最新更新日:2024/06/13
本日:count up61
総数:83817
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

歯みがき教室を実施しました。(9月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(金)に全学年の歯みがき教室を実施しました。歯科校医の青木先生と歯科衛生士の先生方にお越しいただき、それぞれの学年に合わせた歯みがきのポイントを教えていただきました。6年生は歯垢の中の細菌の様子を位相差顕微鏡で確認したあと、歯肉炎について勉強しました。3年生と5年生は歯垢を落とすのに適した歯ブラシをいただき(とてもシンプルな歯ブラシです。)、自分の歯ブラシと、それぞ別の歯を磨いて汚れを落とす力を比べてみました。いただいた歯ブラシでみがくと染色した歯垢がきれいに落とせることに驚いている児童もいました。

新一年保護者説明会(9月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(土)としま土曜公開授業日の午後2時から、来年度入学予定の保護者を対象とした本校独自の学校説明会を実施しました。3連休初日の午後にもかかわらず、参加して頂いた皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。次の新一年生保護者会は、来年の2月7日(火)です。

学校参観週間終了(9月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(土)は、としま土曜公開授業日でした。学校参観週間の最終日でもあり、300名近い参観がありました。5.6年生は親子情報モラル教室、3年生は地域講師に虫のからだのつくりの出前授業、他の学年もそれぞれ工夫した授業を公開しました。

学校参観週間4日目(9月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(金)は、全学級で、歯科衛生士の先生方による歯みがき教室を行いました。歯みがきの大切さについて学んだ後、実際に歯垢の染め出しと歯みがき指導を受けました。また、5年生は、「マヨネーズ教室」の授業を行いました。実際にマヨネーズを作ることを通して、食に対する理解を深めていました。

学校参観週間3日目(9月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(木)は、1年生は合同体育を公開しました。また、6年2組では「カレーから始める国際理解」の授業をインドの方を講師にお招きして行いました。巧みな話術で、子どもたちも参観した保護者の方も楽しい時間を過ごしました。6年1組のこの授業は、明日16日に実施します。

学校参観週間2日目(9月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(水)は、不審者侵入想定の避難訓練を実施しました。目白警察署のスクールサポーターに指導講評をいただき、「いかのおすし」の再確認をしました。また、3年生は、NPO法人「はばたけ千早」の皆さんに紙芝居2本と昔遊びを紹介していただきました。

学校参観週間初日(9月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校参観週間初日の13日(火)はあいにくの雨になってしまいましたが、保護者や未就学児の保護者の方など、多くの来校がありました。しょうゆのもの知り博士(3年生)や東京ファミリーeルール(5.6年生)の出前授業もありました。

明日は長崎神社の祭礼です(9月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(土)11日(日)は長崎神社の祭礼です。子どもたちが車に乗って、お祭りの触れ太鼓を行っています。練習の成果を揺れる車の荷台に正座して発表しています。

水泳指導終了(9月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の水泳指導が終了しました。最終日となった9日は、5.6年生が学級対抗リレーや宝探し競争などを実施しました。今後も一人一人が泳力を伸ばし、水で遊べる子になってほしいと思います。無事故で終わったことに感謝します。

南長崎幼稚園児の来校(9月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日に予定していた南長崎幼稚園児との交流が、台風13号の影響で9日に延期になりました。しかし、時間割の関係で交流活動はできずに、園児がサツマイモ畑のお世話をし手くれました。大きく育ったサツマイモの蔓に驚いていました。お芋も順調に育っているようです。

ツボミスクールを開催しました(9月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(月)保護者会に併せてツボミスクールを開催しました。ツボミスクールでは成長期の女の子の体型変化に合わせた下着の選び方について、株式会社ワコールの方よりお話していただいています。保護者向けコースでは、長年にわたって日本人女性の体型について集めたデータをもとにお話していただき、大変興味深い内容でした。また、4〜6年生女子の希望者に参加してもらったコースでは、グループに分かれてゲーム形式で分かり易くお話していただき、1時間があっという間の勉強時間でした。自分の体の成長について知る良い機会となりました。

読み聞かせ(9月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の読み聞かせが始まりました。保護者や地域の方々の読み聞かせ。どの学年の子どもたちも、しっかりと耳を傾け、聴き入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
準備登校(新6・新2)
4/6 始業式・入学式
春の全国交通安全運動〜14日
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851