
3月8日、学年末保護者会が行われました。全体会のあと、各学年に分かれて話し合いが行われます。

ワックスがけ

画像1 画像1
3年生が遠足でいないので、用務主事さんが、3年生の廊下にワックスをかけてくれました。卒業式まで、きれいな環境で生活できるようにと、心がけています。

体育 武道

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では武道が必修になり、報道では「柔道」の指導の危険性が指摘されています。本校では「相撲」を学習しています。柔道に比べて「投げ」の危険性がなく、受け身の学習もできることから、「相撲」を取り入れています。写真は1年生の授業の様子ですが、大きい生徒同士での戦いは迫力があります。勝った負けただけではなく、「礼儀」も大切な学習です。

2年生 家庭科

画像1 画像1
3月5日(月)、2年生の家庭科の調理実習で、ジャムを作りました。クラッカーにのせて美味しそうです。

野球部

画像1 画像1
3月2日、雪や雨のために校庭が使えません。野球部は教室や廊下で練習しています。校庭で思い切り、練習できるといいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907