最新更新日:2024/06/13
本日:count up212
総数:83968
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

社会を明るくする運動(6月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハートフル集会につづいて、社会を明るくする運動が実施されました。今年は3年ぶりに南長崎の地をパレードしました。5.6年生の鼓笛隊の演奏で地域を回り、東長崎駅前広場で、全校児童がYMCAを踊りました。

ハートフル集会(6月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月のとしま土曜公開授業の朝の時間にハートフル集会を実施しました。今年も、としま南長崎トキワ荘通り協働プロジェクト協議会の小出幹雄さんに、お話を伺いました。4月に東長崎駅と南長崎スポーツ公園にできたモニュメントの話などをしてくださいました。

水泳指導開始(6月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の晴れ間の17日(金)、1.2年生が3.4時間目に、5.6年生が5.6時間目にプールに入りました。晴れ間があり気温は30度を超えましたが、水温が25度とあまり高くなかったので、寒がる子どももいました。今年も水泳学習が無事故で終わるように指導していきます。(写真は5.6年生の水泳指導の様子です)

避難訓練・緊急下校(6月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大型の台風が接近するという想定で、緊急下校の避難訓練を実施しました。体育館に全校児童が集まり、コース別に教員が引率して下校するという避難訓練でした。災害はいつやってくるか分かりません。今日の教訓が生かせるようにしたいものです。

教職員の心肺蘇生法訓練(6月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
来週から始まる水泳指導に備えて6日(月)に教職員の心肺蘇生法訓練を実施しました。池袋消防署長崎出張所の消防士の方々を講師にお招きし、心肺蘇生やAEDの取り扱いについて実技を行いました。また7日(火)の体育朝会では、体育主任から全校児童へプールに入るにあたっての約束について話がありました。運動委員会の児童が体育館の舞台上で、バディの仕方やプールへの入り方の約束について見本を見せてくれましたので、とても分かりやすかったと思います。緊急事態がないよう準備を整えています。全員でルールを守って、安全に楽しくプールに入りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
準備登校(新6・新2)
4/6 始業式・入学式
春の全国交通安全運動〜14日
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851