最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
総数:83309
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

12月のとしま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(土)としま土曜公開授業がありました。今回は、1校時を授業公開とし、2校時以降は育成委員会の方を中心に「もちつき大会」を実施し、それを公開しました。全校児童が、一人3回、杵を持ってもちつき体験をしました。大きな杵を持ち、ふらふらした子や、何回もつき息が上がってしまった先生方もいました。日本の伝統行事である「もちつき」。貴重な体験となりました。

12月友だち班給食・読み聞かせ

今回の友だち班給食では、1月のお正月遊びの内容を
相談しながら、豚丼を食べました。その後は3年生が
読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会「正しい姿勢を身につけよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(水)の放課後に学校保健委員会を開催しました。今回は「正しい姿勢を身につけよう!」をテーマにコンディショニング・トレーナーの指田知美先生をお招きし、不良姿勢が招く不調についてのお話のあと、自分の姿勢を確認しました。普段あまり意識することのない体のゆがみや姿勢のくせを知った上で、姿勢改善のためのコンディショニング・ストレッチを行いました。姿勢が良いと集中力が上がり、見た目の印象も良くなります。とても参考になる会になりました。

12月10日 体育朝会(短縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(水)朝、体育朝会がありました。運動委員会児童による種目跳びの紹介の後、全校児童で短縄跳びを実施しました。短縄跳びは、手軽にできる冬の体力づくりの一つです。これから、カードを使って、それぞれがいろいろな種目に挑戦します。

親子ソフトボール大会最終報告

長崎小を相手に善戦しました。点差はつきましたが、全体としてはいい試合でした。最終回は、ランナーを出し、イケイケムードでしたが、 残念でした。子どもたち、保護者の皆さんお疲れ様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子ソフトボール大会速報4

画像1 画像1 画像2 画像2
第2試合が後攻で始まりました。
対長崎小です。

親子ソフトボール速報3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1試合は0対0。監督のジャンケンで
勝負を決定することになりました。
結果、大勝利‼️次の試合は11時10分
からです。

親子ソフトボール大会速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
第1試合、先攻で試合が始まりました。

親子ソフトボール大会

画像1 画像1
親子ソフトボール大会の開会式で優勝旗返還を
行いました。第1試合は8時40分からです。

児童集会・しっぽとりゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(金)児童集会でしっぽとりゲームを実施しました。集会委員会が計画・実施した集会ですが、2度も雨で延期となっていて、やっと実施することができました。3度目の正直の今回は快晴のもと、友だち班で、なかよく楽しく実施することができました。担当者のほっとした笑顔が印象的でした。

連合書写展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成26年度 豊島区立小学校 連合書写展覧会が、21日から24日まで豊島区民センターで開催されました。1〜2年生は硬筆作品、3〜6年生は毛筆作品が展示されていました。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(木)に就学時健康診断がありました。来年度入学する園児のために、学校代表の5年生が、一生懸命活動をし、園児の面倒を見てあげていました。最上級生になる来年度も、しっかりと面倒を見てくれそうです。

おすすめの本紹介カード、展示中

画像1 画像1 画像2 画像2
おすすめの本紹介カードで、各学級代表になった児童作品が、目白図書館に展示中です。展示期間は、11月22日(土)まで。入り口を入った掲示板に展示されています。お時間のある方は、子どもたちの力作を是非ご覧ください。

ソメイヨシノの植樹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(月)創立85周年を記念して学校園にソメイヨシノの植樹を行いました。ソメイヨシノは豊島区発祥です。平成22年から接ぎ木をした駒込の桜を、学校園の百葉箱隣に植樹しました。全校朝会で教育委員会の方からお話をいただき、6年生が全校を代表して植樹しました。

音楽会リハーサル・幼稚園児見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(木)、音楽会のリハーサルに南長崎幼稚園の園児が見学に来てくれました。1.3.5年生の合唱や合奏を静かに聴いてくれました。見学者がいるリハーサルに、児童は少し緊張気味でした。しかし、終了後の園児の拍手に、やりがいを感じたようでした。明日、明後日の本番の演奏が楽しみです。

10月31日 ハロウィン

画像1 画像1
今日は、ハロウィン。日本でもこのところだいぶ定着してきたようです。今日の給食には「かぼちゃの鶏そぼろあん」が出ました。可愛らしいかぼちゃも給食室前に掲示してあります。

芋掘り 10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で1週間延期となった芋掘りでした。5月に苗の植え付けをしてから約半年。水やりや雑草取りを友だち班で実施してきました。しかし、残念ながら今年は不作。昨年度の半分もとれませんでした。でも、楽しく芋掘りはできました。

長縄集会 10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友だち班による長縄集会を実施しました。芋掘りと並行して実施したため、友だち班の偶数班が長縄の時は奇数班は芋掘りを、奇数班が長縄の時は偶数班は芋掘りを実施しました。長縄は、5分間の8の字跳びで何回跳べるかを競争しました。1年生も頑張りました。優勝は1班の155回でした。

体育集会 10月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の体育集会は、学級対抗の長縄跳びです。8の字跳びで3分間、何回跳べるか計測しました。ただ、勝敗は多く跳んだ学級ではありません。次回の体育集会が11月20日に予定されています。今回跳んだ回数から、増えた回数の多い学級が優勝です。約1ヶ月あります。休み時間に学級で練習する姿が見られることでしょう。

全校遠足 10月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れとなった24日、全校遠足で上野動物園に行ってきました。往復の地下鉄大江戸線も動物園内も友だち班による異学年交流での活動でした。午前中は東園でスタンプラリー、午後は西園で小動物に触れたり、班行動したりと、よく歩いた一日でした。6年生がリーダーとして下学年の面倒をよく見てくれて、楽しい一日になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 準備登校(6)
4/6 始業式入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851