最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:68
総数:747985
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

【5組】  正しい手洗いを身につけよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型インフルエンザの発生を受けて手の洗い方を学習しました。
 今回は池袋保健所から蛍光クリームとブラックライトをお借りし、正しい手の洗い方を実感できるように指導しました。生徒はいつもよりも入念に洗ったようですが、爪や指の股、手首のあたりが青く光り、ショックを受けた者もいました。
 また、皆が手を拭いたタオルもいたるところが青く光り、供用することにより、不衛生になっていることがよくわかりました。
 正しい手の洗い方を学んだあと、二回目の手洗いを行うとほとんどの生徒の手から青い光が消えました。今後も定着を目指して、学習していきます。

【5組】  生活単元学習 植木鉢づくり

バケツにスリットを切り、植木鉢にしました。
プラスチックをハサミで切る作業に悪戦苦闘の生徒たちでしたが、
無事一時間で植え付けまで行くことができました。
作った植木鉢には、「トマト、キュウリ、ナス、ズッキーニ」からそれぞれが選んだ苗を植え付けました。これから成長記録を取っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/21 避難訓練

給食室から出火したという設定で避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【5組】 収穫しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度に種をまいた「ソラマメ」が大きく膨らんだので、「廿日大根」と共に収穫をしました。生徒たちは黒い線の入った豆や土から見える部分が太い大根を慎重に探しながら収穫していました。収穫したソラマメはフライパンで蒸し焼きにし、みんなで食べました。ソラマメ初体験という生徒もおり、興味津々で口に運んでいました。食べ始めると大変好評で、あっという間になくなってしまいました。廿日大根はそれぞれの家庭に持ち帰りました。

【5組】  総合学習〜落語〜 2009.5.18

 今年度、5組の総合学習は「日本の伝統文化」をテーマとして行います。
第一回目のテーマは「落語」
第一回目の授業での落語に対する生徒たちの反応は「笑点」でした。HPを検索して、落語にはオチがあること、手ぬぐいと扇子を小道具に使うことなどを学習しました。
 第二回目の今回は、立教大学落語研究会のお二人に教室へお越しいただき、落語について教えていただきました。、休憩をはさんで、三席の落語を披露していただきました。生徒たちもよく聞いていて、思わず笑い声が聞こえることが多くありました。
 また、生徒たちへの課題もご用意いただき、生徒たちに見本を示していただきました。これから、各自が気に入った噺を一席覚え、落語発表会を行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907