最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
総数:83302
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

2月の友だち班給食

画像1 画像1
29日(月)の友だち班給食は、お別れ給食の準備でした。3月のお別れ会の時に渡す寄せ書きのメッセージを作成しました。集まったメッセージカードは、5年生が回収し、貼り合わせ、写真入りの寄せ書きに仕上げます。今回から5年生が、友だち班活動の中心となっています。6年生から、5年生への引き継ぎが始まっています。

2月のとしま土曜公開授業(2月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のとしま土曜公開授業では、6年生を送る会を実施しました。6年生のために、1年生から5年生が感謝の気持ちを伝えました。学級閉鎖や欠席で十分な練習時間はありませんでしたが、各学年とも工夫した出し物で、心あたたまる会となりました。

学級閉鎖…(2月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザの流行に伴い、本校も1年1組と4年1組が19日(金)まで、学級閉鎖になってしまいました。誰もいない教室はさみしいですね。

全校中休み持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
体力向上と冬の寒さに負けない身体づくりのため、中休みに持久走を全校で実施しています。インフルエンザが本校でも少し流行していますが、登校している子は元気いっぱいです。約4分間ですが、自分の学年の決められたコースを走っています。先週の8日から開始して、今週の19日(金)が最終日となります。

春の訪れ(2月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
週末の暖かさの影響でしょうか、校庭の白梅がきれいに咲いています。また、学校裏の池には、写真では分かりづらいですが、蛙の大群が泳いでいます。三寒四温ではありませんが、春は着実にやってきます。

第65回東京都公立学校美術展覧会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の作品は2点が展示されています。6年生の手提げバックと5年生のウォールポケットです。お時間のある方は、是非、ご来館ください。他校や他地区の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の作品もあり、見応えがあります。

第65回東京都公立学校美術展覧会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写の作品は、毛筆1点、硬筆1点が展示されています。6年生と2年生の作品です。

第65回東京都公立学校美術展覧会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上野にある東京都美術館で第65回東京都公立学校美術展覧会が14日(日)まで開催されています。本校児童の作品も展示されています。図画工作は平面作品6点が展示されています。

姿勢についてのお話(2月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(月)の全校朝会で、金田主幹教諭より姿勢についてのお話がありました。「いつも下を向いていると姿勢が悪くなるばかりでなく、気持ちも落ち込んできます。寒い日が続いていますが姿勢を良くし、顔をあげて過ごしましょう。」というお話です。来年度の健康診断から子どもたちの四肢の状態についての検査も加わります。畳に座ったり、和式トイレでしゃがんだりする動作が日常生活から減り、足や腰を使った動作がぎこちなくなっていないでしょうか。今日の全校朝会では、全員で片脚立ちが5秒以上できるか、しゃがんだときに後ろに転んだりしないか試してみました。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。

地域行事・豆まき(1月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
椎名町駅北口「金剛院」で第9回「椎名町豆まき会」が開催されました。天候が心配されましたが、好天に恵まれ、年男年女にあたる本校の5年生が何名も参加し、壇上から豆まきをしました。「福は内!、福は内!」無病息災、よい年になりますように…。

研究発表会(1月21日)講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
講師はJAXA宇宙教育センター特任担当役の大嶋龍男先生でした。大嶋先生には、宇宙開発関連に関するお話をいただきました。

連合図工展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(月)まで、豊島区役所本庁舎1階のとしまセンタースクエアで平成27年度豊島区立小学校連合図工展覧会が開催されています。区内の小学校22校の児童作品が所狭しと展示されています。是非ご覧ください。

調べる学習コンクールinとしま表彰式(12月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(日)東池袋にある”あうるすぽっと”で、第13回「調べる学習コンクールinとしま」の表彰式がありました。本校から3年生の菅野心結さんの作品が奨励賞に選出され、表彰されました。おめでとうございます。

RCフェスタ(12月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区役所新庁舎のセンタースクエアでRCフェスタが開催されました。会場には、各校のおすすめの本紹介カードが展示されていました。本校のおすすめの本紹介カードは、明日20日(日)〜1月9日(土)に、目白図書館に展示されます。本日見逃した方は、目白図書館でご覧ください。

誕生学(12月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
誕生学アドバイザーの青木千景先生をお招きして5・6年生の授業と学校保健委員会を開催しました。5・6年生の授業では赤ちゃんの成長過程や出産のときに発揮する赤ちゃんのすばらしい能力について丁寧にお話していただきました。子どもたちは、自分がもっている力に驚いたり、一生懸命育ててくれた家族に感謝の気持ちが沸いたりしたようです。また、保護者向けの講演会では子育ての時間について振り返りながら、家族がいることの幸せをかみしめる時間となりました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

12月のとしま土曜公開授業(12月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月のとしま土曜公開授業は、椎小まつりを公開しました。全学級がお店を出店し、前半と後半に別れて、お客さんが回りました。1年生から6年生まで、それぞれが工夫したお店を出店したので、楽しい椎小まつりとなりました。初めの会は、テレビを使って放映しました。

P連親子ソフトボール大会(11月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習院大学でP連親子ソフトボール大会が開催されました。1回戦は要小と対戦。最終回の追い上げ及ばず、残念ながら3対7で敗戦となりました。その後の交流戦は7対1で快勝しました。選手のみんなは、練習の成果を出してがんばりました。応援頂いた保護者の皆さん、ありがとうございました。

11月のとしま土曜公開授業(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の土曜公開授業は、読み聞かせの会の方による読み聞かせと道徳授業地区公開講座を実施しました。1〜3年生は1時間目に、4〜6年生は2時間目に、各学級が道徳の授業を実施しました。3時間目は児童対象に、4時間目は保護者対象に、体育館で前富士見台小学校長の須藤和子先生に講師としてお話をしていただきました。

連合書写展覧会

豊島区新庁舎1階としまセンタースクエアで平成27年度豊島区立小学校連合書写展覧会が開催されています。本校児童の代表作品も展示されています。9日(月)午後2時30分までの開催です。お時間のある方は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(10月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽朝会では、学芸会の歌を練習した後、17日の音楽のつどいで披露した「GUTS」を音楽のつどいに参加した子たちが歌って踊りました。「おやじバンド」の皆さんの伴奏で披露しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 謝恩会
3/8 友だち班給食
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851