最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
総数:83312
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

6月28日(土)としま土曜公開授業 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会を明るくする運動は、予定されていた鼓笛パレードが中止となり、体育館での開催となりました。しかし、5.6年生の鼓笛隊の演奏やジェスチャーゲーム、全学年による椎小音頭と盛りだくさんでした。第7地区青少年育成委員会の皆さんの臨機応変な対応により、無事終了しました。参加して頂いた来賓の方々にもお褒めの言葉を頂きました。

6月28日(土)としま土曜公開授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨空となり、保護者や地域の方にご来校頂けると心配されましたが、多くの参観者がありました。社会を明るくする運動の校外での鼓笛パレードを予定していましたが、雨で中止となり、急遽、2時間とも授業公開となりました。タブレットパソコンを使用した理科の星座の授業や、養護教諭と担任が2人で行った保健の授業等、ICT機器を活用した授業を実施しました。

6月28日(土)としま土曜公開授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(土)に6月のとしま土曜公開授業を実施しました。朝の時間は、創立85周年記念児童集会を開催。代表委員会児童が学校の歴史やクイズをプレゼンテーションソフトを使用して作成し、体育館に集まった全校児童や参観者に紹介しました。スクリーンに映された椎名町小学校の昔の写真を食い入るように見入っている児童が多くいました。

水泳指導が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の水泳指導が17日(火)より始まりました。写真は、19日の5.6年生のものです。水温・気温ともに25度以上ありますが、体がまだ慣れていないのか、寒がる子も見られました。今年も自分のめあてに向かって練習し、事故なく楽しい水泳学習になることを願います。

5月31日(土)創立85周年記念運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
創立85周年記念運動会は、競技や演技、応援に天候までも熱く、暑い一日となりました。今年度は赤組が、昨年度の雪辱を果たし優勝しました。閉会式に並んだ子どもたちは、運動会での充実感が顔いっぱいにあふれていました。当日や準備においてに、ご支援・ご協力をいだきました保護者や地域の皆様に厚く御礼申し上げます。

教職員による心肺蘇生法の訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
万が一のときに慌てずに教職員が協力して子供たちへの対応ができるように、毎年1回全教職員が参加しての心肺蘇生法の訓練を行っています。また、本校の昇降口に設置されているAEDの使い方についても併せて練習を行っています。今年も長崎出張所の消防士の方に講師として来ていただきました。ありがとうございます。

耳鼻科検診・眼科検診と低学年の歯科検診を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(木)に低学年の歯科検診を行いました。
 1年生はきれいな歯の人がたくさんいました。お家の人に仕上げ磨きをしてもらっている人が多いようです。学年が上がるにつれ自分で磨くようになるため、歯垢がついていたり、軽い歯肉炎になる人が増えます。
 今年は9月25日(金)に歯みがき教室を行います。そのときにみがき方の勉強をしましょう。
 5月15日(木)に耳鼻科検診と眼科検診を行いました。
 ご家庭で記入していただいた保健調査票の1年間の健康の様子の耳鼻科と眼科の欄を参考にしながら診ていただきました。検診の結果は16日(金)お子さんにお渡ししました。耳鼻科の結果は黄色い用紙、眼科の結果は水色の用紙です。それぞれの検診結果のお知らせをもらった人は水泳指導が始まるまでに専門医にて診察を受けてください。

5月13日 サツマイモの苗植え(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校園のサツマイモ畑に今年も苗を植えました。友だち班の12グループに分かれて、高学年児童が低学年児童に教えました。午前中の予定でしたがあいにくの雨となり、午後に時間を変更しました。そのおかげで、畑の土が濡れていてよい条件となりました。今後は、水やりや雑草取りを友だち班ごとに行い、10月下旬に収穫します。大きなサツマイモが収穫できるか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 準備登校(6)
4/6 始業式入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851