最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
総数:83310
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

PTA親子ソフトボール大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回戦は仰高小学校と対戦しました。打線が爆発して17対1で圧勝しました。次は、西池袋中学校に会場を移し、ベスト4をかけた戦いとなります。

PTA親子ソフトボール大会(11月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(日)、第31回PTA親子ソフトボール大会が開催されました。椎名町小は明豊中学校会場で第一試合に登場。高南小学校と対戦し、2対0で見事な勝利。2回戦進出です。

哲学堂校外学習(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)に1,2年生は生活科校外学習で哲学堂公園に行きました。保護者の方にもお手伝いしていただき、有意義な学習を行うことができました。1,2年生で構成するなかよし班で、「秋さがしビンゴ」を行いました。2年生は、1年生の面倒をよく見て、とても頼もしかったです。ビンゴの後は、遊具を使って、みんなで仲良く楽しく遊びました

おすすめの本紹介カード(11月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目白五丁目にある目白図書館に、本校児童の「おすすめの本紹介カード」が展示されています。26日(土)までの展示ですので、お近くにお寄りの際は、是非ご覧ください。玄関入って直ぐの掲示版に展示されています。

音楽会(5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
としま土曜公開授業日に実施した音楽会。当日は400名以上の参観者がありました。音楽会は、1年生のはじめの言葉で始まり、最後は、全校児童が体育館に集い、参観して頂いた保護者や来賓の方々と一緒に「翼をください」を全員で歌い、終わりました。

音楽会(4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
終わりの歌は「翼をください」の全校合唱。体育館に歌声が響きました。4日のおわりの言葉は5年生が担当しました。

としま土曜公開授業(10月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月のとしま土曜公開授業は、よみきかせスペシャルを朝の時間に実施しました。いつも読み聞かせをしていただいているみなさんに、特別な読み聞かせを紹介していただききました。授業は、全学級で道徳の授業を公開する道徳授業地区公開講座を実施しました。講演会には、教育委員の樋口郁代先生をお招きしました。樋口先生のお話が、心に響きました。

全校遠足、終了しました

画像1 画像1
帰りは学年ごとに歩いて帰ります。疲れた体ですが、頑張って歩きした。帰りの大江戸線は、眠ってしまった子もいました。秋の一日、たくさん運動できたようです。

午後は学年ごとに遊びます

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べた後は、学年遊びをします。各学年で活動場所も違います。低学年は、遊具のある場所に行きました。他校の子も来ていましたが、仲良く使いました。

みんなで協力「ウォークラリー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真が小さいですが、左から「遠くへとばせ」「はかってピッタリ」「フライングハット」のポイントでの様子です。

ウォークラリー開始です

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は、友だち班のグループごとウォークラリーを実施します。地図を頼りに8カ所のポイントを周り、指令をクリアする競争です。

光が丘公園に到着しました

画像1 画像1
いょうが緑や黄色に色づき、爽やかな気候です。心配していた銀杏は、ほとんどありませんでした。活動場所の芝生広場まで歩いて行きます。

全校遠足、出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(金)全校遠足を実施しました。前回は雨でしたので、予備日に実施できて良かったです。落合南長崎駅まで歩いて、地下鉄大江戸線で光が丘公園へ向かいます。

友だち班さつまいも掘り(10月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友だち班で育ててきたさつまいもを掘りました。今年は全部で29キログラムでした。給食の一品としてみんなで食べます。同時に行った長縄大会も異学年で協力して跳びました。

歯肉炎についての保健講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(木)、低学年の歯科検診の日に、歯科校医の青木先生に保健講話をしていただきました。今回のテーマは「歯肉炎」についてです。歯肉炎は歯肉がばいきんにやられて腫れたり、血が出たりする状態ですが、正しいはみがきをすることで治ることが分かりました。保健講話の前には保健委員会のメンバーによる、白雪姫と歯肉炎に関する劇で盛り上がり、「歯肉炎」に関心をもつことができました。

椎の美杯ソフトボール、準優勝(10月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
決勝戦は、千早小学校との戦いとなりました。千早小の4番バッターのスリーランホームランが初回に出ましたが、その後は、お互い守備が固く、よく守って、しまった試合となりました。5回まで戦いましたが、3対0で惜しくも敗戦。敗れはしましたが、立派な2年連続の準優勝でした。

椎の美杯ソフトボール大会(10月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(日)千早高校で開催した椎の美杯ソフトボール大会。参加予定3校の運動会が、1日から順延となり、当日と重なってしまいました。今年は、5校で優勝を争います。1回戦は長崎小学校と対戦。先制点を許すも、3点入れて逆転。しかし、最終回に2点とられて同点で終了。キャプテン同士のジャンケンで勝ちました。次は、決勝戦です。

歯みがき教室を実施しました。(9月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(金)に全学年の歯みがき教室を実施しました。歯科校医の青木先生と歯科衛生士の先生方にお越しいただき、それぞれの学年に合わせた歯みがきのポイントを教えていただきました。6年生は歯垢の中の細菌の様子を位相差顕微鏡で確認したあと、歯肉炎について勉強しました。3年生と5年生は歯垢を落とすのに適した歯ブラシをいただき(とてもシンプルな歯ブラシです。)、自分の歯ブラシと、それぞ別の歯を磨いて汚れを落とす力を比べてみました。いただいた歯ブラシでみがくと染色した歯垢がきれいに落とせることに驚いている児童もいました。

新一年保護者説明会(9月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(土)としま土曜公開授業日の午後2時から、来年度入学予定の保護者を対象とした本校独自の学校説明会を実施しました。3連休初日の午後にもかかわらず、参加して頂いた皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。次の新一年生保護者会は、来年の2月7日(火)です。

学校参観週間終了(9月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(土)は、としま土曜公開授業日でした。学校参観週間の最終日でもあり、300名近い参観がありました。5.6年生は親子情報モラル教室、3年生は地域講師に虫のからだのつくりの出前授業、他の学年もそれぞれ工夫した授業を公開しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
準備登校(新6・新2)
4/6 始業式・入学式
春の全国交通安全運動〜14日
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851