最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
総数:83310
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

代表委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員会は、椎名町小学校をよりよい学校にするためにできることを考え、4年生から6年生の児童の代表委員児童が主体的に活動しています。
 これまでも、椎名町小学校の児童の思いや願いを取りまとめ、一丸となってよりよい学校になるようなスローガンを考えたり、健康で安全に学習に取り組むことができるように、心がけてほしいことを動画にしたりしてきました。
 現在は、SDGs週間に向けて、活動しています。
 写真は、自分たちの取り組みについて、SDGsの目標に照らして活動を振り返り、意見交換を行っているところです。

はみがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 はみがき教室では、歯科衛生士の方々から、虫歯にならないようにするために心がけたいことや、歯磨きの仕方を教わりました。
 低学年は、第一大臼歯の生え始める時期です。第一大臼歯は、生え始めの数年間、虫歯になりやすいので、特に歯磨きをしっかり行う必要があります。横から歯ブラシを入れて磨く、突っ込み磨きの方法を教わりました。
 また、子供の歯磨きだけでは、一生懸命磨いていても、どうしても磨き残しがでてしまうものです。4年生までは、おうちの人に仕上げ磨きをしてもらいましょう!と、お話がありました。
 永久歯は、一生ものです。これからも大切にしたいですね。

人権の花が満開です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権の花が満開となり、見ごろを迎えています。
 飼育園芸委員会では、SDGs「15 陸の豊かさも守ろう」「8 働きがいも経済成長も」を活動目標に位置付け、大切に育ててきました。
 夏休みも、交代で毎日欠かさず水やりを行ってきた甲斐もあって、色鮮やかな美しい花を咲かせています。ヒャクニチソウは一層背丈が伸び、マリーゴールドもよりたくさんの黄色い花を咲かせています。ついに、サルビアも咲きました! 鮮やかな赤い花です。
 がんばって育ててきた飼育園芸委員からは、「立派に育った!」「花が咲いて嬉しい!」「来年度も引き続き、今年度のように花を咲かせたい!」「花の種類やプランターを増やして、椎名町小を明るくしたい!」など、様々な声が挙がりました。
 今年度は、東京都地域人材・資源活用推進校である本校の特色も生かして、園芸の達人から指導助言をいただき、お力添えをいただて、立派な花を咲かせることに成功しました。この経験が次年度以降に生かせるよう、引き継いでいきたいと思います。

2学期スタート!

 「早く友達に会いたかったんだ!」そんな子供たちの声も聞かれた2学期初日でした。
 教室では、担任も「会いたかったよ、元気だった?」と声をかけたり黒板にメッセージを書いたりして迎えました。
 始業式では校長先生から「感染症」「校庭改修工事」「防災の日」についての話がありました。
 各教室では校長先生の話のキーワードを黒板に書き、しっかりと子供たちに伝えました。
 今学期は大きな行事があります。子供たちが存分に力を発揮できるように指導していきます。
 児童代表(5年生)の言葉にあったように、一人一人がめあて・目標をもち、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 校庭改修工事も夏休み終了間際から始まりました。
 通学路や学校生活の変更を伝え、安全に過ごせるよう、学級指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851