最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
総数:83302
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

P連親子ソフトボール大会(11月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習院大学でP連親子ソフトボール大会が開催されました。1回戦は要小と対戦。最終回の追い上げ及ばず、残念ながら3対7で敗戦となりました。その後の交流戦は7対1で快勝しました。選手のみんなは、練習の成果を出してがんばりました。応援頂いた保護者の皆さん、ありがとうございました。

11月のとしま土曜公開授業(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の土曜公開授業は、読み聞かせの会の方による読み聞かせと道徳授業地区公開講座を実施しました。1〜3年生は1時間目に、4〜6年生は2時間目に、各学級が道徳の授業を実施しました。3時間目は児童対象に、4時間目は保護者対象に、体育館で前富士見台小学校長の須藤和子先生に講師としてお話をしていただきました。

連合書写展覧会

豊島区新庁舎1階としまセンタースクエアで平成27年度豊島区立小学校連合書写展覧会が開催されています。本校児童の代表作品も展示されています。9日(月)午後2時30分までの開催です。お時間のある方は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(10月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽朝会では、学芸会の歌を練習した後、17日の音楽のつどいで披露した「GUTS」を音楽のつどいに参加した子たちが歌って踊りました。「おやじバンド」の皆さんの伴奏で披露しました。

椎の美杯ソフトボール大会準優勝(10月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の中、豊島高校で恒例の椎の美杯ソフトボール大会が開催されました。本校は、1回戦、2回戦を勝ち、決勝戦に進出しました。決勝は残念ながら負けてしまいましたが、見事な準優勝です。閉会式でトロフィーを頂きました。

さつまいも掘り(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友だち班で5月に植えたさつまいもの収穫を行いました。昨年度は不作でしたが、今年度は、大きないももあり、まずまずの出来でした。12班全部合わせて56.5キログラムとなりました。大学芋として給食で食べる予定です。

全校遠足(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校遠足で光が丘公園に行きました。25日(金)に予定していましたが、雨で延期となり、本日の実施となりました。秋晴れの気持ちの良い季候のもと、午前中は友だち班のウォークラリーを実施し、午後は学年遊びを行いました。たっぷりと体を動かし、帰りの電車は寝ている子もいました。

保健委員会集会と歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日に保健委員会集会と歯みがき教室を実施しました。
保健委員会集会では、保健委員のカムカム忍者隊と歯科校医の青木先生に「かむことの大切さ」について教えていただきました。
また、17日と18日の給食はかみごたえのある献立が提供されました。かみごたえがあるだけでなく、彩り豊かでおいしいメニューでした。参考にホームページの給食の欄もご覧ください。
また、歯科衛生士の先生方をお招きし、歯みがき教室も実施しました。特に6年生は位相差顕微鏡を使って歯垢の中の生きた細菌を観察してから染め出しを行い、歯垢をしっかり落とすための磨き方を教わりました。毎日のはみがきのときに教わったことを思い出しながら磨いてください。

学校参観週間最終日(9月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、今年度の学校参観週間の最終日です。不審者侵入を想定しての避難訓練を実施し、セーフティ教室を実施しました。目白警察署の方の迫力に押される場面もありました。英語活動や琴の授業も公開しました。雨が降ったりやんだりの天候でしたが、参観いただきありがとうございました。

学校参観週間4日目(9月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校参観週間の4日目は雨になってしまいましたが、多くの参観がありました。今日は、保健委員会集会も公開しました。歯科校医の先生もお招きし、噛むことの大切さを劇で演じました。また、歯科衛生士による歯磨き教室を全学級で実施しました。歯の大切さを学んだ一日でした。学校参観週間は明日までです。是非ご来校ください。

学校参観週間3日目(9月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ハウス食品のカレーに関する出前授業があったり、家庭科の授業やALTのジョージ・ワッツ先生との英語活動があったりしました。英語活動は金曜日も公開します。

学校参観週間2日目(9月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ゴミ収集車が来てリサイクルの出前授業やわかめを使った食育の出前授業、タブレットPCを使った写真撮影やお琴の演奏等、様々な授業形態を公開しました。天気も良く、多くの参観者がいらっしゃいました。

学校参観週間開始(9月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の学校参観週間が始まりました。初日の14日は約50名の参観でした。保護者以外にも8名の参観がありました。今週末の18日までが学校参観週間です。出前授業等も実施いたしますので、お時間がありましたらご参観ください。

明日から長崎神社の祭礼です(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(土)13日(日)は長崎神社の祭礼です。祭りの触れ太鼓が町内会を回っています。本校児童も練習を積み重ね、一生懸命演奏しています。

ツボミスクールを開催しました。

画像1 画像1
9月5日(土)にツボミスクールを開催しました。ツボミスクールでは、思春期の女子の体型変化に合わせた下着の選び形などについて(株)ワコールの増田亜紀子さんよりお話をしていただきました。長年蓄積された日本人女性の体型変化についてデータを元にしたお話で大変興味深い内容でした。また、今年は4年生から6年生までの女子希望者向け講座も開催しました。自分の体の成長について知ることはとても大切なことです。参加した女子からは、「参加する前はどんな内容か分からずに不安だったけど、とても参考になり参加して良かったです。」などの感想がありました。

友だち班給食(9月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は友だち班で給食を食べました。今月25日に予定されている全校遠足の打合せもありました。午前中は光が丘公園でウォークラリーをします。どのようにチェックポイントを回るか、リーダーを中心に話し合いました。

椎名町小学校説明会(9月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度入学を予定している新一年生の保護者を対象とした本校独自の椎名町小学校説明会を実施しました。土曜日の午後の時間にも関わらず、37名の大人と約30名の子どもが参加してくださいました。学校やスキップからの説明をよく聞いてくださいました。

9月のとしま土曜公開授業(9月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月のとしま土曜公開授業は、高学年は水泳指導を公開しました。プールサイドに初めて入る保護者の方もいらっしゃいました。廊下の夏休みの作品や山中湖移動教室と立科林間学校の写真を熱心にご覧になっていました。多くの参観がありました。ご来校、ありがとうございます。

読み聞かせ(9月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の朝の時間の読み聞かせが始まりました。全12学級に、保護者や地域の方がご多用の中、時間を作って、子どもたちに読み聞かせをして頂いています。上手な読み方に子どもたちは真剣に聞き入っています。

夏休みの自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室の廊下に夏休み中に取り組んだ自由研究が展示・掲示されています。旅行記あり、工作あり、調べ学習ありと様々です。どれもが子どもたちの力作です。ご家庭の方と一緒に作ったものもあります。ご協力ありがとうございました。5日のとしま土曜公開授業時にご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 準備登校(新6・新2)
始業式入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851