最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
総数:107313

3/30 マスク

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雪には、驚いてしまいました。東京で3月下旬以降に1センチ以上雪が積もったのは32年ぶりだそうです。そうすると東京都区部で積雪と桜の花が重なったのもその時以来ということでしょう。今日も曇っていますが、桜の花はとてもきれいです。
さて、休業が長くなったため、課題を終えてしまった子が多いことと思います。そこで、ご家庭で「マスク作り」に挑戦してみてはいかがでしょうか?これまでもご家庭には、マスクの用意でご負担をおかけしてきています。手に入りずらい中で4月からもマスクの用意をお願いしなければならない状況が続いています。ご協力には、大変感謝しております。
ホームページにもリンクをはってある「文部科学省 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」に、手作りマスクの作成方法や、布製マスクの洗い方などが紹介されています。試してみてください。

3/26 臨時休業の終了と学校再開のお知らせ

画像1 画像1
春休みに入りました。
春休みは、交通事故が増える時期です。特に、自転車の乗り方には注意しましょう。交差点では、一時停止しましょう。ヘルメットをかぶることを忘れずに。
3月24日に配布した「臨時休業の終了と学校再開のお知らせ」をホームページ、トップページの学校からのお知らせ、学校だよりの枠に添付してあります。ご確認ください。

3/25 卒業式(6年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界の皆様にとって、辛い日々が続いている中、第21回 豊島区立要小学校 卒業式を行うことができましたことに、職員一同、心より感謝申し上げます。
高野区長様や教育委員会、PTA会長様からは、祝辞をいただきました。また、前校長先生をはじめ、多くの方々から祝電をいただきました。ありがとうございました。
卒業生は、立派な態度で卒業証書を手にしました。卒業生からは、これからの未来に向かって力強く生きていこうという気持ちをとても強く感じました。

3/25 卒業式(6年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、これまでの6年間、子供たちを育ててくださるとともに、要小学校の教育活動にご理解、ご協力をいただきましたことに、御礼申し上げます。今後は、要小学校の応援団としてご協力をいただけますと幸いです。

3/25 卒業式(6年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業生が、視野を広げながら友達と支え合い、周囲の人々に感謝しながら、前向きな気持ちで成長し社会を支える人々になるよう、卒業生の人生がよりよいものなるよう、祈っています。
これまで卒業生の成長にご尽力くださった皆様に感謝を申し上げます。
ご卒業、おめでとうございます。いつでも、あそびにきてください。待っています。

3/24 修了式の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜5年生にとっては、今日が令和元年度、最後の日になりました。この1年間、子供たちはそれぞれ心も体も大きく成長しました。
1年生の元気なあいさつ。2年生の学校の中で一番小さなお兄さん、お姉さんとしての態度。3年生の地域での学び。4年生の初めての宿泊、山中湖移動教室での協力。5年生の委員会活動に対する責任感。6年生の要小学校の看板を背負った代表としての活躍。
みんながやりきったことが素晴らしいと思います。
3月は世界の人々にとっても残念でしたが、健康に気をつけて生活し、4月にまたみんなで元気に会いましょう。

3/18 校内研究リーフレット

画像1 画像1
毎年度、各学校では、それぞれテーマを決めて学習指導や教育課題についての研究を進めています。今年度の要小は、「外国語活動」の授業の進め方を研究してきました。
豊島区教育委員会 統括指導主事の先生に1年間通してご指導いただきながら研究を進めてきた足跡を、リーフレットにまとめました。
「トップページ」の「学校からのお知らせ」の欄「その他」の「令和元年度校内研究リーフレット」からご覧いただけます。

3/12 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校日第2日でした。今日も多くの子供たちが元気に登校してきたので、とても嬉しかったです。事故やけがなどの連絡もいただいていません。保護者や家族の皆様のご協力に感謝です。
次回は、19日です。また、元気に会いましょう。
困ったときは、いつでも学校に連絡をください。

3/11 明日3月12日(木)登校日について

豊島区立要小学校
保護者の皆様

 明日3月12日(木)は登校日です。児童の健康観察、学習内容の確認等を行います。なお、学童クラブに参加している児童は学童に入室後、そのまま登校することも可能です。

1・2年生  
8:45〜 9:00登校  9:00〜 9:30学級指導  9:30〜 9:40下校
すずかけ学級 3・4年生
9:45〜10:00登校 10:00〜10:30学級指導 10:30〜10:40下校
5・6年生 
10:45〜11:00登校 11:00〜11:30学級指導 11:30〜11:40下校

・持ち物(電話連絡一覧表など)の詳細は学年便りをご覧ください。

                   豊島区立要小学校校長 北澤弘幸

3/11 家庭学習に

画像1 画像1
家庭学習に活用できるように、このホームページのトップページに「臨時休業期間における家庭学習について」として、文部科学省や東京都が開設しているサイトのリンクを設定しました。
家庭学習に活用するよう、子供たちに教えていただきたいと思います。お願いします。

3/11 フライング!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実は、3月5日(木)の前回の登校日に、学校の桜の一枝で、咲き始めていました。そして、今日は、その一枝だけ満開です。明日の子供たちの登校を待っているようです。子供たちにも明日、見付けてほしいです。
他の枝のつぼみもほころんできています。
今年の開花は、本当に早そうです。

3/5 登校日1

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日以来のお友達との生活でした。子供たちにとっては、この数日間がとても長く感じたことでしょう。
各学年とも、元気に登校することができたお友達が大勢いました。とても嬉しいことです。
お友達とのふれあいも、先生の話を聞くのも、なんだか新鮮だったようです。

3/5 登校日2

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日(木)と19日(木)を新たな登校日として追加しました。学習課題に取り組み、チェックすることや、毎日の体温を記録することを、子供たちには指導しました。ご家族の皆様のご協力をお願いします。
今日は、学校からのお知らせとして「新型コロナウイルス感染症予防に伴う今後の教育活動について」「臨時休業日中の生活について」「卒業式についてのお知らせ(6年生のみ)」を配布しています。お読みください。また、この続きの記事と、HPトップページの「学校からのお知らせ」の「学校だより」の欄に、「3月5日のお知らせ」として掲載してあります。
12日(木)に、元気な子供たちと会えることを楽しみにしています。

3/5 「令和元年度 豊島区立要小学校 卒業式」についてのお知らせ

                   令和2年3月5日

卒業生の保護者の皆様
ご来賓の皆様
                       
                   豊島区教育委員会事務局教育部
                   部長 兒玉 辰哉
                   豊島区立要小学校
                   校長 北澤 弘幸
                                                                       

「令和元年度 豊島区立要小学校 卒業式」についてのお知らせ

 日頃より、豊島区立学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
令和2年2月27日に開催された政府第15回新型コロナウイルス感染症対策本部における要請に基づき、豊島区立学校では、令和2年3月2日より臨時休業を実施し、感染症の拡大予防に努めております。
 つきましては、「令和元年度 豊島区立要小学校 卒業式」を以下のとおり、実施いたします。感染症予防対策を優先にしながらの挙行をご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

1 日時について
  令和2年3月25日(水)   午前10時00分より
         卒業生登校時刻:午前 9時20分
         保護者受付時刻:午前 9時20分より午前9時35分まで

2 場所について  
  本校 体育館

3 参加者について  
 ○ 卒業生  
 ○ 保護者  感染拡大を防止する観点から、各家庭 2人まで とさせていただきます。
 ○ 教職員

4 ご来賓の皆様の参加について
  今回は、ご来賓の皆様、地域の皆様の参加は、遠慮させていただきたく存じます。

5 感染予防対策としての配慮事項について
 ○ 式は、簡素化して行います。
 ・ 来賓祝辞は、文書で配布いたします。
 ・ 呼びかけや別れのことば等は、実施いたしません。
 ○ 参加される方は、マスクの着用をお願いします。(各自ご持参ください)

6 その他
  ご不明な点につきましては、お手数ですが、担当までご連絡ください。


        【担当】 豊島区立要小学校 副校長 保井 久仁子 
             電話 3956―8151

3/5 臨時休業日中の生活について

                        令和2年3月5日
豊島区立要小学校
保護者の皆様
                        豊島区立要小学校
                         校長 北澤 弘幸 
                            
臨時休業日中の生活について
 
 令和2年2月27日に開催された政府第15回新型コロナウイルス感染症対策本部における要請に基づき、3月2日(月)より臨時休業となりました。
 つきましては、長期にわたる休みの間も、家庭、地域、社会及び関係機関との連携を深め、児童が安全安心に過ごし、新年度の学校生活を迎えられるよう下記の内容についての徹底をお願いいたします。

感染症予防策の徹底について
(1)休校中の予防策については、自宅等においても、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行う。
(2)休校中も健康観察をする。
(3)日常生活の中で、毎日検温し記録することで、体調の管理を徹底する。
(4)不要不急の外出や人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごす。
新学期の準備
(1)1年間使った学習用具などの整理整頓をする。
(2)新しい学年で使うものを用意する。
(3)持ち物に名前や学年が書いてあるか確かめる。
(4)1年間の復習をする。  
規則正しい生活
(1)早寝・早起き、朝ご飯、歯みがきを心がける。
(2)学習・遊び・テレビの時間などの一日の計画を立てる。
家族・地域の一員としての自覚を育てる
(1)家族や地域の人に気持ちのよいあいさつをする。
(2)家の仕事を進んで行う。
(3)自分の部屋や身の回りの整理整頓をする。
   ※ 感染症にかかわらず、心配なことがある場合には、信頼できる大人に相談した     り、状況に応じて警察に通報し、助けを求めたりしてください。
   ※ 不審者や恐いめにあったときは、すぐに110番(警察に電話)してくださ      い。
   ※ 保護者会で配付しました「春休みの生活について」も確認してください。
   ※ 校庭開放は、午後1時からです。

 万が一、大きなけが・病気・事故、また心配事等があった時は、すぐ学校に連絡してください。
            要小学校の電話番号  3956−8151

3/5 新型コロナウイルス感染症予防に伴う今後の教育活動について

                        令和2年3月5日
豊島区立要小学校
保護者様

                        豊島区立 要 小学校
                          校長  北澤 弘幸


新型コロナウイルス感染症予防に伴う今後の教育活動について


 日頃より、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルス対応の措置として豊島区内一斉に小・中学校が臨時休業となり、本校の子供たちは、久しぶりに登校しました。子供たちの様子からは、それぞれが工夫して自宅や学童等で過ごしていることが伺われ、改めて1日も早い学校生活の再開が望まれるところです。学校では教職員も一緒になって学童クラブに関わるなど、学校でできる取り組みも進めております。
 さて、今後の学校の取り組みにつきまして、下記のとおりご案内申し上げますのでご理解をいただきますようお願いいたします。


                  記


1 登校日について
 ・ 豊島区教育委員会の指定により、本校は、3月12日(木)、19日(木)を登校  日とし、児童の健康観察、学習内容の確認等を行います。なお、学童クラブに参加し  ている児童は学童に入室後、そのまま登校することも可能とします。
1・2年生  
 8:45〜 9:00登校  9:00〜 9:30学級指導  9:30〜 9:40下校
すずかけ学級 3・4年生
 9:45〜10:00登校 10:00〜10:30学級指導 10:30〜10:40下校
5・6年生 
10:45〜11:00登校 11:00〜11:30学級指導 11:30〜11:40下校
 ・ 今後の予定、学習内容、持ち物等の詳細は学年便りをご覧ください。

2 当該学年の学習内容の履修について
 ・ 未履修となった単元等については、新年度の4月以降に再度履修させていただきま  すので、家庭学習をもって履修とはいたしません。学習方法については、新年度に各  学年より改めてご案内いたします。

3 家庭での過ごし方について(別紙参照)
 ・ 毎日、体温の測定、体温表への記録をし、12日、19日、24日、4月7日に子  供たちに持たせてくださるようお願いいたします。 
 ・ 学年ごとの課題に、計画的に取り組むようご指導をお願いいたします。課題の進捗  状況の確認のため、学習の記録表のみ、12日、19日の登校日、24日の修了式の  日に持たせてください。


 ・ 自宅にて生活することが第一に優先されることですが、やむを得ず外出等をする際  は、交通事故や不審者の対処等に十分配慮し、児童だけでの外出は極力控えるようご  指導をお願いいたします。
 ・ 家庭内で生活する場面が多くなることから、生活指導の留意点(別紙)をご参照い  ただき、携帯電話やゲームのルール化等も改めて見直すなどご指導をお願いいたしま  す。
 ・ 事故や病気の際は学校まで連絡をお願いいたします。

4 修了式の実施について
 ・ 修了式は3月24日(火)に内容を精選し各教室にて実施いたします。なお、当日  の登校時間は通常どおり、全学年とも8:10〜8:20とします。
   ◯ 下校時間→1〜5年生 下校時刻 10:00
         →6年生   下校時刻 11:30(卒業式の確認等のため。)

5 卒業式の実施について(6年生は、別紙あり。)
 ・ 卒業式は6年生の門出を祝う大切な儀式的行事ですが、本年度は実施方法を変更さ  せていただきます。卒業生の思い出を一つでも多く創出するよう挙行いたしますので  ご理解をお願いいたします。   
 ・ 親族、保護者の方の参列は各ご家庭2名までとさせていただきます。来賓、在校生  の参列はありません。
 ・ 卒業生の服装は学年から別紙(2月の保護者会資料)をご参照ください。
   卒業生登校 : 9時20分まで。
   保護者入場 : 9時20分から体育館に入場。
   式典開始時刻:10時 
   式典終了時刻:10時40分頃 
   下校    :11時20分頃
  留意点
 ・ マスクの着用・手指のアルコール消毒をお願いいたします。
 ・ 写真撮影を行う予定です。

6 入学式・入学式準備の実施について
 ・ 詳細は3月12日(木)以降にお知らせいたします。 

7 その他
(1) 校庭開放の一般利用について
 ・ 校庭開放は月〜金曜日は、13時〜17時30分まで開放いたします。土・日の   開放はこれまでどおりといたします。
(2) 給食費の返金について
 ・ 3月分の給食費は、教育委員会との調整が終了後、返金させていただきます。
(3) 臨時の情報提供について
 ・ 新型コロナウイルスの感染状況により予定が変更になる場合は、学校から各ご家   庭にメールにて随時ご案内申し上げるとともに、ホームページに内容を掲載いたし   ます。

                 【問い合わせ先】
                   副校長 保井
                     3956−8151
                                           

2/22 としま土曜公開授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の公開授業日でした。健康管理のため、子供たち、職員、そして参観者の皆様全員にマスクをしていただきました。更に、参観者の皆様には受付で手指の消毒にもご協力いただきました。皆様のご理解・ご協力のおかげで公開授業日を終了することができました。子供たちも張り切って学習に取り組みました。1年間の成長を感じていただくことができたと思います。まずは、
5年生:(図工:コマコマアニメーション)
6年生:(安全なSNSの使い方教室:ドコモ様・目白警察署スクールサポーター様)
すずかけ:(学級活動)

2/22 としま土曜公開授業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生:早寝・早起き・朝ご飯・朝ウンチ(学校保健委員会を兼ねる)
2年生:回文を読んだり書いたりしよう(国語)
3年生:安全マップの発表(総合)

2/21 ふれあい月間1

6月・11月・2月はふれあい月間です。子供たち全員にアンケートをしたり、面談をしたりしました。さらに、各学年・学級の取り組みとして、いじめの未然防止授業を行いました。子供たちは、お友達と意見を交わしながら、考えを深めました。
いじめは、絶対にいけません。だれも幸せにはなれません。悩みがあるときは、先生や家族、お友達に相談しましょう。必ずみんなが守ります。
写真は1・2・3年生の取り組みです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ふれあい月間2

4・5・6年生の取り組みです。
ぜひ、各学年の掲示板をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602